goo blog サービス終了のお知らせ 

百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

審判資料

2012年11月04日 19時55分52秒 | 野球
先日 
居眠り磐音の新刊
第40巻の「春霞ノ乱」
を近所のつたやで購入

先に兄貴や首領様へ回しています。
出張などで出掛けるときに読むつもりにしています。
とっても楽しみ

ついでに
スポーツコーナーの野球本を見ていると
新しい本を見つけました。

今年の6月に出ていました。
「野球のルール・審判の基本」
平林岳さん監修

野球の練習法やコーチーングについての本は
そこそこ出ているんですけど
審判に関する本って無いんですよね。

これ良さそうですね。
ちょっと買ってみましょうか。

ネットでも
審判資料を探してみました。

日本アマチュア野球規則委員会が
昨年12月に
「審判講習会マニュアル第1版」を出していました。

審判メカニクスハンドブック第3版に基づいて
講習会用に説明事項とポイントをまとめたものです。

併せて
「キャンプゲームマニュアル」
各種妨害のプレイに対する処置法をまとめたもの
も出ています。

内容を
見ると

試合中の4人の審判が集まって協議する時のこと

プレイヤーから離れたところで4人が揃ってから行います。
協議の結果、操車の進塁・帰塁を指示するときは
4人の審判が離れずにその場で行います。

ジャッジの仕方では

ボークの投球時の
捕手がキャッチしたときと
打者が打ったときの措置について

打者走者がスリーフットレーンの枠外を走ったときの措置について

走者の妨害があったときの措置について

捕手の打者の打撃の妨害のときの措置について

投球がボールデットゾーンに入ってしまった場合の措置について

それぞれの解説は
いままで疑問に思っていたこともあり
参考になりました。

とここまでは土曜日に書いていたんですが・・・


日曜日
1日中技術士試験の口頭試験用の
暗記用資料の作成をしてました。
1日中だといくらなんでも飽きますね。

昼間
監督から電話があり
18日のお別れ大会の日程が
17日土曜日に変更になったとのこと。

18日は
山陽東小も学習発表会
他にも18日に学校行事があるチームもあり
18日に参加できないチームで17日に試合を開催することになったようです。

場所は西大寺向洲グランド

REDの試合は
9時からの第1試合
第2試合の審判をすることになっているようです。

17日は準備して出掛けます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松山行 | トップ | 1週間の茨城行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野球」カテゴリの最新記事