百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

マルイ杯の結果です。

2015年08月16日 19時11分36秒 | 野球
平成27年度
6年生にとっては
最後の県大会になります。

いよいよベスト4も出揃い
頂点を決める日が来ました。

第1試合
岡山地区代表の一宮さん
東備地区代表の山チャレさん

第2試合
総社地区代表のSBCさん
岡山地区代表の邑久さん

各チームとも
それぞれのチームの持ち味を出して
勝ち上がってきました。

岡山の審判団は
第2試合を担当をします。
今日は芥子山のSさんとTさんが参加です。
O君と私の4人で担当します。

静かな朝です。

これからの熱戦が期待されます。


第1試合
一宮さん山チャレさん

初回の表裏で25分経過しました。

一宮の先発投手 エース
フォアボールを出した割に
1失点で食い止めました。

山チャレさんにしてみれば
1本欲しかったですね。
突き放せたかも。

その後は
両チームの積極的な攻撃もあり
試合はとんとんと進みました。
4回表 
一宮のエースのホームランで同点
さらに5回にもホームランで逆転しました。

しかし
5回裏
山チャレさんの打線が
長打と一宮さんのバッテリーエラーで
3得点と
試合を再度ひっくり返しました。

4-2です。

時間切れの6回 最終回
一宮さんの反撃ならず
無得点に終わりました。

4-2で山チャレさんの勝利です。


5回の両チームの攻撃がポイントでしたね。

決勝戦に名乗りを上げたのは
山チャレさんです。

第2試合
岡山の審判団出動。


スコアボードに自分の名前が載っています。
記念にようやく撮影できました。
選手としてではないんですが
いい記念になります。

第2試合
学童野球では
四球がポイントになります。

邑久さんの投手陣
この試合でも
四球でランナーをだし、
打たれて失点という
最悪なパターンです。

しかも
ツーアウトからの四球で失点、
トリックプレイで三本間にランナーを挟んだものの
アウトにできず。
ライトへの長打で
カットマンが本塁へ送球できず?
送球していれば本塁のタイミングは微妙でした。
で失点とか
すべてが空回り

SBCさんは
そのチャンスをことごとくものにして得点しました。

3回10点のコールドになりました。


2つ目の決勝戦進出は
総社地区代表のSBCさんに決まりました。

準決勝戦終了後
第3位の表彰式です。

一宮さんと邑久さん



岡山地区の2チームとも3位となりました。

決勝戦は
SBCさん山チャレさん

時間制限なしの7回戦(5回コールド有)になります。

試合は
決勝戦に相応しい好ゲームとなりました。

SBCさんが得点して
山チャレさんが追いかける展開。

4回裏の山チャレさんの攻撃が痛かったぁ。

4回裏
先発投手の8番が投げられる最後の回
(準決勝戦で3回を投げているので決勝戦は4回まで)
ちょっと疲れが出てきたのかなぁ。

四球でランナーを出しました。
四球を出すと得点に絡むケースが多いので
いやな空気です。

やはりです。
大きい一発が出て
ツーランホームラン
同点と思った矢先のこと。

本塁ベース上で
ボールを持ったキャッチャーがベースにタッチしています。
何をアピールしているのかなぁ。
しかも、球審も何のジャッジも無しなんです。

2回目のタッチの後に
球審がアウトのコール。
え~~~~っ。
ホームランを打った打者が
本塁を空過でアウトになりました。

ただ、球審は三塁へ移動していて
本塁へは一塁塁審が来ていたようなんですが・・・・
??????
どのような状況だったのか
私には不明です。

この後
二塁打が出て、
チャンスが続いたんです。

ここでベンチが動きました。
三盗を試みたのですが
間一髪アウト。
SBCのキャッチャーからの送球も
どんぴしゃりでした。
動いたのはどうなんでしょうか?
ベンチの焦りが出たんでしょうか?

5回SBCさんの投手交代
エースが交代。
付け込むチャンスが出てきたか。

6回の攻防が終わって
4-3
1点差

本塁の空過がなければ
残念です。

最終回
SBCさんの攻撃

2番打者にホームランが出て
1得点
もうこれ以上は引き離されたくありません。

3番打者の長打を警戒して
敬遠したのですが
結果
ここから連打が出て
さらに2得点

計3得点の4点差
厳しい。

山チャレさん
最後の攻撃

先頭打者を出せばと
期待したのですが
打ち取られ
この回三者凡退

ゲームセットになりました。



7-3
総社地区代表のSBCさんの優勝です。


引き続き
閉会式です。
両チームが
ホームプレートの両側に並びます。

優勝 SBCさん


準優勝 山陽チャレンジャーズさん


優勝、準優勝のメダル授与です。


おめでとうございます。

最後に両チームによる
ダイヤモンド1週の行進です。

行進の先導役を仰せつかりました。
恥ずかしくないように
大きなガラスの窓の前で
練習して臨みました。




これで夏の行事も
無事終わりました。

この大会の様子は、
8月30日にテレビせとうちさんで放送があるそうです。

これからは
秋の
マクド新人戦
森安杯
今年から開会式がある
お別れ大会と続いていきます。

来週は、青春18きっぷの余りを使うために
尼崎市営バスに乗りに行ってきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マルイ杯第3日目に参加です。 | トップ | 病院行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野球」カテゴリの最新記事