百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

マルイ杯第3日目に参加です。

2015年08月15日 19時08分16秒 | 野球
5時30分
起床

マスカット球場には
8時集合です。

マルイ杯の3日目
準々決勝戦

今日もいいお天気になりそうです。

家を6時30分過ぎに出発し
通勤ルートそのままに
新幹線の下を通って
マスカット球場へ。

1時間弱で到着

今日の審判は
倉敷地区が2試合 第1試合と第4試合
高上川が1試合 第3試合
岡山が1試合 第2試合を担当します。

岡山は
球審が私、
一塁邑久のKさん
二塁O副部長
三塁K副部長
の4人

暑いぞぉ
覚悟しないといけませんね。


各地区の審判方と
軽いミィーティング

第2試合は
ちょうどお昼がかかるので
黙祷をしますとのこと。

8月15日
終戦記念日

今の私たちがあるのは
今次大戦で亡くなられた多くの先人と
アジア各国の命を落とされた方々の
犠牲の上に成り立っています。
心から追悼の気持ちが大切ですね。

第1試合
一宮さん成羽太陽さん

試合は、
一宮の先発左のエース
不安定


4-2とリードするものの
5回に
成羽太陽さんの反撃を食らって
同点になりました。

6回終了 時間切れ
大会規定により
特別延長戦
ノーアウト満塁からになります。
成羽さん
こすった当たりが
ライト前に2本
いい当たりではないんですけどね。
4点
ワンチャンスでは取り返せないなぁ。

一宮さんの攻撃
ショートゴロで本塁フォースアウト

2人目もショートゴロ
本塁へ送球
間一髪セーフ

ここから流れが一宮へ

ツーアウト後
レフト前ヒットが出て
計5点

9-8で一宮さんが勝ちました。

第2試合
出動です。

山チャレさん玉島南さん

両チームとも今年の全軟岡山県大会に出場しています。

予定より1時間ほど遅れて
試合がスタートです。

両チームの投手も
コントロールよく
安定した投球をしています。

3回に試合が動きました。
山チャレさんが
玉島南さんのまずい守備もあり
4点先制

ここでお昼になり
両チーム
ベンチ前に整列
選手はその場で
サイレンとともに黙祷です。


玉島南さんの下位打線
長打が出て
1点を返しました。

3回4回と
三塁打が合計3本出たんですが
得点は1点

これが痛かったですね。

時間的に最終回になりそうな6回
表の攻撃で
3得点


玉島南さんの粘りがでました。
レフトにホームランが出て1得点
投手が左に交代

なおもヒットが続きました。
計3得点

しかし・・・・・
ピーゴロ
ゲームセットです。

8-5で山チャレさんの勝利です。

先週の津山に比べて
暑さもそれほどでもなく
助かりました。

今日の審判の反省。

フェアファウルのジャッジが早いことがありました。
もう少し落ち着いて出すようにしましょう。

外野への長打が多く
塁のカバーで
二塁に穴が開いてしまいました。

気が付いて
私がカバーしましたが
三塁塁審Kさんの動きが、
今一歩でしたね。
私が三塁へ走って追い出しをしたんですが
なかなか難しいですね。
一塁と三塁の審判を
逆にした方がよかったですね。

ストライクゾーンは
大きな破たんもなく。
高め低めもまずまず。
内外がまだ納得いってませんね。
改善の余地あり。ってところ。

倉敷のWさんに指摘されましたが、
投手のプレートを外した足が
プレートにかかっていたそうです。
(そうであればボーク)
見えなかったですね。

両チームの投手
セットに入る前に
ボールを持った手を不用意に動かすことが多かったですね。
ボークにはならないと思うのですが
いらない動作ですね。

まだまだ練習が必要ですね。

第3試合
御休さんSBC



6回時間切れ
10-4でSBCの勝利です。

御休さん
エラーが多かったですね。
エラーが致命傷になりました。

第4試合
邑久さん川上さん
邑久さんが先制し
川上さんが追いかける展開

序盤から中盤は
両チームの投手が四球を与えて
試合の進みが遅いです。

5回表
川上さんの反撃も3得点

7-4で邑久さんの勝利です。


この試合
第3アウトの置き換えがありました。
でも、子供たちはわかっていたのかなぁ。
ワンアウト満塁

センターへのライナー。
ノーバウンドで川上のセンター好捕。
センター起き上がって二塁へ送球
二塁ランナーがアウト
でゲッツーでチェンジだったんですが、
その時点で三塁ランナーがホームインしていたようです。
(私はホームまで来ていないと思っていたんですが。)

そのまま三塁ランナーがベンチに帰っていれば
わかりませんが、三塁ランナーが帰塁
二塁から三塁へ送球されてベースを踏んで
第3アウトが三塁でのアウトになりました。

本来なら、アピールプレイで三塁を踏んで
第3アウトの置き換えになるのですが、
三塁への送球は、三塁ランナーがたまたま戻ったため、
それを見て二塁手が送球しただけのこと。

まぁたまたま送球した三塁なんですが
結果は、第3アウトの置き換えとおんなじことになりました。

どちらのベンチからも
抗議はなかったんです。

珍しいプレイって起こるもんですね。
自分が遭遇した時に
間違わないようにしましょう。

17時前
本日の4試合がすべて終了しました。
グランド整備等
倉敷の連盟の方々に感謝です。

明日の第1試合は
一宮さん山チャレさん

第2試合が
SBCさん邑久さん

明日も私は審判で参加です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マルイ杯第3日目 | トップ | マルイ杯の結果です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野球」カテゴリの最新記事