新長田が予定より早く終わりましたので
早々に本日のお宿、豊橋目指して移動です。
普通電車で神戸駅に出て
新快速野洲行に乗車
野洲駅で先行する普通電車に乗り換えて米原へ
8番ホームへ移動し
新快速豊橋行の入線を待ち乗車
豊橋には19時半過ぎに到着
空いているので、余裕で座っていかれました。
今回の宿は東横イン
10泊分の無料宿泊利用です。
駅ビルで
夕食を購入しホテルへ
翌朝
無料サービスの朝食会場へ行くと
新型ウィルスの影響で
ビニールに包まれたおにぎりとパンのみ
ちょっとさびしいなぁと感じつつ
感染拡大にもつながりかねないので仕方がありません。
8時過ぎ

豊橋から浜松行に乗車し
2つ先の新所原へ
高校1年の時は
浜松から豊橋の河合塾に週1通っていましたので
勝手知ったる道です。(いや鉄道か)
二俣線は豊橋発着もあり新所原駅西には乗り越し橋がありました。
ただ、国鉄時代は見るだけで一度も乗車したことなく。
新所原駅の天竜浜名湖鉄道乗り場へ


待つほどもなく折り返しの乗車得列車が到着

これから約2時間ほどの旅

天竜浜名湖鉄道の各施設は
国鉄時代の雰囲気をそのまま残しています。
木製の改札口や転てつ器小屋もわかります。


この路線に乗りたかったのには理由があります。
それは、その昔鉄道ジャーナルの記事
昭和49年11月号の檀上莞爾さんの書いた648D列車孤立
この年の8月に初めて鉄道ジャーナルを買いました。
この記事は、二俣線の知波田尾奈間で起きた
大雨のため、列車が孤立したお話なのです。
奮闘する鉄道マンに感動しました。
どんなところなのか
行ってみたかったんです。
行ってみて
ちょうどこの区間が
民家から遠い所を走っていることが分かりました。
助けを呼びに行った車掌さんもさぞ大変だったでしょう。
と思いながら列車は、
浜名湖の北岸を走り
三ケ日へ
この辺りも現在は浜松市の一部なんですね。
都田駅では
新所原から来た若い女性が2名降りていきました。
おしゃれな駅ですね。

カフェがあります。

西鹿島駅通過
浜松方面は乗換です。
天竜川を越え

天竜二俣着
10分程時間調整

天竜二俣には、数年前に現場作業できています。

キハ20とナハネ20は車体更新中です。


ボーっと生きてんじゃねーよ!
ぼーっと渡ってんじゃねーよ!ですね。
列車は淡々と進み
定刻掛川駅着

楽しい路線でした。
乗換時間4分で
興津行313系+213系5000番台の6連に乗車
静岡でお昼を買いにコンビニへ行き
戻ってくると
先ほどの313系の3連が切り離されて
熱海行の始発電車になっていました。
熱海で
小金井行の快速アクティーに乗換
東海道区間も
ずっと空いています。
ちょっと混んでるぁと感じたのは
沼津三島間位でした。
当面は、こんな状況が続くのでしょうか。
続く
早々に本日のお宿、豊橋目指して移動です。
普通電車で神戸駅に出て
新快速野洲行に乗車
野洲駅で先行する普通電車に乗り換えて米原へ
8番ホームへ移動し
新快速豊橋行の入線を待ち乗車
豊橋には19時半過ぎに到着
空いているので、余裕で座っていかれました。
今回の宿は東横イン
10泊分の無料宿泊利用です。
駅ビルで
夕食を購入しホテルへ
翌朝
無料サービスの朝食会場へ行くと
新型ウィルスの影響で
ビニールに包まれたおにぎりとパンのみ
ちょっとさびしいなぁと感じつつ
感染拡大にもつながりかねないので仕方がありません。
8時過ぎ

豊橋から浜松行に乗車し
2つ先の新所原へ
高校1年の時は
浜松から豊橋の河合塾に週1通っていましたので
勝手知ったる道です。(いや鉄道か)
二俣線は豊橋発着もあり新所原駅西には乗り越し橋がありました。
ただ、国鉄時代は見るだけで一度も乗車したことなく。
新所原駅の天竜浜名湖鉄道乗り場へ


待つほどもなく折り返しの乗車得列車が到着

これから約2時間ほどの旅

天竜浜名湖鉄道の各施設は
国鉄時代の雰囲気をそのまま残しています。
木製の改札口や転てつ器小屋もわかります。


この路線に乗りたかったのには理由があります。
それは、その昔鉄道ジャーナルの記事
昭和49年11月号の檀上莞爾さんの書いた648D列車孤立
この年の8月に初めて鉄道ジャーナルを買いました。
この記事は、二俣線の知波田尾奈間で起きた
大雨のため、列車が孤立したお話なのです。
奮闘する鉄道マンに感動しました。
どんなところなのか
行ってみたかったんです。
行ってみて
ちょうどこの区間が
民家から遠い所を走っていることが分かりました。
助けを呼びに行った車掌さんもさぞ大変だったでしょう。
と思いながら列車は、
浜名湖の北岸を走り
三ケ日へ
この辺りも現在は浜松市の一部なんですね。
都田駅では
新所原から来た若い女性が2名降りていきました。
おしゃれな駅ですね。

カフェがあります。

西鹿島駅通過
浜松方面は乗換です。
天竜川を越え

天竜二俣着
10分程時間調整

天竜二俣には、数年前に現場作業できています。

キハ20とナハネ20は車体更新中です。


ボーっと生きてんじゃねーよ!
ぼーっと渡ってんじゃねーよ!ですね。
列車は淡々と進み
定刻掛川駅着

楽しい路線でした。
乗換時間4分で
興津行313系+213系5000番台の6連に乗車
静岡でお昼を買いにコンビニへ行き
戻ってくると
先ほどの313系の3連が切り離されて
熱海行の始発電車になっていました。
熱海で
小金井行の快速アクティーに乗換
東海道区間も
ずっと空いています。
ちょっと混んでるぁと感じたのは
沼津三島間位でした。
当面は、こんな状況が続くのでしょうか。
続く