goo blog サービス終了のお知らせ 

百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

北陸本線旧線

2014年11月16日 21時28分44秒 | 実物(鉄道、バス)の部屋
先週
雨の中
木曜日から出張で北陸 福井に行ってきました。

福井の現場へ

バス撮も鉄ちゃんも
全くできず

バス車庫もあちこちで見つけたので
撮影に出かけたかったのですが、
時間がないのでパス

しかし
金曜日
お昼から向かった現場
今庄からの道路

何気に走ってましたが
こんなものがありました。



北陸旧線の上を車で走ってました。

旧線から北陸トンネルに変更されたのは
私の生まれた年
52年前

廃線跡が
近代化遺産に指定されています。




この先で徐々に上りこう配になります。
車で走っていても
勾配の厳しさが分かります。

現場の先に

築堤が続いています。

山中峠
その峠の手前に
スイッチバックの跡がありました。

副本線がかなり長かったようですね。

峠側




山中トンネルの脇には
副本線を延長するためトンネルも残っていました。



峠越えの厳しさを感じますね。

蒸気機関車の時代は
特に大変だったのでしょう。

山中トンネルを抜けて
杉津へ

途中のトンネルに信号機があります。
当時のトンネルですので
単線トンネル

短く直線のトンネルは
向こうから来る車も見えますが
カーブしているトンネルには
信号機がついています。


次々とトンネルを抜けていきます。



峠を越えると
海が見えます。

蒸気の時代は
登りでは煙で苦しいので
ほんと海が見えると
ほっとしたんでしょうね。

何かの本に書いてあった
記憶があります。




杉津には
駅がありました。

駅跡は
北陸道のPAになっています。

葉原へ抜けていきました。


葉原からは
仕事の都合で
廃線跡は通っていませんが
次回はぜひ通りたいですね。


来週も
福井遠征になります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お別れ大会 | トップ | 今週末 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

実物(鉄道、バス)の部屋」カテゴリの最新記事