昼過ぎの由比駅
静岡市自主運行バス
13時11分発蒲原病院行きがスタートです。
平成30年当時
富士駅から由比駅の先 寺尾橋まで
平日6往復の便数がありました。
これ以外に、蒲原病院からの便が平日5往復あり
十分な本数が走っていました。
最近のバス路線の廃止は
それなりの本数が走っていた路線が
2~3年で本数が激減し
廃止となっています。
利用者の減少が続き、運転士が不足する中で
選択と集中ということでしょう。
この路線の沿線を見ていると
日本全国どこでも見られる一家に一台以上の車が見られます。
公共交通を残すには
民間会社の企業努力や補助金だけではなく
利用者を増やす具体的な政策が必要だと思いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/88e785fcdf01ca5eb8be14babb9d3663.jpg)
マイクロバスがやってきました。
ゆいバス ワゴン車利用の地域循環をしているバスと接続して発車しました。
由比地区内200円 蒲原地区内200円 地区をまたぐ場合は300円という料金体系です。
東海道を進んでいきます。
途中、年配の女性の乗り降りがあり、
蒲原病院着
確かに山の上にあります。
ここまで富士宮から山梨交通の路線バスがやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/3b9fcc513774488223fd3197a79e90ad.jpg)
富士急静岡バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/ba540f07aaacb194e6a1cc70e0842767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/69/f23ffcc14bd88e7c0bc40efedc9c42b7.jpg)
廃止のご案内に記載の区間に
バスが走らなくなります。
葬式バスというのがこれから乗るバスのこと。
4月2日で路線廃止
しかも富士駅行き最終便
ということは未来永劫
富士急静岡バスはここに来ません。
折り返し便がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/779a85e8ac82cec4970c11b562d26b76.jpg)
CNGバスがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/d78b5060fca7abcde4edeeaf1587c82c.jpg)
この表示も今日限り
乗客を降ろした後
待機場で時間調整です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/8a121f9be7d9ffb69d702fb8c3a549ca.jpg)
乗客の中に
動画を撮影しているバスファンが一人
私と同様写真を撮影していました。
14時10分過ぎ
最終便がバス停に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/ae718a8ac8799df4ae15dac754c5cbd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/6375a8c3bd855a7b6126910d547dded6.jpg)
最終便には
3名のバスファンが乗車
先ほどの蒲原病院行きでやってきたバスファンは
断りを入れて前面展望を撮影しています。
バスは定時に発車。
富士由比線を進みます。
まだ寺尾橋方面と書かれている反対方向のバス停をみました。
工事のため片側通行で
渋滞しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/a5a89b6262dafdf838aea496db419cec.jpg)
最終便ですが
僅かながら乗り降りがあります。
富士駅の看板が見え
右折
ついに富士駅に到着
本当に本当に最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/7443537353b488852fea477f591db9d1.jpg)
日本縦断バス路線の旅も
富士宮駅経由で
由比駅までつながりますが
大幅な迂回になります。
さて、これからも沼津方面に進みます。
ただ、予定していた吉原中央駅行きが
先ほどの渋滞の影響で到着時間が遅れ
出てしまっています。
と、目の前に吉原中央駅行きのワゴン車が停車しています。
富士市の巡回バスです。
急遽このバスに乗車です。
うるおいという路線バス
朝晩は
富士駅から吉原中央駅まで直行
昼間は、病院をこまめに回っています。
あっちこっちで曲がるので
身体が振られます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
吉原中央駅到着
吉原中央駅ってなんだと思っていました。
鉄道の駅でもないしなぁ
バスターミナルのことを
駅と言っているのんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/0df82dda9d4222edee0cb780bb55328a.jpg)
バスロケーションシステムも導入紗されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/a1525e647cc8800c748dce834900e0ff.jpg)
ここから沼津に出るのですが
ここからの路線も
平成30年当時は
富士駅からダイレクトに沼津駅まで
路線バスが通じていました。
しかし、去年4月の改正で
東平沼で富士急シティバスへの乗換での接続に代わっています。
まぁ繋がっているだけマシですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/2766a97b68e79d0cd45033b21926604f.jpg)
このバスは根方街道を行きます。
この街道 東海道の脇往還
あちらこちらで道幅が狭く
大きな車が来ると停車し
行き違いを行います。
年配の軽自動車が大きく右側によって走ってきて
バスのクラクションで
慌てて左側に進路変更なんていうシーンがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/a2ba4f84dd88c2268aca447cd13c66f4.jpg)
どこかで見た道だと思いましたら
以前、比奈の模型店501さんに来た時に
この道を通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/4ea961509ea9fb73092c0f3536bedbf3.jpg)
接続先の東平沼着
接続便は既に到着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/bfe1f187da4a21496e3c44c685c043be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/4402c5aba7b3d09d956189de4b34d548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/9530e9ad2848027c184d5a21517ca322.jpg)
接続便は久々の日野HR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/40591cc66e50a39a173ad27830de4521.jpg)
待つ間もなく乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/5f7ecbd74ee8f3de72e73f19731422b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/954193f5b19e7b62809f1e40cd1e9b1e.jpg)
このバスも根方街道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/5f196cf10485f65d1c1101bda1cc36e4.jpg)
途中で新しくできたららぽーとを経由します。
ららぽーとのバス停から
一気に車内が満席になりました。
若い女性が多く、立ち客も出ます。
ららぽーとから沼津駅間は
利用客が多そうですね。
沼津駅到着
本日の乗りバスもこれで終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/75/de1efe578c400b67a01588052f3b7c78.jpg)
これから先
三島、箱根と進みたいのですが
これは次回のお楽しみです。
静岡市自主運行バス
13時11分発蒲原病院行きがスタートです。
平成30年当時
富士駅から由比駅の先 寺尾橋まで
平日6往復の便数がありました。
これ以外に、蒲原病院からの便が平日5往復あり
十分な本数が走っていました。
最近のバス路線の廃止は
それなりの本数が走っていた路線が
2~3年で本数が激減し
廃止となっています。
利用者の減少が続き、運転士が不足する中で
選択と集中ということでしょう。
この路線の沿線を見ていると
日本全国どこでも見られる一家に一台以上の車が見られます。
公共交通を残すには
民間会社の企業努力や補助金だけではなく
利用者を増やす具体的な政策が必要だと思いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/88e785fcdf01ca5eb8be14babb9d3663.jpg)
マイクロバスがやってきました。
ゆいバス ワゴン車利用の地域循環をしているバスと接続して発車しました。
由比地区内200円 蒲原地区内200円 地区をまたぐ場合は300円という料金体系です。
東海道を進んでいきます。
途中、年配の女性の乗り降りがあり、
蒲原病院着
確かに山の上にあります。
ここまで富士宮から山梨交通の路線バスがやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/3b9fcc513774488223fd3197a79e90ad.jpg)
富士急静岡バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/ba540f07aaacb194e6a1cc70e0842767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/69/f23ffcc14bd88e7c0bc40efedc9c42b7.jpg)
廃止のご案内に記載の区間に
バスが走らなくなります。
葬式バスというのがこれから乗るバスのこと。
4月2日で路線廃止
しかも富士駅行き最終便
ということは未来永劫
富士急静岡バスはここに来ません。
折り返し便がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/779a85e8ac82cec4970c11b562d26b76.jpg)
CNGバスがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/d78b5060fca7abcde4edeeaf1587c82c.jpg)
この表示も今日限り
乗客を降ろした後
待機場で時間調整です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/8a121f9be7d9ffb69d702fb8c3a549ca.jpg)
乗客の中に
動画を撮影しているバスファンが一人
私と同様写真を撮影していました。
14時10分過ぎ
最終便がバス停に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/ae718a8ac8799df4ae15dac754c5cbd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/6375a8c3bd855a7b6126910d547dded6.jpg)
最終便には
3名のバスファンが乗車
先ほどの蒲原病院行きでやってきたバスファンは
断りを入れて前面展望を撮影しています。
バスは定時に発車。
富士由比線を進みます。
まだ寺尾橋方面と書かれている反対方向のバス停をみました。
工事のため片側通行で
渋滞しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/a5a89b6262dafdf838aea496db419cec.jpg)
最終便ですが
僅かながら乗り降りがあります。
富士駅の看板が見え
右折
ついに富士駅に到着
本当に本当に最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/7443537353b488852fea477f591db9d1.jpg)
日本縦断バス路線の旅も
富士宮駅経由で
由比駅までつながりますが
大幅な迂回になります。
さて、これからも沼津方面に進みます。
ただ、予定していた吉原中央駅行きが
先ほどの渋滞の影響で到着時間が遅れ
出てしまっています。
と、目の前に吉原中央駅行きのワゴン車が停車しています。
富士市の巡回バスです。
急遽このバスに乗車です。
うるおいという路線バス
朝晩は
富士駅から吉原中央駅まで直行
昼間は、病院をこまめに回っています。
あっちこっちで曲がるので
身体が振られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
吉原中央駅到着
吉原中央駅ってなんだと思っていました。
鉄道の駅でもないしなぁ
バスターミナルのことを
駅と言っているのんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/0df82dda9d4222edee0cb780bb55328a.jpg)
バスロケーションシステムも導入紗されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/a1525e647cc8800c748dce834900e0ff.jpg)
ここから沼津に出るのですが
ここからの路線も
平成30年当時は
富士駅からダイレクトに沼津駅まで
路線バスが通じていました。
しかし、去年4月の改正で
東平沼で富士急シティバスへの乗換での接続に代わっています。
まぁ繋がっているだけマシですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/2766a97b68e79d0cd45033b21926604f.jpg)
このバスは根方街道を行きます。
この街道 東海道の脇往還
あちらこちらで道幅が狭く
大きな車が来ると停車し
行き違いを行います。
年配の軽自動車が大きく右側によって走ってきて
バスのクラクションで
慌てて左側に進路変更なんていうシーンがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/a2ba4f84dd88c2268aca447cd13c66f4.jpg)
どこかで見た道だと思いましたら
以前、比奈の模型店501さんに来た時に
この道を通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/4ea961509ea9fb73092c0f3536bedbf3.jpg)
接続先の東平沼着
接続便は既に到着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/bfe1f187da4a21496e3c44c685c043be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/4402c5aba7b3d09d956189de4b34d548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/9530e9ad2848027c184d5a21517ca322.jpg)
接続便は久々の日野HR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/40591cc66e50a39a173ad27830de4521.jpg)
待つ間もなく乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/5f7ecbd74ee8f3de72e73f19731422b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/954193f5b19e7b62809f1e40cd1e9b1e.jpg)
このバスも根方街道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/5f196cf10485f65d1c1101bda1cc36e4.jpg)
途中で新しくできたららぽーとを経由します。
ららぽーとのバス停から
一気に車内が満席になりました。
若い女性が多く、立ち客も出ます。
ららぽーとから沼津駅間は
利用客が多そうですね。
沼津駅到着
本日の乗りバスもこれで終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/75/de1efe578c400b67a01588052f3b7c78.jpg)
これから先
三島、箱根と進みたいのですが
これは次回のお楽しみです。