百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

勤続30年のお休み

2024年07月27日 18時34分56秒 | その他雑記
今の会社に転職したから勤続31年
勤続30年のお休みと金一封(旅行券です)をいただき
首領様と一緒に
先週の17日から2泊3日で
富山金沢に出かけてきました。
微々たるものですけど、能登半島地震の復興の一助になればと
旅行先を北陸方面にしました。

初日は、
昼に岡山を立ち
のぞみ サンダーバード かがやきを乗り継いで
富山へ


敦賀の乗り継ぎは、ぎりぎりでした。
繁忙期はちゃんと乗り換えできるのか心配になります。
富山でのお宿は、駅前の富山地鉄さんのホテルです。
富山着が18時過ぎでしたので
ホテルにチェックインしてすぐに
駅の隣にあるとやマルシェの白えび亭さんで夕食です。


夕食後
富山市役所にある展望台へ出かけました。
日は落ちましたが暑いですね。

昼間だったらきれいに立山連峰が見えるんでしょうけどねぇ。

大学時代(今から遡ること40年ほど前)
鉄研メンバーと北陸遠征に来た時
神通川橋梁を渡る列車と立山連峰を撮影しようと
呉羽山に登ったことがあります。
この時も、お天気不良のため
立山連峰が見えませんでした。

初日の夜
首領様と
隣同士で寝るのも
何年ぶりでしょうかねぇ。
首領様 半日仕事に出てましたので
早々に就寝です。

翌朝
朝から暑い。
当初はもっと早い時期の旅行を計画していましたが
首領様のお仕事の都合が付かず
1学期終了間近のこの暑い時期になってしまいました。

翌日は、富山の市内観光です。
地鉄の案内センターで
博物館・美術館の共通チケットを購入して
スタートです。

午前中は、
富山城跡にある郷土資料館

富山城周辺は、能登半島地震の傷跡(地盤沈下、のり面が崩れる等)があり、修復中でした。
私たちの目に触れる範囲では知りえません。
思わぬところに被害が出ているんですね。

市内中心にあるガラス美術館 
ミレー美術館

富山といえば越中富山の薬売り
池田安兵衛商店に立ち寄りました。

下調べの時にこちらで昼食(薬膳料理)が取れればと思っていたのですが
予約でいっぱい。残念。
お家用のお土産を購入した際に
お店の方に近くの美味しいお食事処をお伺いしました。
ご紹介を受けたステーキの美味しい店で
昼食をいただきました。



午後は駅の北側にある
富山県美術館へ
駅からは歩きです。
富岩運河環水公園をぐるっと回り、美術館まで少々遠回りしていまいました。
展望塔があり、
今日は立山(剣岳)がしっかりと見えました。


富山県美術館

ワークショップに参加して
ステンシルカレンダーを作ってきました。

駅に戻ってきて
どうしても乗っておきたかった岩瀬浜へ
国鉄時代 JR時代ともに乗車できていません。


首領様と旅行なので
鉄分はなるべく薄めておきました。

16時前
本日のお宿は金沢です。
在来線のあいの風とやま鉄道とIRいしかわ鉄道で金沢へ移動です。
2両編成×2の組成 先頭車が多いので座席が少ない。
並ぶ位置を間違うと座れなくなりますので
並ぶ位置が難しい。
岡山でも227-500が増えれば
おんなじことになりますね。
18時前、金沢着

本日のお宿は

近江町市場直ぐの場所にある
天然温泉 加賀の宝泉 御宿野乃金沢


2日目の夕飯は
近江町市場でとりました。
私は海鮮丼 追加でおでん2種
首領様は金沢おでん定食です。



30数年前 
証券会社の名古屋のお店の時
先輩のご夫婦と一緒に私の車で金沢に遊びに来ています。
宿もとらず
繁忙期かなんかで畳の部屋の旅館で
4人で雑魚寝した記憶があります。
金沢には、予備校時代に同室だったK君がいます。
結婚式に参加した時に連れて行ってもらった
金石東のお寿司屋さんで食事をしました。
今回も行ってみようかと思いましたが
駅からは少し離れているので
近江町市場のお店をチョイスです。

本日のお宿は
大浴場があります。
久しぶりにゆっくりと手足を伸ばしてきました。

翌日
朝はバイキングです。
地鉄ホテルさんは6時半からは混むので
7時半以降にというとこでしたが
野乃金沢さんでは
6時半からが空いているとのこと。
客層が違うと朝食が混む時間も違いますね。

朝からがっつり
海鮮もあり天ぷらもあり

しかもデザートも

美味しくいただきました。

さぁ金沢観光です。
30数年前に来たときは
兼六園には行ってるんですが
金沢城に入っていません。
金沢城に行きたかったんですよね。

城址にある重要文化財をあちらこちら見てまわりました。

その後
国立工芸館
石川県立歴史博物館を見学
帰る時間を気にしながら
お昼を食べて
お土産を購入しなくちゃいけない時間です。

ホテルに戻って
預けていた荷物を持って
金沢駅へ
お昼は、駅のお食事処でと思ってましたが
何処も混んでいます。
どうしようかと思ってましたら

行きたいと思っていたお店
加賀麩不室屋を見つけました。
私はお麩のフレンチトースト

首領様はパフェ


会社へのお土産は能登地方のお土産を購入です。
15時前の新幹線で
帰途につきました。


これで何にもなく帰れれば
めでたしめでたしだったんですが
まぁそんなことにはならんわな。

敦賀駅でサンダーバードに乗り換え
定時になっても列車が動きません。
大津京駅周辺の線路から火が出ていた状況確認のため
発車を見送りって
その後、湖西線軽油を
米原から東海道線経由に変更して運行となりました。
新大阪駅着は1時間以上遅れ
旅行代理店で手配したキップなので
本来は変更できません。
新大阪駅の大混雑した窓口に30分以上並んで
事情を説明して乗車変更してもらって帰ってきました。
最後の最後に何かありました。

ほんと、何年ぶりかに首領様と旅行してきましたが
お互い角も取れて
楽しい旅でしたね。
また出かけてもいいかもね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎運送のコンテナ | トップ | 乗り鉄と模型鉄 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他雑記」カテゴリの最新記事