百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

ライオンズ杯初戦

2013年07月07日 15時29分59秒 | 野球
夏のマルイ杯の予選
ライオンズ杯

この試合の相手は
岡輝さん

ろうきん杯予選に続いての対戦になります。
前回は試合前半に大量失点
追いかけて行く展開でした。
ここはなんとかリベンジを果たして欲しいんですが。

開会式後
錦海塩業の埋め立て地内のグランドに移動して
試合になりました。

今年も
開会式に行くのを忘れてました。

グランドにK会長 K審判副部長が来られてから
はっと思いだしました。

10時を大きく過ぎて試合開始

RED先攻
岡輝さんの先発投手は背番号10

初回2三振で三者凡退

その裏 
REDの先発はI君
四球で出たランナーが盗塁とボークで3進
内野ゴロの間に
3塁走者が還って
先制されました。

2回のレッドも簡単に攻撃終了

裏 ヒットのランナーが3塁に進まれ
パスボールで1失点

REDの攻撃
不発です。
攻撃のチャンスの芽が見えません

3回裏は長打も絡んで2失点
4回裏も2失点

5回裏 1点取られれば
即終了になります。
先頭打者に出塁され
ピンチを招きましたが
本塁でアウトを取り
さらに後続を断って
無得点に抑えました。

6回表 キャプテンのK君の前に2人ランナーが出ました。
この試合最大の得点チャンス

内野フライに打ち取られ無得点
残念。

ここで90分が終了です。
試合終了
6-0で敗戦

この前の試合に比べれば
粘れたと思います。

桜が丘  000000  0
岡 輝  11220×  6

この試合
初回I君の投球がボークとなりました。

投げたところを見ていなくて
(メモを取ってました。)
ボークという声で
顔をあげました。

内容は何?

岡輝の監督さんのアピールで
審判が集まりました。

協議の結果、
球審はボークを取り2塁ランナーを3塁へ進めました。

今度はREDの監督が球審にアピール

再度審判が集まり、協議しました。

判定は覆らず

なおも、REDのT監督が食い下がっています。

ボークで試合続行

このボークは
公認野球規則8.05のf
投手が打者に正対しないうちに投球した場合でした。

現場でも
確認のために公認野球規則を見ました。

帰ってから
さらにネットで確認したところ
「正対」とは、打者に顔を向ける事です。

教えてgooでは

走者を見ながら(打者を見ず)セットに入ってもかまいませんし、
セットに入った後走者を見るのも問題有りませんが、
投球の時に顔が
打者に向いていなければボークです。

そうですね。

実際の姿を見ていないので
今回のケースがどんな形だったのかもわかりません。

試合後、
この試合の球審の方とお話しをしました。
トラブル時の処理の仕方

ボークを取ったのなら
REDの監督のアピールには
何故ボークにしたのかその説明だけでよかったのではないですかと
アドバイスしました。

いずれにしても
判定は覆らないのですから

ようは、アピールの時の処理の方法ですね。
私もこの処理がうまいとは言えないのですが。

ルールをきちんと理解することも大切ですし、
適切に処理することも大切ですね。
まさしくリスク管理、危機管理です。

他にもこの試合で
グランドルールの件でもアピールがありました。

フェンスの網にボールが挟まった場合の処置です。
思いもかけない自体が起こるものですね。
こちらも
試合前に想定して決めておくことが必要ですね。
私の記憶でも
グランドルールでトラブルプが生じたことがあります。
リスクアセスメントして
リスクの低減をしておく必要がありますね。

いかんいかん
なぜか総監の試験と結び付けて考えてしまいます。

来年の審判講習会には
このあたりのことも講習に加えておきましょう。

この後の試合
牛窓さん七区さんの審判を
K会長に替わって出場しました。

岡輝さん(一塁) 一宮さん(球審と二塁)私(三塁)
よく審判をされている方たちなので
連携も心配なく審判自体は気持ちよくできました。

が、
暑い。
ただ暑い。
ほんま熱中症に要注意です。

赤磐カップ戦やマルイ杯の審判がありますので
暑さに慣れておかないといけません。

久々の審判でした。
足が痛い
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和歌山行き | トップ | 7月の連休 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野球」カテゴリの最新記事