百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

模型の製作

2020年11月23日 20時38分50秒 | 模型の部屋
ク5000の製作状況

手すりの折り曲げが終わり
4輌分のステップと手すりを
車体に取り付けました。



台車を黒染めスプレーで塗装

床下周りをつや消し黒で塗装



車体の自動車のタイヤが通る部分は
パーツでは黒色ですが
実物は黒色ではなく車体と同色です。
全体を塗装するために
サフを塗ります。
真鍮部分まで含めて
いきなりサフのスプレーを吹き付けました。
ところが
面がありすぎて
裏面などサフが回り切らないところが
あちこちにあります。

1輌先行してみました。
裏面の凹凸部には
予めて筆塗りでサフを塗っておいた方がよさそうです。

グレーのサフと車体の下塗り用のシャインレッドの瓶を
購入してきました。


完成まで
もう少しですが
缶スプレーのいきなりサフが
残り少ないので
追加購入が必要です。

並行して
取付しているのが
2月に中古で購入して
思いのほか車体が傷んでいて
ASSYで車体を購入したEF65-1000後期型

毎晩、少しづつステップを付けています。
真鍮で置き換えようかとも考えましたが
私はプラパーツでもいいので
そのままです。


ドア脇の手すりの取り付け、ワイパーの取り付け
車体番号のインレタ貼り付けが残っています。
この車体のインレタ貼り付けの時に
ついでに
以前取り付けたEF65-132 のインレタの一部がはがれてしまったので
貼りなおします。

まぁいろいろと溜まっていますので
どんどん片づけていきませんとね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3連休の中日 Ⅱ | トップ | 令和2年も師走が目前 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

模型の部屋」カテゴリの最新記事