goo blog サービス終了のお知らせ 

百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

城東紀行 聖地巡礼

2018年06月09日 22時19分35秒 | その他雑記
ぐるっとパスも今月29日まで

江東区の博物館2館と
両国の2館へ行くべく
雨の降らない本日土曜に
出撃してきました。

いつもの西船橋ではなく
本八幡に出て
都営メトロのパスを購入して
出発。

東大島の
中川船番所資料館


川の関所
「江戸をめぐる水運」をテーマに、
川の整備・流通・川舟・文化などについて資料を展示しています。

居眠り磐音江戸双紙の舞台
深川をもっと知りたくて
深川の資料館巡り

ついで清澄白河の深川江戸資料館へ



こちらでは、江戸にちなんだイベント
落語会や相撲甚句なども数多く行われています。

ちょうど「時代小説と深川」というテーマで
企画展が開催中。

1840年ごろの深川を再現した建物が復元されています。
時代は維新少し前



屋根上には



当時の世情を
解説員の方に
丁寧に教えていただきました。

外に出ると
お昼時
目の前の深川めし屋さんが大繁盛


私はここから
ちょっと離れた落合南長崎の聖地
KATOの東京ショールームへ

都営大江戸線で清澄白河から移動

落合南長崎から道を見違えて
とんでもない方向へ行ってしまいました。

駅に戻って再スタート
聖地到着



取り立てて何か必要なものがあるわけではないのですが。


1階がショップ
ASSYパーツが充実。
HOのパーツもあります。
ちょうどホキ2200のパーツもおいてます。
台車を購入してホビーモデルの台車と交換しようかしら。

展示用のレイアウト
NとHO



HOの新製品が走行中

走っているところが東日本なので
うちには必要ないですねぇ。

2階には持ち込み運転可能なレイアウトがあります。
Nゲージ


こちらのは有料のようですねぇ。

HO
DCC対応

あれっどこかで見た方が。
印西鉄道模型クラブの会員の方が
天のカンタム DD51 EF58 C62
を持ち込んで調整運転をされていました。




15時前
最後の両国へ
3回目の東京江戸博物館


刀剣博物館 すみだ北斎博物館へも
行きたかったのですが
東京江戸博物館を見ているうちに
時間になってしまいました。

お日様は未だこんなに高いんですけどね


明日は雨の予報が出ています。
お家でできることを
片付けましょうかね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新宿行 | トップ | 雨の日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他雑記」カテゴリの最新記事