「そう来たか!壮瞥町」から坂道を登るとすぐに滝の上の洞爺湖に出る。右手に壮瞥公園があるが、今回は直進して洞爺湖温泉手前までとした。
色づく秋の深まりを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか、と何となく書きたくなるこの季節。秋が濃くなるにつれ、家に籠ることも多くなるんだよなぁ
紅色のママカマド ナナカマドがひときわ鮮やかです (-_-;)
では、白鳥さんに別れのご挨拶。来月には、シベリアからたくさんの白鳥さんが渡って来るそうですよ~ 洞爺湖にも立ち寄ってくれるといいですね~ では (^-^) 来た道を引き返しつつ、次の場所へ ... つづく
にほんブログ村
壮瞥町のフルーツ街道でリンゴを買たついでにリンゴ畑へ
リンゴ畑と秋の空 昭和新山が見えてます
こんどは、食べごろのリンゴと有珠山です
あたり一帯 に、赤い実をたわわに実らせたりんご畑が広がります
そう来たか!壮瞥町 と街の入り口の看板に書いてあった壮瞥町を後に、洞爺湖へと向かう つづく ... (-_-;)
畑に一歩も入らずに気をつけて撮影するの、結構大変でした (-_-;)
にほんブログ村
長い旅路の航海を終えて、静かに休んでいるダイナピュア号。濡れながら更に光沢を増してゆく船体。積み荷のチップ納入先の製紙会社には、この船と同じ名前の優れた製品がある。 崎守埠頭にて
地名、黄金の由来はこれかな? この景色
夕陽が一番綺麗に見える季節、秋。海岸線から真正面に陽が沈むのです!
スーパーで鮭の切り身1パック買って返る 訳は言えない、独り言の秘密 (-_-;)
夜空に沈んだ晴天 そしてまた陽は昇る。明日も晴れますように
秋といえばコレ の秋を楽しむ
10月12日追加 お題:釣れても釣れなくても、こうしていい景色で釣りをしているしあわせ
ノスタルジー 半径20Km 1年分のブログ掲載画像まとめ
どんよりした小雨日和は困る~ そして雨上がりのしずく
気分転換、崎守ふ頭へ
雨上がりの再開 半年ぶりくらいかな 木材チップ船 DYNA PURE
南米から木材チップを運搬しているもよう
これより先、道路またいでチップヤードへ参ります。そして、専用トラックにて、白老の製紙工場へ運搬されて紙の原料となる。ティッシュ・トイレットペーパー・最近購読数大幅に減った新聞紙等になると思われる。 (-_-;)
雨の日のお友達 ぴちゃぴちゃ水たまりちゃん
船のお尻を追いかけて (-_-;)
かつては、陣屋町臨港駅から更に公共臨港線がチップヤードまで伸びて、陸揚げされた木材チップを貨車に積み込んでいた。使われなくなった線路は現在、さり気なくチップヤード手前で終端となっている。
ガントリークレーンと水たまり。本人が転んで撮ってもどうしても縦写真になってしまった。見るときには転んでみてほしい 衣服がビショビショにならない程度に (-_-;)
にほんブログ村