4/29にTANAKANDAの小コンサートをさせていただくかん芸館は、
正しくは、衎芸館という名称です。
衎という文字には、喜び楽しむ、和らぐ、ゆっくりと落ち着く、満足する、などの意味があるそうで、
ゆっくりと芸術を楽しんでいただきたいとの願いを込めて、衎芸館とつけられたようです。
荻窪駅南口より徒歩7分、区立中央図書館の近くにあり
八重桜が見事な、定員50名ほどの瀟洒なホール&ギャラリーです。
衎芸館
http://members3.jcom.home.ne.jp/kangeikan/
衎芸館にはグランドピアノが2台あり、一台はフランス製のプレイエルです。
繊細で柔らかな音色のプレイエルは、花の香りがするピアノといわれ
ショパン、コルトー、グリーグ、ストラヴィンスキーなどが
好んで愛用したといわれるピアノです。
今回は打楽器とのduo+、ということで、残念ながらプレイエルは使用しませんが
機会があれば、プレイエルで田中さんのショパンを聴いてみたいものですね!
衎芸館は四季の木々に彩られ、ホールは光に溢れた
とてもくつろげる空間になっています。
休日の午後、ゆったりと遊び心いっぱいのTANAKANDA+会田桃子、
楽しみましょう!オススメです。
正しくは、衎芸館という名称です。
衎という文字には、喜び楽しむ、和らぐ、ゆっくりと落ち着く、満足する、などの意味があるそうで、
ゆっくりと芸術を楽しんでいただきたいとの願いを込めて、衎芸館とつけられたようです。
荻窪駅南口より徒歩7分、区立中央図書館の近くにあり
八重桜が見事な、定員50名ほどの瀟洒なホール&ギャラリーです。
衎芸館
http://members3.jcom.home.ne.jp/kangeikan/
衎芸館にはグランドピアノが2台あり、一台はフランス製のプレイエルです。
繊細で柔らかな音色のプレイエルは、花の香りがするピアノといわれ
ショパン、コルトー、グリーグ、ストラヴィンスキーなどが
好んで愛用したといわれるピアノです。
今回は打楽器とのduo+、ということで、残念ながらプレイエルは使用しませんが
機会があれば、プレイエルで田中さんのショパンを聴いてみたいものですね!
衎芸館は四季の木々に彩られ、ホールは光に溢れた
とてもくつろげる空間になっています。
休日の午後、ゆったりと遊び心いっぱいのTANAKANDA+会田桃子、
楽しみましょう!オススメです。