理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

韓国、評論家の呉善花氏の入国を拒否 ■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■

2013年07月29日 12時00分13秒 | 一般愛国者、 ご紹介記事。

韓国、評論家の呉善花氏の入国を拒否

■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■

 http://yohkan.iza.ne.jp/blog/entry/3143222/ 画像

 


≪2013/07/29(月)≫

■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■

記事転載 http://archive.mag2.com/0000084979/index.html

 ★本日のニュースヘッドライン………………………………………………………

  ◆韓国、評論家の呉善花氏の入国を拒否 評論活動が影響か

  ◆首相、集団的自衛権「根回し外交」 比に巡視船10隻供与

  ◆中国地方政府の破綻という悪夢、代表格は江蘇省か

  ◆「歴史忘れた民族に…」サッカー日韓戦で横断幕

  ≪編集部のコメント≫


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆韓国、評論家の呉善花氏の入国を拒否 評論活動が影響か
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (産経 2013/7/28)

 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130728/kor13072802010002-n1.htm


 韓国出身の評論家で拓殖大国際学部教授の呉善花氏(56)=日本国籍=が
韓国への入国を拒否され、日本に引き返していたことが27日、分かった。呉
氏は歴史問題などをめぐって韓国に厳しい評論活動で知られ、韓国側の対日感
情の悪化などが入国拒否の一因である可能性もある。

 成田空港で同夜、取材に応じた呉氏は「文明国としてあってはならないこと。
人権も何もない。もっと冷静に対応してほしい」と、韓国側の対応を批判した。

 呉氏によると、ソウルで行われる親族の結婚式に出席するため、27日午前
11時すぎに韓国・仁川空港に到着。しかし、入国審査の際に隣接する事務所
に行くよう指示され、パスポートの詳細な確認などを受けた。

 約1時間半後に「入国は許可できない」と告げられ、理由を職員に尋ねても
「上からの命令だから」などと答えるのみだったという。別室で夕刻の日本行
きの便まで待機させられ、機内でも着席を確認するまで職員がついてきたとい
う。

 韓国法務省の仁川空港出入国管理事務所入国審査場の当局者は産経新聞の電
話取材に、「プライバシーに関することで回答できない」と述べた。

 呉氏によると、母親の葬儀のため出身地の韓国・済州島に帰郷した平成19
年にも空港で入国を一時拒否されたが、その後は問題なかったという。外務省
は「事実関係を確認した上で対応を考える」としている。

 呉氏は昭和58年に来日。日韓関係を中心に評論を行い、「攘夷の韓国 開
国の日本」「スカートの風」などの著書がある。4月末に安倍晋三首相と会食
した際、韓国で批判的に報じられた。

 新藤義孝総務相らが野党議員時代の一昨年、韓国・鬱陵島の視察を試みて入
国拒否されたが、思想信条が理由とみられる民間人の入国拒否は極めて異例だ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆首相、集団的自衛権「根回し外交」 比に巡視船10隻供与
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (産経 2013/7/28)

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130728/plc13072809220001-n1.htm


 安倍首相「シンガポール国軍と自衛隊が同じ国連平和維持活動(PKO)を
していて、(現行憲法解釈では)国軍が危険にさらされても自衛隊は武器を使
って助けることができない」

 リー首相「えっ!?」

 安倍首相「そう。私は当たり前のことをやろうとしているんです」

 安倍首相とシンガポールのリー首相の26日の昼食会。安倍首相は集団的自
衛権をめぐる検討状況だけでなく、憲法改正の議論に関しても時間をかけて説
明し、理解を求めた。

 首相は参院選大勝後の外遊先に東南アジア3カ国を選び、フィリピンへの巡
視船供与、マレーシアとのインフラ整備協力…と相次ぎ連携強化策を打ち出し
た。

 急速に発展する東南アジア諸国への日系企業進出やインフラシステム輸出、
観光需要の取り込みなどは日本の成長戦略に欠かせない。首相は一連の首脳会
談で、「世界と地域の平和と繁栄に貢献する『戦略的外交』を進めていく。中
でもASEANとの関係を重視している」と繰り返した。

 これにはもちろん、膨張する中国に脅威を覚えているASEAN各国との距
離をさらに縮めることで、中国を牽制(けんせい)する意図もある。

≪中略≫

 首相は、マニラで27日に行われたアキノ大統領との首脳会談でも、憲法改
正をめぐる議論の状況を説明した。また、集団的自衛権に関してこう理解を求
めた。

 「国際社会全体の安全保障環境の変化を踏まえ、日米同盟そして地域の平和
と安定に貢献していくとの観点から検討を進めている」

 首相は1月にインドネシアのユドヨノ大統領と会談した際にも集団的自衛権
行使容認と憲法改正の考えを説き、「地域の安定にプラスだ」と賛意を得た。
首相の戦略的な狙いは、「アジア各国と中韓の意見は同じではない」と内外に
印象づけることにもありそうだ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆中国地方政府の破綻という悪夢、代表格は江蘇省か
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (ロイター 2013/7/25)

 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96O04720130725


 中国経済を急成長から脱皮させようと試みる政府指導部にとって悪夢のシナ
リオは、地方政府が自らの債務の重みで崩壊することだ。最も多額の債務を抱
える江蘇省がその代表格といえる。

 公式統計によると、江蘇省の省、市、郡政府は銀行や投資信託、起債を通じ
て借り入れを膨らませており、債務は他の地方投資をはるかに上回っている。

 造船や太陽光パネル製造など、同省の主要産業の多くは過剰な生産能力を抱
え、利益は低迷して税収は伸び悩んでいる。中央政府が経済の投資依存を減ら
し、サービス業・消費主導型経済への移行を図っていることにより、江蘇省は
打撃を被りやすい状態にある。

 政府は改革の一環として、多くの地方政府にとって主な資金源である借り入
れと土地売却の取り締まりを命じる一方で、産業の縮小に伴うコストを地方政
府自らが吸収することを期待している。江蘇省のような省にとっては八方ふさ
がりの状況だ。

 スタンダード・チャータード、フィッチ、クレディ・スイスの推計によると、
中国の地方政府の債務は国内総生産(GDP)の15─36%相当、額にして
最大3兆ドルに上る。

 ドイツ銀行のグレーターチャイナ担当チーフエコノミスト、ジュン・マー氏
は「中国地方政府の債務は、うまく管理しないとシステミックかつマクロ経済
的リスクを同国にもたらし得る。これにはブラジルの先例があり、1989年、
93年、99年の危機は州政府の過剰債務が根本原因だった」と話す。

 中国地方政府の債務総額について公的な情報は乏しいが、格付け会社やシン
クタンクの情報を総合すると、江蘇省の債務リスクは全31省の中でも突出し
ている可能性がある。

 江蘇省が中国経済に大きなリスクをもたらしかねないことは明らかだ。同省
の域内総生産(GDP)は20カ国・地域(G20)メンバーであるトルコを
超えて世界の上位20カ国に食い込む規模で、人口は7900万人と大半の欧
州諸国を上回る。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆「歴史忘れた民族に…」サッカー日韓戦で横断幕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 (読売 2013/7/28)

 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130728-OYT1T00687.htm


 ソウルで28日に行われたサッカー東アジア杯の日韓戦では、観客席に「歴
史を忘れた民族に未来はない」との横断幕が掲げられた。

 試合開始前後には、韓国では抗日の英雄とされる朝鮮独立運動家・安重根ア
ンジュングンの顔を描いた垂れ幕も。韓国留学中のサポーター岩越康卓さん
(44)は「試合開始前から残念な気持ちになった。歴史問題をスポーツに持
ち込んでほしくなかった」と話していた。

 東アジア杯では、21日に行われた女子の韓国対北朝鮮戦で、「祖国は一つ」
と書かれたプラカードや、過去の国際競技で南北が統一チームを構成した際に
用いた「統一旗」を掲げた観客がいて、主催者側が下ろさせたが、日韓戦では
政治的なメッセージ色の強い掲示物を黙認した格好だ。今回の横断幕は、前半
終了後、取り外された。

 サッカーの日韓戦では、昨年8月のロンドン五輪の男子3位決定戦で、観客
席から受け取った「独島(竹島の韓国名)は我が領土」と書かれたプラカード
を試合終了後に掲げた選手について、国際サッカー連盟(FIFA)が代表戦
2試合の出場停止処分を下す騒ぎもあった。


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ


≪編集部のコメント≫


 ※大東亜戦争が始まった時に、
  気持ちが晴れ晴れしたという感想が、
  たくさんあったと思いますが、
  今の韓国やチャイナを見ていると、
  そんな気持ちも理解できる気もします。

  特に韓国は狂ってきました。

  教科書に載せている内容も、
  何か無茶苦茶のようですよ。

  http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_200027


 ※昨日、時間を縫って「終戦のエンペラー」を
  観て参りました。
  創作の部分もありますが、
  ラストの昭和天皇様とマッカーサーの会見の場面は、
  ウルウルきました。
  館内にはすすり泣く声があちこちに。

  当時の日本人の凛とした姿を見ると、
  現在の私たちは相当だらけている感じもしましたー。

  ただ、外国人から見ての天皇陛下の位置づけというのは、
  非常に理解しがたいようですので、
  もし日本が戦争になった時に、
  陛下に責任が来ないような工夫と言いますか、
  位置づけにしておいた方がいいのかなあと、
  そんな思いにもなりました


**********************************************************************


★★★マスコミなどへの意見先★★★

  http://www.geocities.jp/chofu9jou/media-mado.htm

  ■朝日新聞東京本社 TEL:03-5540-7615

    メール:https://se01.asahi.com/reference/form.html

  ■テレビ朝日    TEL:03-6406-5555

    メール:http://www.tv-asahi.co.jp/contact/

  ■NHK      TEL:0570-066-06

    メール:http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

  ■TBS      TEL:03-3746-6666

    メール:https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do

  ■毎日新聞     TEL:03-3212-0321

    メール:https://form.mainichi.co.jp/toiawase/index.html

  ■日本銀行     TEL:03-3279-1111

    メール:prdmail@boj.or.jp

  ■財務省      TEL:03-3581-4111

    メール:https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php

  ■民主党      FAX:03-3595-9961

    メール:http://www.dpj.or.jp/contact/contact

 


 

 

にほんブログ村 政治ブログへ  にほんブログ村

 

   人気ブログランキングへ

 

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (泣き虫ウンモ)
2013-07-31 22:27:32
呉善花さんに、自分がラーメン屋で涙が出そうになった曲を紹介します↓
http://www.youtube.com/watch?v=qhkSBZJ-aIY
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。