理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

独国民 露クリミア併合を容認? 世論調査「認めるべきだ」54%

2014年04月29日 00時44分28秒 | 海外2017年まで

独国民 露クリミア併合を容認? 世論調査

「認めるべきだ」54%

    

産経新聞 4月28日(月)7時55分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140428-00000060-san-eurp

 ■「英仏より歴史的親近感」

  【ベルリン=宮下日出男】ウクライナ情勢をめぐるドイツ国内の世論で、
クリミア自治共和国の併合を強行したロシアに理解を示す意見が目立っている。

ドイツと経済関係が深いロシアが米欧の経済制裁への対抗措置をとった場合の
影響を懸念しているためとみられるが、独露間の歴史に根差す複雑な国民感情
も背景にあると指摘されている。

  4月中旬、独東部ポツダム市内での集会。「ロシアに全責任があるように
いわれるが、米欧の行為も挑発だ」。野党左派党の議員が訴えると、数十人の
聴衆から拍手が上がった。参加者からは、「クリミアも元は旧ソ連が
(ウクライナに)贈った」との声も聞かれた。

  独誌シュピーゲルが3月報じた世論調査によると
、「クリミア併合を認めるべきだ」との回答者は54%に上った。

公共放送ARDの今月の調査では、ドイツがとるべき姿勢として「欧米と露の
中間的立場」(49%)が「欧米との団結」(45%)を上回り、驚きをもっ
て伝えられた。


  シュミット元首相も「プーチン露大統領の立場なら(誰もが)似た対応を
とるのではないか」と語り、コール、シュレーダー両首相経験者も過度の対立
を回避するよう促した。メディアはこうした傾向について、「(独露は)心の友」
(シュピーゲル誌)などと、過去の経緯も踏まえながら分析を試みている。

  ドイツの露専門家、ハンス=ヘニング・シュレーダー氏が指摘するのは、
東西ドイツ統一を認めた旧ソ連への「感謝」だ。また、第二次大戦でナチスが
対ソ戦を人種差別に基づく「絶滅戦争」と位置付け、膨大な犠牲を生んだことへの
「責任感」もあるとみる。

  同氏は、ドイツでは露近代文学の影響で大戦時まで「精神的に英仏より
ロシアに近いと感じられていた」とも語り、そうした背景が「同情的」な
世論の土壌にあるとの見方を示した。

  ただ、ウクライナ情勢をめぐっては、メルケル独首相は欧米との協調を重視
しているだけに、融和姿勢は「欧米同盟からの半分離脱だ」(独紙ウェルト)と
警鐘が鳴らされている。

 

ドイツは、正しく世の中をご覧になれる目をお持ちのようだll

 関連

メルケル独首相、習近平主席に“毒入り”プレゼントを贈る―中国

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/b073f7767acce3505224730f736ea16c

 

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。