理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

日本の経済成長のカギ――「科学技術」への投資

2014年06月24日 00時00分01秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

日本の経済成長のカギ――「科学技術」への投資

[HRPニュースファイル1041]より

http://hrp-newsfile.jp/2014/1530/

文/幸福実現党政務調査会 佐々木勝浩氏


◆伸び悩む「成長戦略」

昨年、アベノミクスの第一の矢である「金融緩和」(日本銀行が市場にお金を大量に流す)によって

景気回復の期待が膨らみ株価は急上昇しました。しかし今年に入って株価は下がっています。

原因は、昨年出されたアベノミクスの第三の矢である「成長戦略」に投資家が魅力を感じなかった

ことと、もう一つは「金融緩和」を続けても大手銀行にお金が滞留し、企業への貸し出しが

伸び悩んでいるからです。(5/15朝日「大手六行、リーマン後最高益、貸し出しは伸び悩み」)

そこで安倍政権は、昨年に続いて2回目の「成長戦略」の骨格をまとめ、6月末までに正式発表

しようとしています。内容は法人税率の引き下げ、労働時間規制の緩和、混合診療の拡大、

農業の活性化、年金資金の運用改革などです。

果たしてこの「成長戦略」が、投資家の期待を集め、銀行の貸し出しを増やして日本の経済

を押し上げるものになるのか、今後注目されるところです。

大胆な経済成長のうねりを起こすためには、大量のお金が投資され、お金が回りだし、

企業の業績が伸びて雇用を生むものでなければなりません。



◆成長戦略のガキは科学技術への投資

かつてイギリスは紡績機や織機などの機械の発明で大量生産を可能とし産業革命を起こしました。

そして「蒸気機関車」で大量生産した物資を流通させたことで経済が発展しました。

またアメリカの経済発展の象徴は「自動車」の発明にあったと言えます。

日本の政治家の中には「今後日本は成熟期を迎えて、もう経済成長なんかしない」と決めつけて

いますが、それでは新たな経済発展の発想は生まれないでしょう。

そうではなく未来産業を生み出す気概や夢を国民に持たせ、そのための牽引役になることこそ

が政治家の使命ではないでしょうか。

一般的に科学技術には「軍事技術」と「民間技術」があります。「軍事技術」はアメリカが一番ですが

「民間技術」は日本が世界の最先端を走っています。

しかし、日本は「科学技術」に重きを置いていないのかもしれません。「文部省」と「科学技術省」

を一緒にして「文部科学省」として統合してしまったことがそれを象徴しています。

できれば数十ある科学技術系の独立法人を統合し文科省の科学技術部門と統合し「科学技術省」

として独立させるか、文科省の科学技術部門にもっと光を当てる必要があります。

今の日本は、スタップ細胞の小保方氏もそうですが、理系の大学や大学院を卒業した優秀な

科学技術者や研究者が一年契約やアルバイトで生活しなければならない状況にあります。

つまり優秀な科学者の卵を人材として生かし切れていないのです。



◆一つの科学技術は10年あれば完成する

米国では、予算に限りがある民間ではなく「国防省」が科学技術の基礎研究をしています。

兵器の開発は国家の威信がかかっているため最先端の研究が行われ、その基礎研究の成果を

民間企業に譲渡することによって企業の発展、経済の発展に貢献しています。今は車で当たり前

になっているGPSの技術がそうです。

日本で言えば「リニア新幹線」や「ロボット産業」、これから期待される「宇宙開発」に焦点を当てる

べきでしょう。こうした「科学技術」を育て新たな基幹産業を生み出すことは可能です。

新たな技術開発は10年もあれば可能です。たとえばアメリカは、原爆が4年、コンピューターは

6年、アポロ計画は8年、GPSも8です。

問題の資金は官民ファンドを設立し科学技術開発に投資してもらう形にします。国民も国が

関わる事業であれば、株式投資よりリスクが低く安心して投資できます。

投資であれば国もバラマキではなく回収することもできます。

また開発した技術を民間に売れば、それまでアルバイトであった科学技術者や研究者の雇用も

促進され、次の研究費も生み出すことができます。企業も研究開発費を安くでき商品化することで

新たな事業を展開できます。



◆ミサイル攻撃を無力化する技術

安倍政権は、「積極的平和主義」を謳っていますが、例えば日本にあるレーザー技術を生かして

「レーザー砲」を発射できる「宇宙船」を開発するのです。

これが出来きれば日本を照準に合わせた中国の核ミサイルを無力化できます。

他国にも売れば世界平和にも貢献できます。

アメリカには1980年代にレーガン大統領の「スターウォーズ計画」がありましたが、

これを日本の「宇宙戦艦ヤマト計画」と名付けてもよいでしょう。

発射するのは、「波動砲」ではなく、「レーザー砲」ですが、「宇宙戦艦ヤマト」のように地球を救います。

「トンデモ発想」と言われるかもしれませんが、10年前、鉄の塊が海に浮かび、鉄の塊が空を飛ぶと

誰が予想したでしょう。要は、夢を実現する気概とそれを実現するために挑戦することです。

この「宇宙戦艦ヤマト計画」の研究過程では、コンピューターやGPS以上の民間の企業が欲しがる

技術や製品が数多く開発されるでしょう。これが日本を再び経済成長へ導き国防も強くします!

参考:『ニュー・フロンティア戦略』杉山徹宗著(幸福の科学出版)


--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒
p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com

 

 

  よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします



 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大友克洋のAKIRAに (行きずりの人)
2014-06-24 12:44:07
SOLという衛星兵器が出てきました。
エネルギー源はやはり原子力なのでしょうね。
アメリカのSF作家のインスピレーション源は人間離れしている気がしていましたが、日本の漫画家のインスピレーション源はこれからアメリカを越えて行くのでしょうか、HSの総裁が開示してくださる膨大な智恵と悟りと認識を常識としたアデプトがSF作家や漫画家として作品を紡いだら、科学者や政治家として活躍したら……
未来は楽しみで仕方ないですね。
返信する
成長のための技術開発 (kochan)
2014-06-24 13:48:57
当方工学系のため、成長の種は直ぐ頭に浮かびます。まずメタンハイドレードとレアメタル採取、第四世代原子炉、有人火星飛行と小惑星開発、宇宙空間太陽電池システム、オリンピック同時開通新交通システム等々。これらの経済性、技術実現性などを評価して二三件も国家PJを組めば全世界をリードできるでしょうに。阿倍さんは文系なのでこの辺はもっと具体的に実現党で立案してあげないとだめじゃないの?どんどんやってほしい!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。