2007年から地道に署名を集めていますが、現在は2万名の署名が集まっているそうです。 阻止するには数が足りません!
kokoroさんからのメッツセージです 現在は2万名の署名が集まっているそう ですが。阻止するには数が足りません! 皆さん是非ご署名お願い致します。! 【緊急拡散】今からでもできる外国人参政権阻止作戦 修正・最新版
更新保守議員さんからの
呼びかけです |
||
以下のメールを頂きました。
日本を守るために行動されて
いる方々です。
そのままお伝えします |
|
|
外国人参政権に反対する会・全国協議会が実施しておられる国会請願署名の件について協力の要請をいただきました。現在約3万名の請願署名が集まっているということです。
代表の方は国家試験を目前に控えておられまる医学部の現役学生ですが、この国家存亡の一大事に際しておちおち自分のことにかまけている場合ではないと熱い想いで100%ボランティアで反対運動に取り組んでおられます。
代表の方は国家試験を目前に控えておられまる医学部の現役学生ですが、この国家存亡の一大事に際しておちおち自分のことにかまけている場合ではないと熱い想いで100%ボランティアで反対運動に取り組んでおられます。
ネットでの拡散や署名協力につきましてお忙しいところとは存じますが何卒ご検討いただけますようよろしくお願いいたします。
---------------------------
(ご協力のお願い)
国会請願署名の重要性について
2004年に発足した「外国人参政権に反対する会・全国協議会」では、
2007年より、請願法に基づく国会請願のための署名を集めております。
外国人参政権に反対する会・全国協議会 公式サイト
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/
これはネット署名とは違い、衆院参院の両院のサイトにて署名の筆数が「公的なモノとして」表示されます。
そのため、反対派の勢力が具体的に数字となって判明します。
もしこの数字がはるかに少なければ、外国人参政権を成立させることにより失う票数より、民団などに選挙権を与えて得る票の方がはるかに多い、
→つまり反対派の声を無視してでも、外国人参政権は成立させた方が得だ、と推進派を勢いづかせることになってしまいます。
そのため、この国会請願署名の重要度はネット署名などとは比べものにならず、また少しでも多く数を集める必要があります。
そのため、少しでも多くの方々の署名を募集していただけますよう、皆様のお力添えを
何卒よろしくお願い致します。
*****************************************
外国人参政権に反対する会・全国協議会
現代表:神田 賢斗 (前代表 鈴木道雄)
事務局:村田春樹
〒350-1176 埼玉県川越市川鶴1-16-2
sanseiken_hantai@yahoo.co.jp
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/
*****************************************
------------------------------------------------------------------
すでにご存知かもしれませんが、読売新聞の日曜日投書欄「気流」欄
で、「外国人参政権を考える」をテーマに投書を募集します。掲載日は、2月21日(日)、投書の締め切りは掲載4日前の2月17日(水)必着です。
>
> 読売新聞の読者1000万人に、「外国人参政権付与法案」の問題点と危険性を知ってもらう大変よい機会ですし、反対の声が多数寄せられれば編集部も反対の声が多いという認識を持ち、論調に多少なりとも影響を与えられると思います。
>
> 私も書きますので、ぜひ投稿してください。そして友人知人にも呼び掛けて一人でも多くの人に参戦してもらいましょう。
>
> 1回の平均掲載人数は8名、標題と氏名、居住市町村名を除くと、本文は1行12字、18~22行の範囲で掲載されていますので、250字から300字くらいで書くのがよいと思われます。
>
>
> <投稿先と要領>
> 〒103-8601 郵便㈱日本橋支店留 読売新聞東京本社「気流」係
>
> FAXでの投稿 FAX番号03-3217-8229
>
> 電子メールでの投稿 tousho@yomiuri.com
>
> 職業、氏名、年齢、住所、電話番号を明記してください。他のメディアに投稿した作品は受け付けません。原稿は返却しません。
>
>
> 以上、何卒よろしくお願いいたします。
>
> 読売新聞の読者1000万人に、「外国人参政権付与法案」の問題点と危険性を知ってもらう大変よい機会ですし、反対の声が多数寄せられれば編集部も反対の声が多いという認識を持ち、論調に多少なりとも影響を与えられると思います。
>
> 私も書きますので、ぜひ投稿してください。そして友人知人にも呼び掛けて一人でも多くの人に参戦してもらいましょう。
>
> 1回の平均掲載人数は8名、標題と氏名、居住市町村名を除くと、本文は1行12字、18~22行の範囲で掲載されていますので、250字から300字くらいで書くのがよいと思われます。
>
>
> <投稿先と要領>
> 〒103-8601 郵便㈱日本橋支店留 読売新聞東京本社「気流」係
>
> FAXでの投稿 FAX番号03-3217-8229
>
> 電子メールでの投稿 tousho@yomiuri.com
>
> 職業、氏名、年齢、住所、電話番号を明記してください。他のメディアに投稿した作品は受け付けません。原稿は返却しません。
>
>
> 以上、何卒よろしくお願いいたします。
現在は2万名の署名が集まっているそう
ですが。阻止するには数が足りません!
皆さん是非ご署名お願い致します。!
現在は2万名の署名が集まっているそう
ですが。阻止するには数が足りません!
皆さん是非ご署名お願い致します。!
関連記事
「贈り物にスパイウエア」 中国情報担…
ロシアのスパイ? 5人拘束
記事本文の続き ■MI5警告 贈答品に情報収集機器搭載
英国の高級日曜紙サンデー・タイムズ(1月31日付)によると、世界屈指の諜報(ちょうほう)機関であるMI5が作成した文書は「中国スパイの脅威」と題して14ページから成り、英国の防衛、エネルギー、通信関連の企業が主な標的になっていると警告した。
具体的には、本来の身分を隠した人民解放軍や公安省の担当者が貿易フェアや見本市などに乗り込み、狙いを定めたビジネスマンに接近。言葉巧みに信用させて、スパイウエアが入った「贈り物」を渡していた。
またMI5は「北京や上海のホテルの部屋には情報収集機器が取り付けられている可能性がある。客の留守中に捜索されたこともある」と警戒を促した。さらに、かつては政治家や官界の大物しか標的対象になっていなかった「ハニートラップ(=甘い蜜の罠)」といわれる古典的手口が、ビジネスマンにまで及んでいると警鐘を鳴らした。
ハニートラップは、女性スパイが対象男性を誘惑して性的関係を持ち、その秘密を知られたくない相手の弱みにつけ込んで機密情報を要求する手口で、日本でも被害にあったとされる政治家、外交官は多い。ビジネスマンも対象になったとすれば、深●(=土へんに川)(しんせん)や上海あたりのホテルで女性に声を掛けられても、軽々に誘いに乗るのはかなり危険といえる。
■「日本に転勤したい」
日本の公安筋によると、中国のスパイ活動は、特定の情報や科学技術に狙いを定めているケースと、ます手当たり次第広範に情報を集め、その後で分析するケースの二本立てになっているという。後者のケースは最近も日本で顕在化しており、大阪市の総合物流大手「鴻池運輸」では今月、幹部の住所録や契約書、報告書などの機密情報が外部に漏洩し、中国側へ流出していた可能性があることがわかった。情報を持ち出していたのは、中国に留学経験があり中国語に堪能な40代半ばの元派遣社員の女性で、社内パソコンから抜き出したデータをUSBメモリーで持ち帰り、大阪府内に住む中国人男性に渡していた。
07年には愛知県の自動車部品メーカー「デンソー」で、横領容疑で逮捕された中国人の技術部係長が、社外秘データを持ち出していたことが判明している。
スパイ天国の日本は、実績をあげやすいことから「転勤したい国ナンバーワン」などと他国の諜報機関から揶揄(やゆ)されている。ビジネスマンも細心の注意を払い、こんな称号は早く返上しなくてはならない。
配信元:
2010/02/08 19:04更新
このニュースに関連したブログ関連ブログをスキップして本文へ移動する
悪を自由奔放にさせる極悪政治家、オババです。この記事について、イザ!でブログを書こう!
.関連ブログエントリー一覧(バルーンを開くリンクをクリックするとリストが作成されます。閉じるリンクをクリックするとリストが削除されます。)
開く
関連フォト関連フォトをスキップして本文へ移動する
メインフォト
記事本文 【ワシントン=犬塚陽介】テロ容疑者の扱いをめぐるオバマ政権への批判が再燃している。米デルタ機爆破テロ未遂事件で、テロ組織への関与を認める供述を始めた容疑者が、黙秘権を告知された途端にだんまりを決め込んだことが発覚。オバマ大統領はテロ容疑者を刑法犯として扱うことを明言しているのに対し、保守陣営は、容疑者の権利より国家の安全が優先されるべきだと反発し、身柄を米軍の拘束下に置きより厳しい取り調べを行うよう訴えている。
AP通信によると、デルタ機爆破テロ未遂事件で起訴されたアブドルムタラブ被告が、連邦捜査局(FBI)の捜査員に供述を始めたのは、身柄を拘束された直後の昨年12月18日のことだった。
だが、容疑者に黙秘権などを告知しておらず、後々供述の有効性が疑問視されかねないと危(き)惧(ぐ)したFBIと米司法省は、容疑者を「刑法犯」とみなし権利を告知した。こうした経緯は、情報当局のトップであるブレア国家情報長官には報告されていなかった。
事件は米国本土の上空で発生し多数の犠牲を出しかねなかっただけに、オバマ政権の対応は「容疑者の権利」を重視したかのように映り、批判が噴出した。
マサチューセッツ州の連邦上院議員補欠選挙で、民主党候補を破った共和党のスコット・ブラウン上院議員は「容疑者を敵性戦闘員として扱うべきだ」と主張。2008年の大統領選で共和党の副大統領候補だったサラ・ペイリン前アラスカ州知事は、テロの危機に直面する米国に必要なのは「最高司令官であって、法学教授ではない」と、元弁護士のオバマ大統領を激しく攻撃した。共和党は11月の中間選挙をにらみ、批判のトーンを強めている。
一方、オバマ大統領は就任前から、テロ容疑者を基本的に刑法犯として扱い、容疑者の法的権利を認める意向を示している。キューバ・グアンタナモ米海軍基地のテロ容疑者収容所の閉鎖方針も、その一環だ。
大統領のこうした方針を代弁する形で、国土安全保障担当のブレナン大統領補佐官は7日、NBCテレビでテロ容疑者に対する政権の対応の正当性を強調。「テロという国家の安全保障問題を、政争の具にする政治家にうんざりしている」と、共和党の批判に反論した。
日本の鳩よ。
日本もテロの中にあるのだ!
シナによる、この国への浸透は
じわじわ見えない形で広がっている
真実を、!!!!
鳩は大学で博愛とは、とか教鞭をとっている
ほうが向いている!
安全保障も博愛で乗り越えると思っている
この日本国のリ-ダーと陰の実力者小沢は
即辞職せよ!