国内のマスコミ改革こそ、中国の「超限戦」への反撃の一手!
[HRPニュースファイル412]転載
2012年9月30日
中国が尖閣諸島を巡って、現在、日本に仕掛けている戦争が
「超限戦」です。
(参照:[HRPニュースファイル405]いよいよ行動の秋(とき)
――習近平に告ぐ!日本人を代表しての船上告知!)
「超限戦」とは、1990年に中国軍の現役大佐(当時)の
喬良(きょうりょう)と王湘穂(おうしょうほ)が発表した
『超限戦』という書籍がベースになっている現代の中国軍
が採用している兵法です。
その内容は、これまでの欧米や日本の軍事や兵法、
戦略・戦術の概念を超えたもので、喬良らは、それを
「あらゆるものが戦争の手段となり、あらゆる領域が戦場
になり得る。すべての兵器と技術が組み合わされ、戦争と
非戦争、軍事と非軍事、軍人と非軍人という境界がなくなる」
と述べています。
その意味で「超限戦」は、戦争を軍隊と軍隊との戦いと
考えてきた、従来の西欧型の戦略・戦術・兵法とは全く
異なる兵法です。
(参照:JBPRESS「中国の新兵学書『超限戦』、尖閣で見事に実践」)
「超限戦」に含まれる戦い方としては、従来の戦闘行為で
ある「通常戦」「外交戦」「国家テロ戦」「諜報戦」「金融戦」
「ネットワーク戦」「法律戦」「心理戦」「メディア戦」など
25種類を挙げています。(同上)
つまり、「超限戦」とは、相手を屈服させるためには、
手段を選ばない「何でもありの戦争」を意味します。
これらを前提にすると、今回の日本の尖閣問題において、
反日暴動や経済制裁、民間交流の停止、サイバー攻撃など、
中国がこの超限戦を明らかに発動し、国家資源のすべての
分野を動員して、日本に攻撃を加えていることが分かります。
そうです。既に日本は、中国から「超限戦」という新しい
タイプの戦争を仕掛けられており、日中は実質的な
戦交戦状態にあるのです。
「サイバー戦」に関しては、防衛省がサイバー専門部隊を
発足させ、部隊へのハッカーの採用を検討するなど、
中国への対抗策を打ち始めていますが、余りにも対応が遅く、
小規模です。(9/30 産経「防衛省、サイバー専門部隊に
ハッカー採用を検討 対中国にらみ態勢強化」)
特に「超限戦」への対応で、日本が決定的に弱い部分が
「情報戦」=プロパガンダ戦です。
中国は、実は70年代以降、戦略的に日本に対して、この情報戦
を仕掛けてきました。南京大虐殺や、百人切り、
靖国問題、従軍慰安婦等々……。
国内はもちろん、日本のマスコミを使って、世界に対して
徹底的に日本を貶める、嘘で塗り固められた情報を流し、
自分たちに有利な状況を作り上げてきたのです。
27日の国連総会で中国の外相は、「(日本が尖閣諸島を)盗んだ」
との表現を計7回使用。日本を「植民地主義的」と7回も
形容したとように、まさに「嘘も100言えば真実になる」
(ゲッペルス(情報戦の第一人者とされるナチスドイツの
宣伝大臣)の言葉)という情報戦の常套手段を実践しているのです。
こうした中国の仕掛ける情報戦に対して、私達日本人は、
今何をすべきであり、できるでしょうか?
まず、断行すべきは、日本の左傾化したマスコミの
峻厳なる改革です。
例えば朝日新聞は、戦後、親ソ連、新北朝鮮、
親中国の報道姿勢を取り、日本の左翼勢力の牽引役と
なってきました。
つまり、日本の共産化、つまり侵略を意図した隣国の
情報戦の出先機関をになってきたのが、
朝日新聞を始めとする左傾化したマスコミであります。
また、中国寄り、韓国寄りの姿勢で、日本人に自虐史観を
植える洗脳番組を作り続けて来た売国NHKの罪も重く、
保守層の間で「NHK受信料支払い拒否運動」が広がっています。
日本に中国の侵略の危機が迫る今、日本のマスコミは
従来の報道姿勢を改め、日本の国益重視の報道方針に
転換すべきです。
そして正しい報道によって、中国の脅威の現実を知り、
早急に国防体制を固め、憲法を改正し、独立主権国家としての
再生を急がなければなりません。
そうしたマスコミ改革を促すため、9月29日、幸福実現党と
市民団体「中国の脅威から子供の未来を守る会」は、
朝日新聞社前において街宣活動をし、「中国の脅威が迫る中、
親中報道から日本の国益を重視する報道に、報道姿勢を改める」
ことを求める「申入書」を、同社の社長と編集局長宛てに提出して
参りました。
(youtube動画⇒ http://youtu.be/muE7F7VG91Q)
今後、同社前にて、定期的に街宣と申入れを継続し、国難から
日本を守る大きな国民運動の一つにしていきたいと思っています。
ぜひ、皆さまのご支援をお願いいたします。
世の中を変えるキーワードはただ一つ、「行動」です!
陽明学の根本である「知行合一」の思想が、吉田松陰先生を
はじめとする維新の志士達の行動理念となりました。
救国のための「行動の秋(とき)は今」です。皆様と共に、
日本を守るためのありとあらゆる、出来得る限りの行動を、
全力で重ねて参りたいと思います!(文責・矢内筆勝)
執筆者:やない 筆勝 (48)
党出版局長
公式サイト: http://yanai7.blog.fc2.com/
。