理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

【食糧安全保障を憂慮するなら同じくエネルギー安全保障も】

2013年03月22日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

食糧安全保障を憂慮するなら

同じくエネルギー安全保障も

      
 
高木 よしあき 氏 ブログ転載
http://takagi-yoshiaki.net/3772.html

2013/03/20

TPPへの参加に反対する理由として、安い外国産の農作物が大量に流入し
日本の食糧自給率を低下させ食糧安全保障を脅かす、という声があります。

確かに、食糧安全保障は大切です。

しかし、現状でも日本の食糧自給率は向上していないので、やはりTPPへ
の参加を契機に、農業を成長産業にするために抜本改革を行い、大規模化
などにより食糧自給率の向上を図っていくべきではないでしょうか。

ここで、食糧安全保障を憂慮するのであれば、同じくエネルギー安全保障
も憂慮する必要があるのではないでしょうか。

食糧はがなければ人間は生きていくことができません。

同じくエネルギーがなければ人間は生きていくことはできません。

しかし、ほとんどの原発が停止している現在では、電力の約9割を化石燃料
による火力発電に依存しています。

そして、その化石燃料はほぼ全てを海外からの輸入に頼っており、エネルギー
安全保障の面からは、日本は極めて脆弱な状態です。

再生可能エネルギーに期待が集まっていますが、水力発電はほぼ飽和状態
ですし、太陽光や風力にしても、原発の代替えになるほどの発電量は到底
見込めません。

もちろん、先ごろ日本近海の海底から試掘に成功したメタンハイドレート
などの新たなエネルギーの開発は進めるべきです。

しかし、その前に安全性を確認できた原発は速やかに再稼動すべきでは
ないでしょうか。

資源の乏しい日本にとって原発は極めて有益です。

原発が再稼働できないことにより、化石燃料などを海外から輸入する
コストは年3兆円増加しているとも言われます。

3兆円もあれば、消費税増税など必要なくなります。

感情的な要素も多分にある原発の再稼動問題ですが、原発が再稼働できない
ことによる弊害が如何に大きいか、改めて冷静に考える必要があるのでは
ないでしょうか。

 

 

.転載、させていただいた記事です

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自民党への警告 (とおりすがり)
2013-03-22 17:27:16
自民党は今年中に日本国内の(ほとんどの)原発再稼動と思い切った減税・規制緩和、行政機構の再編成(筋肉質に変える)などを行うべきです。
最低でも増税路線を止め減税路線に切り替えないと、アベノミクスは必ず失敗し公明党と共に下野することになるでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。