■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■
**********記事転載*********************
≪2010年8月18日(水)≫
※海外メディアは、
イスラエルによるイランへの攻撃をいろいろ書いているようです。
8月21日という具体的な日付もあります。
原発稼動に合わせて何か起こらなければいいのですが。
※読者の声…について
昨日私の友人も、あまりの腹立たしさに
民主党と自民党に直接電話して、
わめき散らしたと言っておりました。
※◆子ども手当、消費は「3割」…について
こんなばら撒きで景気が良くなるなら、
経済学など必要ないですよね。
こんな単純な事も分からない政治家は
昔言っていた「のーたりん」ですな。
事務局 <(_ _)>
★本日のヘッドライン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆子ども手当、消費は「3割」
◆民主沖縄、知事選「辺野古反対」明記…政府と逆
◆菅首相、天皇・皇后両陛下と夕食
◆総額1兆4千億、売ったら2千億…年金施設
≪読者の声①≫ ≪読者の声②≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆子ども手当、消費は「3割」
(読売 2010/8/17)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100817-OYT8T00200.htm
「大部分が貯蓄」の見方
政府は今年度から家計支援策の目玉として子ども手当の支給と高校授業料の
無償化を始めた。しかし、今回のGDP速報では、「消費の押し上げ効果は薄
かった」との見方が大勢を占めている。
子ども手当は、6月に4、5月の2か月分である1人あたり計2万6000
円が支給された。4月からの高校授業料の無償化も、家計で消費に回す金が増
える計算だった。
政府は子ども手当について、支給額のうち、約7割が消費に回るとの試算を
国会で示していた。だが、「自公政権での定額給付金と同じ3割程度しか、消
費に回らず、多くは貯蓄されている」(農林中金総合研究所の南武志氏)との
見方が強い。
子ども手当などの消費押し上げ効果について、荒井経済財政相は16日の記
者会見で、「分析結果が出ていないのでコメントする状況にはない」と述べ、
回答を避けた。一方、政府が景気浮揚効果を期待して3月に始めた
「住宅版エコポイント」には、期待する声もある。住宅購入を機に、
テレビや家具など耐久消費財も合わせて買うことが多く、消費の波及効果が
大きいためだ。住宅投資が2四半期ぶりにマイナスに転じたことも、
今回のGDPの減速の要因になっており、てこ入れが急がれる。
ただ、「住宅の購入額の大きさに比べ、付与するポイントの割合が小さい」
などと、制度の拡充の必要性を指摘する声もある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆民主沖縄、知事選「辺野古反対」明記…政府と逆
(読売 2010/8/17)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100817-OYT1T00649.htm
民主党沖縄県連(喜納昌吉代表)の県知事選(11月28日投開票)に向け
た基本政策の原案が17日、明らかになった。
焦点の米軍普天間飛行場移設問題について、「(沖縄県名護市)辺野古地域
への移設に反対する」と明記し、日米両政府の合意に反対する姿勢を鮮明にし
ている。県連は今月中に基本政策を最終決定し、来月から支援候補の具体的な
人選に入る予定だ。
原案では在沖米軍基地について「整理縮小と安全性の確保を最優先に取り組
み、日米地位協定の見直しを行う」としたうえで、「普天間移設は危険性除去
を最優先に、辺野古への移設に反対し、県内への新基地建設は容認しない」と
明記した。
知事選には現職で自民、公明両党が支援する仲井真弘多氏(70)と、新人
で社民、共産両党から出馬要請を受けた宜野湾市長・伊波洋一氏(58)の両
氏が立候補を予定している。伊波氏が辺野古移設への反対を表明しているのに
対し、仲井真氏は反対を明確にしていない。
民主党本部幹部は県連幹部に「政府方針と異なる伊波氏を推すのは難しい」
と伝えているが、県連が県内移設反対を基本政策原案に盛り込んだため、知事
選では県連と党本部の「ねじれ」が鮮明になりそうだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆菅首相、天皇・皇后両陛下と夕食 首相動静―8月17日
(朝日 2010/8/17)
http://www.asahi.com/politics/update/0817/TKY201008170292.html
【午後】2時9分、植松内閣情報官。46分、寺田首相補佐官。3時24分、
民主党の横光克彦組織委員長。55分、大塚内閣府副大臣。5時37分、寺田
補佐官。45分、公邸。6時39分、皇居。伸子夫人とともに天皇、皇后両陛
下と夕食。9時18分、公邸。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆総額1兆4千億、売ったら2千億…年金施設
(読売 2010/8/18)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100818-OYT1T00007.htm?from=top
公的年金の保険料など約1兆4000億円をつぎ込んで整備した全国301
の福祉施設を国が売却したところ、回収できた金額は2割に満たない2221
億円にとどまったことが17日、明らかになった。売却を進めてきた厚生労働
省所管の独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」(RFO)が発表
した。この結果、約1兆2000億円もの保険料が、年金給付以外の目的によ
って回収不能の損失となった。保険料の無駄遣いに批判が強まりそうだ。
売却されたのは、大ホールや宿泊施設を備えた厚生年金会館、体育館やプー
ルがある健康福祉センター(サンピア)、老人ホームなど。年金加入者の福祉
向上を目的として、高度経済成長期を中心に建設が進んだ。だが、累積赤字を
抱える施設が続出した上に、民間施設との競合も問題化。保険料の無駄遣いだ
という批判が強まり、2004年に当時の自公政権が売却の方針を決めていた。
RFOは今月初めまでに全301施設の売却を完了した。売却総額の222
1億円は、国が05年に施設をRFOに移管した時点の評価額を206億円上
回った。
最高額で売却されたのは東京厚生年金会館(東京都新宿区)の120億円。
逆に最も売却額が低かったのは、鳥取県湯梨浜町の老人ホーム「鳥取ふじつ荘」
(400万円)。山形市の保養施設「ロッジZAOドッコ沼」など2000万
円台の6施設が続いた。
地方にある小規模で老朽化した施設は売却額が低くなったほか、「サンピア
など地方の大規模保養施設は売りにくく、大幅に損が出た。それだけの保険料
でやる施設だったか疑問がある」(RFOの水島藤一郎理事長)という。
売却先は、札幌市の北海道厚生年金会館(28億5230万円)など17施
設が地方自治体だったほかは、すべて不動産会社などの民間法人か個人だった。
このほか、厚生年金病院と社会保険病院計63施設もRFOに移されたが、
政府は既に売却された社会保険浜松病院(静岡県浜松市)以外は、売却せず地
域医療の拠点として存続させる方針を決めている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪読者の声①≫
どうしても靖國神社には反応してしまいます。
菅内閣の閣僚は全員、靖國神社を参拝しなかったようですね。大変結構な事
だと思います。
そもそも、靖国の杜は命を賭して護国の為に散り、護国の鬼となられた英霊
が祀られている神聖な場所です。
本来、国家公僕たる者が、その国を残す為に散った英霊に感謝もしないと言
うのは恩知らずも甚だしく、日本人の美徳でもある「恥」を捨てたも同然では
ないですか?
まして国を司る公僕の頂点に立つ面々が、揃って参拝しないなどと言うのは
既に亡国と言わざるをえません。
永田町や霞ヶ関で務めを行おうとするものならば、例大祭と言わず、8月1
5日と言わず、毎日参拝して当然ではないのですか?
地方に行っていたのなら、その地の護国神社にお参りすれば良いではないですか。
英霊が、命を賭して残してくれたこの国を、あたかも極悪国の如くに歴史を
捻じ曲げて恩を知らず、近隣の集り国家に媚を売って忠を知らず、その近隣集
り国家に頭を撫でられ、至極の悦楽を得て恍惚の表情をさらして恥を知らず、
こんな連中は、ただの国賊だと思います。
その様な国賊どもには、神聖な靖國の杜には一歩たりとも足を踏み入れて欲
しくはありません。穢れます。
如何に英霊の方々の懐が、千尋の海の如く広く深くあろうとも、斯様な国賊
が鳥居をくぐる事を快くは思われますまい。
わざわざ「靖國神社に参拝しない」等と公言している輩は、「私は国賊であ
りますから、聖地には足を踏み入れませぬ故、どうか天誅ばかりはお許し下さ
い」と懇願しているでしょうか?
「九段の母」と言う歌をご存知でしょうか?英霊の御母堂が、靖国神社にお
参りする歌ですが、その第3節の歌詞は以下の様なものです。
両手あわせて ひぎまづき
おがむはずみの お念仏
はっと気づいて うろたえました
せがれゆるせよ 田舎もの
御母堂は思わず「念仏」を唱えてしまうのです。
「せがれゆるせよ」と言ってはおいでですが、その気持ちは察するに余りあ
り、これを咎める事などあろう筈は無いと思います。
靖國神社や護国神社には、いつも多く人々が、生活の流れの中で、あたかも
日常の挨拶をするが如く立ち寄り参拝する。形式に拘る必要は無いと思います。
それは、日本人の持つ「恩と感謝の心」を表現するだけの事だと思うからで
す。日本は、そんな国であるはずだと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪読者の声②≫
いてもたってもおられず、下記文を岡田外務大臣へ発信しました。ご参考まで!・・・・・・・・・
「岡田外務大臣殿
早速、韓国が管談話を意図的に誤訳し韓国外務省も認めたとの各紙の報道あ
り。日本国岡田外務大臣は相手国のことだから抗議せず静観するとのコメント
を出した。
アメリカ、ロシア、中国、フランス、などが誤訳した場合でも静観するのか!
抗議をするのが外交のイロハではないのか!基本中の基本!まさに売国外務大
臣といわねばならない!大臣を辞任するぐらいの責任感はないのか!政治家も
サラリーマン根性丸出しだね!いやサラリーマン諸氏に失礼!サラリーマン諸
氏のほうがまさに死ぬか生きるかの駆け引きの中で生きている。
これが現実なんですよ!岡田大臣殿。外務大臣は国家の利益、国民の財産、
生命を守る第一線ではないのですか!8月15日に対する思いはどうなのか?!
まぁ、酒でも飲んでのん気に寝ているのでしょうね!!
庶民からの意見、メールも担当者段階で得意の仕分けをされて本人には届か
ないでしょうけどね!それにしても日本国外務大臣という気概皆無!無責任さ
のみ突出!こんな大臣も近時では珍しい!!」
・・・・・・・・・・
支離滅裂な文になりましたが喪失感が一杯です!
『日韓併合100周年記念事業 国民大集会 in 日比谷公会堂』告知チラシ・動画拡散のお願い
8月22日(日)に当会主催で開催する『日韓併合100周年記念事業 国民大集会 in 日比谷公会堂』の告知チラシと動画が出来ました。
チラシは下記画像をクリックするとPDFファイルでダウンロード出来ます。皆様には、プリントの上、各所で紹介いただくなど、周知拡散にご協力下さいますようお願い申し上げます。
【告知動画】
在特会8.22告知 朝鮮半島を救った日韓併合の真実
<ニコニコ動画>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11579984
<youtube版>
http://www.youtube.com/watch?v=PtBEWsvBEyk
<PeeVee.TV版>
http://peevee.tv/v/6xpw6d
8月18日9時27分配信 聯合ニュース
【ワシントン17日聯合ニュース】米国防総省は16日に議会に提出した中国軍事動向に関する年次報告書で、中国の地域的懸念のひとつに「朝鮮半島の混乱」を挙げ、北朝鮮の急変時や南北の軍事衝突など朝鮮半島有事には、中国が軍事的対応を取る可能性があると指摘した。
報告書は、北朝鮮、南沙(英語名:スプラトリー)諸島、尖閣諸島(中国名:釣魚島)などの問題に触れ、中国の戦略を「域内安定最優先」と分析した。その上で、海外資源へのアプローチが可視的に脅かされたり、朝鮮半島の混乱で域内安保力学が変化することがあれば、軍事的展開や配置状況の変更を実行することもあり得ると述べている。これは、混乱の水準により人民解放軍を中朝国境近くに移動させる、北朝鮮地域に進駐させるといった状況も包括する表現とみることができる。
こうした分析は、「朝鮮半島の混乱」状況のひとつ、北朝鮮の急変時に、中国が人道的支援、治安維持、核兵器統制を名分に軍事的に介入することがあり得るという専門家の見方そのままに、米国政府も中国の軍事対応の可能性を考慮していることを証明するものと受け止めめられる。
米国は、中国の軍事的介入の可能性も念頭に置いたうえで北朝鮮急変時の対応計画を非公開で策定していると伝えられるが、政府の正式な報告書が朝鮮半島有事の中国の軍隊移動に言及したのはこれが初めてだ。
ワシントンの外交筋は17日、聯合ニュースの電話取材に対し「米国政府が軍事的展開や配置という表現を用いながら、中国の朝鮮半島混乱対応シナリオを予想したのは初めてだ」と伝えた。朝鮮半島の混乱とは、中国が臨まない北朝鮮の急変事態を念頭に置いたものだとした。
国防総省は、中国は2020年まで経済発展に友好的な環境を維持するため、外部の緊張状況を管理することに焦点を当てているが、中国指導者らの統制範囲を外れ「中国を平和的路線から離脱させる出来事が起こる可能性がある」と診断している。
これに先立ち米国の保守系シンクタンク、ヘリテージ財団は4月に公表した北朝鮮の権力移譲に関する報告書で、米国高官は、北朝鮮に急変事態が発生した場合、核兵器を統制するため北朝鮮に進駐する中国軍と米国の衝突、または中国軍と韓国軍の衝突が生じるという最悪のシナリオを想定していると主張した。自国の軍事介入に対する北朝鮮の否定的な感情を理解している中国は慎重な姿勢を取るだろうとしながらも、北朝鮮が統制不能な状況に陥ったと判断すれば、軍隊を進め、北朝鮮の崩壊を防ぎ、現状を維持する戦略を選択するだろうと強調した。