理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

病院行きバスに不吉ナンバー 「42○○」が物議

2014年08月25日 00時00分00秒 | 日記,つぶやき。感動、音楽、趣味の動画、等

病院行きバスに不吉ナンバー 「42○○」が物議

神戸新聞NEXT 8月23日(土)14時0分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140823-00000004-kobenext-l28

 兵庫県三木市内から北播磨総合医療センター(小野市市場町)へ向かう直通バスのナンバープレートが

物議を醸している。一部の車両の番号が「死に」と読める「42」から始まり「病院へ向かうのに縁起が悪い」

との声が上がる。人によっては4や9を使うこと自体を嫌うなど、数字への思いには個人差もあり、担当者は

頭を抱えている。

 車体が黄緑色の直通バスは、三木市が補助金交付要綱を定め、二つのバス会社が昨年10月から

自主運行する。予備車両を含めて22台あり、うち13台が同じ小型ノンステップバスで、登録時の番号が「42」で始まっていた。

 運行開始直後から、市役所やバスの運転手に「不吉だ」と苦情の声が相次いだ。

昨年11月末、特に不評だった「4269(死に向く)」「4251(死に来い)」「4250(死にごろ)」などと読める

3台の番号を変更。その後、特段の苦情はなかったというが、8月19日の市会総務建設常任委員会で、

委員から「42から始まるバスには、乗りたくないという人がいる」との指摘があった。

 バス会社は「番号は登録順に振られるものなので…。病院へ行くという特別な路線なので、できる限り

対応はしたい」。ただ、番号を変えるには神戸運輸監理部(神戸市)へ車を持って行かねばならない上、

費用も掛かってくる。市の担当者は「費用対効果も考える必要があり、判断が難しい。

まずは、どのくらいの人が不快感を持っているのか調査したい」と話した。(中川 恵)


 

 写真のは、4245、死に死後だ・・、ヽ(゜●●゜; )ノ

4229、なんて、死にに行く・・とか・・いくらでもできそう・・



 

過去参考記事 

こ。。こわいんですけど・・( ̄Д ̄;;

 http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/f5634789d6c6012b708c293b7f92f916

幸福の法ー人間を幸福にする四つの原理と

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/abce8c1f1df13eaf37e14a938a9b2cb6

今度、999に遭遇す


*゜・*:.。:。+:・。*:・。**・゜゜・*:.。+:*・゜゜*・゜゜・*:.。:*・;+゜゜。::*:・。*・*:


自分だけじゃなかった・・・日本人って、けっこう気にするんですね。。

気にすると、どんどん気になる・・

そして、引き寄せ?起きてくるので、結構気にする方でしたが、

数って、外国の見方とは違うそうなので、

ラッキーナンバーであることも、あるそうで、そう考えたら楽になりました

 

エンジェルナンバー ~シンクロした44444と遭遇した瞬間~

http://spiritualife2012.blog86.fc2.com/blog-entry-151.html

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (watagemushi)
2014-11-17 17:50:21
私はあまり気にしない方です。子ども時代には13日が金曜日だったりすると、それをネタに友人とふざけていた位ですね(^_^)

因みに、私が住んでいるK県の某ローカル線で駅の裏の斜面が墓地になっていて、更にその上には病院がある場所があります。それに比べたら大した事無いかと…?
返信する
Unknown (泣き虫ウンモ)
2014-08-25 20:43:18
私事で恐縮ですが、車検の時期を迎えて車検証が無いのに困惑しました。
そこで、検査協会に出向き再発行をしたのですが、車検の際に車の中から見つかったとのこと。
自分のドジさに、腹が立つというより飽きれました・・・
返信する
まとりっくす (Unknown)
2014-08-25 20:00:31
日本で忌み嫌われてるのは42とか49あたりでしょうか。
ホテルやマンションでも103の次が105になっていたり、409号室は意図的になくしていたりと、結構みなさん気にされるのですね。
「この番号は悪いことが起こりそうだ」という黒い集合念みたいなものができると、実際に何か起きてしまうことも稀にはあるのでしょう。
ホラー映画などの影響もあってのことですかね。
単なる数列に過ぎないと個人的には思いますが。
返信する
Unknown (はっちょ)
2014-08-25 07:11:21
私はあまり気にせずにけっこう「4」を使っています。

他の方が使いたがらないので自分では「お得」な数字です。

性格なのかもしれませんが、、、

「6」は好きではありません。何故だろう?
返信する
Unknown (はっちょ)
2014-08-25 07:09:50
他の方が使いたがらないので自分では「お得」な数字です。

性格なのかもしれませんが、、、

「6」は好きではありません。何故だろう?
返信する
父親の入院先で感じたこと (行きずりの人)
2014-08-25 03:51:28
父親が亡くなって3年はたつが、初めて世話をしに行った時、病院が極めてシステム化された人間の終末処理場という感覚を強く懐いた。多分スタッフに、霊的死生観の欠片もない現場だと感じられたからだろう。アンケート用紙が有ったので職員の方々は自分の家族を入れたい所だと思って働いていますかと書いておいた。時間をおいて自動的に棺桶に転がし入れる仮の住処なのだ、今の病院は。
………あくまで私のその時の感情ですので誤解無きように。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。