理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

中小企業の悲鳴「首相、このままじゃ会社つぶれますよ!」【後編】

2016年04月23日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

中小企業の悲鳴「首相、このままじゃ会社つぶれますよ!」【後編】[HRPニュースファイル1614]
http://hrp-newsfile.jp/2016/2727/
 文/兵庫県第12選挙区支部長 和田みな

 ◆安倍政権は民間介入の強化・国家社会主義
中小企業に対する負担増は、【前編】で述べた「消費増税」「事業承継税」「マイナンバー制度」「外形標準課税」、

これだけに留まりません。
参院選の年である本年、政府はアベノミクスの成果を急ぐあまり、民間介入を強めてきています。
安倍首相は再三にわたる企業への賃上げ要請を行い、「同一労働同一賃金」の実現に向け労働契約法などの

改正を検討することまで表明しました。

政府はこれを5月に取りまとめる「ニッポン1億総活躍プラン」の目玉とする方針です。

 ◆「同一労働同一賃金」が中小企業に与える負担
この政策に対して野党からは「選挙の争点潰し」との批判が上がっていますが、そもそも我が党は

「同一労働同一賃金」の法制化には反対です。
前述のような厳しい経済情勢を考えると、人件費の上昇は見込めません。このような状況の中で、

同一労働同一賃金とそれに伴う非正規社員への保障の拡充による負担増は、企業側には大きな問題です。
実際、この政策が進めば経営を維持するために、従業員を減らさざるを得なくなるというのが本音のようです。

そうなれば、雇用環境の悪化は避けられません。
一方で、前出の「中小企業同友会」速報では、「人材確保」が大きな課題となっています。

また、「中小企業白書2015」においても、近年中小企業で従業員の不足感が大きくなっており、

賃上げをした中小企業の約76%が「従業員の定着・確保」が主な理由であると回答しています。
このように、企業が優秀な人材の確保に懸命な努力をしている中、安倍政権が介入を強めていることは、

悪影響を与えるはずです。
そればかりか、明らかな自由の侵害であり、安倍政権の経済政策は国家社会主義への道そのものです。
幸福実現党は、立党以来「小さな政府」による自由の創設を訴えてまいりました。

今年の夏の参議院選挙において、与党も野党も「大きな政府」路線の政策を進める中、

「このままでは会社がつぶれる!」という多くの経営者のお声を国政に届けるために、私たちは黙ってられません。


幸福実現党の経済政策をしっかりと訴え、中小企業の活力発揮を促し、日本の経済を元気にしてまいります。
--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/


 

中小企業の悲鳴「首相、このままじゃ会社つぶれますよ!」【前編】

2016年04月21日


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
世界は性悪説が主流 (Unknown)
2016-04-23 00:26:01
企業にスパイを送り込み不祥事を起こす

株価が下がる

大量に株を買い占める

どこかから役員か監査役を送り込み会社を乗っ取る

・・・・・・コンプライアンス云々よりも敵対者に対して甘い部分が日本企業にはあるように感じます。
日本の優良企業が一つずつ潰されない様に気をつけなければなりません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。