理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

北朝鮮ミサイル発射――国家安全保障戦略の構築を急げ!

2012年03月25日 09時18分09秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

北朝鮮ミサイル発射

国家安全保障戦略の構築を急げ!

迎撃艦こんごう               

       [HRPニュースファイル222] 転載
 
2012年3月24日

北朝鮮は、本年2012年を「強盛復興の大門を開く年」と位置づけ、
故金日成主席の生誕100周年となる4月15日の前後に「地球観測衛星」
を打ち上げると発表しました。

このことは、技術的に核兵器を搭載する大陸間弾道ミサイル(ICBM)
を配備できることを意味しており、今後、北朝鮮が「核兵器保有国」
として登場し、軍事的脅威を背景に更なる危険な瀬戸際外交をエス
カレートさせるものと見られ、日本としても到底、容認できません。

このような事態を受け、田中防衛相は19日の参院予算委員会で
「自衛隊法に基づき首相の承認を得た上、弾道ミサイルなどの
破壊措置を命ずることを考えている」と明言。日本領域に飛来物が
落下する可能性が高まった場合、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)
などで迎撃する方針を表明しました。

しかし、その後、「この事態が現実のものになるのかを調査している」
などと曖昧な答弁に終始しています。一方、玄葉外相氏は「防衛相は
いろいろ考えているが、最終的に内閣全体として判断していく」とも
述べ、田中防衛相を牽制しています。

ところが、今度は藤村修官房長官が記者会見で
「必要と判断される場合は所要の配備を行う」と破壊措置命令を検討
していることを明らかにしました。

結果的に、政府内が北朝鮮の威嚇に右往左往している内実を明かす
結果となりました。
(3/19 産経「北『衛星』破壊措置命令めぐり右往左往」
⇒ http://goo.gl/XUlhM

今回の政府内の見解のブレは、防衛省と外務省で十分な連携が取れて
いないことを露呈しています。有事に際し、政府内の見解が割れる事は、
国防上も、外交上も大きな隙をつくりかねません。

早急に「安全保障会議」を開き、北朝鮮への対応を総合的に検討し、
国家安全保障戦略を構築すべきです。

田中防衛相は、海上配備型迎撃ミサイル(SM3)を装備したイージス艦と、
地上配備型迎撃ミサイル「パトリオット」(PAC3)の沖縄への展開準備
を指示していますが、ただ単に、戦術的に迎撃態勢を整えるだけで
安心して良いわけではありません。

北朝鮮は、「衛星打ち上げは国際的に認められた主権国家の合法的権利」
と主張。韓国や日本、米国などが批判していることについて
「われわれの平和的な宇宙利用の権利を否定し、自主権を侵害しようと
する卑劣な行為」と強く反発しています。
(3/18 聯合ニュース⇒ http://goo.gl/TM0Z5

さらに、北朝鮮が2009年4月に長距離弾道ミサイル「テポドン」を発射
した際、金正恩氏は衛星管制総合指揮所で打ち上げに立ち会い、
「敵がミサイルを迎撃すれば、戦争を決心していた」と話していたこと
が明らかになっています。(1/8 産経⇒ http://goo.gl/KB70j

このような恫喝は北朝鮮の常套手段であり、決して臆する必要はありま
せんが、有事対応としては、迎撃により衛星を撃墜した場合、最悪の場合、
有事の発生をも想定した国家安全保障戦略を準備しておく必要があります。

アメリカや韓国と連携をして万全な態勢を確立すると共に、ロシアや
中国への働き掛けも強化し、北朝鮮に発射の自制を求める外交努力を
尽くすと共に、日本が独立国家として「主権」を守るために必要な
法整備や防衛体制強化を早急に進めていくべきです。

幸福実現党が訴え続けているように、「憲法9条適用除外」の閣議決定
や交戦規定の策定等を進め、緊急事態に即応出来る体制を構築しなければ、
「国民の生命・安全・財産」を守り抜くことはできません。

野田内閣は、単に小手先の対応のみならず、万全な国家安全保障戦略
を構築し、北朝鮮のミサイル発射に備えるべきです。

(文責・小川俊介)

 執筆者:小川 俊介 (25)
政務調査会 部長代理
公式サイト: http://ameblo.jp/elplanet777/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。