https://netatopi.jp/article/1001999.html ネットの話題
共産党・池内さおり議員、社民党・増山れな候補も原発批判で炎上。ネットでは「災害を政治利用するな」の声
民進党の公式Twitterが災害時に自民批判ツイートで炎上し、一連のツイートを削除し謝罪しましたが、共産党議員や社民党の参院選候補もTwitterで「原子力発電所を止めろ」などとツイートして批判を浴びています。
共産党の現職衆院議員の池内さおり氏は、「河内原発停止せず 発電継続」というYahoo!ニュースの記事について「河内原発いますぐ止めよ。正気の沙汰か! 二度と動かさず廃炉にせよ。まさに今、地震が起こり人々が避難している。今も大きな地震が続く。何より、命からがら逃れた人たちの不安をこれ以上増やさないでください! 停止せよ!」とツイート。
![](https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1001/999/1.png)
このツイートには、「被災地で電気が止まれば人命に関わるのがわからないのか」、「おまえが一番正気じゃない」などの非難が殺到。池内さおり氏は他にも熊本地震に絡めた原発批判ツイートをしていたのですが、一連のツイートを削除しました(謝罪はしていません)。
また、社民党の夏の参院選候補・増山れな氏もTwitterで「原発はもういらない」などのツイートを繰り返し、九州電力に電話で原発を止めるよう陳情したともツイート。
![](https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1001/999/2.png)
九州電力は被災地の停電地域で4月15日中の電力復旧を目指していると報道されており、ネットでは「復旧で忙しい電力会社に余計な手間をかけるな」といった批判が見られます。
こうした議員や議員候補の原発批判ツイートに対しては、「災害を政治利用するな」という声が多く上がっています。人が亡くなっている被災地で、停電による生活上の不便を強いられている人々がいる状況下での原発批判は「災害に便乗・政治利用するツイート」と見る人が多いためか一般人の反発が大きく、逆効果にしかなっていないようです。
・わざとだろー!
![笹倉 靖由さんの写真](https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xfl1/v/t1.0-0/s261x260/12998636_1005070832902137_2239839270856210428_n.jpg?oh=484e793a5a7159d8159beecda4c3c3c4&oe=57AF6533)
こんな奴が議員やってるのです。・
味方のない小村の悲哀、彼らの敗北感は決定的であった。どこへ陳情しても無駄であり、国会議員や大臣はもちろん彼らの手の届く相手ではなかった。だが彼らはねばりにねばった。そして同盟休校の自主収拾で、お情けのように坑木のかわりに県費でU字型波形鉄板のコルゲートを巻く工事はやってくれたが、これさえ「子供をだしにした」という町場の異議の声があがった。この塩谷はもちろん田中角栄などは知らない。ただ昭和二十一年の冬に「若いくせに鼻ヒゲをたて、随分ラッパを吹き」演説のあとの宴会で浪曲をうなる妙な男がいるぐらいの認識だった。彼への支持は皆無に等しく、彼らはまだ日農を背景とした革新系の支持者だった。政治家は確かに来た。だが彼らの大言壮語は何も実現しなかった。
【「御時世」の研究~山本七平】
このことをどう評価するか。
【「御時世」の研究~山本七平】
2016年04月17日21:30
日本共産党が『熊本震災募金を不正流用した疑惑』で大炎上している模様。当人は証拠を消去して逃亡中
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50478881.html