もうそろそろ
「憲法改正」の国民的な議論を始めないといけない。
[2012年08月16日(Thu)]
こぶな将人氏 ブログ転載
幸福実現党が2009年に立党したとき、あえて「国難選挙」という言葉を
使って国民に対して訴え続けてまいりました。
あれから、3年が経ち、民主党政権下でさまざまな国難を経験して
きましたが、ここ数日間は、左翼のオスプレイ反対運動をされている
方々、原発稼動反対をされている方々からもどう見ても「国難」という事態
に及んでいるようです。
最初には、オリンピックの最中、まさにサッカーとバレーで日韓戦が
行われるまさにその前日を選んで韓国の李大統領は竹島を訪問しました。
先般のブログでも李大統領が反日の姿勢をとり始めた背景について少し
説明いたしましたが、なんと信じられないことに李大統領の実兄に
当たるかたがすでに逮捕されたとの事で、ここまで来ると、彼の政治生命も
大変厳しくなってきたことが分かります。
単なる政治生命だけではなく、もしかしたら、刑事事件の被告として、
法廷の場に臨む可能性が相当高くなっています。
これは、韓国ならではの風景ではあります。かつて民主党の鳩山元総理が
「故人献金」で刑事事件の被告になりそうだったことがありました。
そのときは、だれもが彼の関与を確信していたにも関わらず現職の総理
だという理由により、その立件を免れたことがありました。
韓国の場合は、まさか現職の大統領の立場で立件ということはないとは
思いますが、すでに心境としては、一国の執政を行うだけの状態では
ないのかもしれません。
さて、この竹島問題について、私なりに解釈すると、第二次大戦後、
日本がマッカーサー元帥の施政下にあったとき、暫定的に竹島は韓国領土
ということになりました。しかし、あくまでも暫定的ということで
ありました。
その後、日本がサンフランシスコ平和条約により独立を果たしたときに、
「竹島は日本領」ということが明示されているようなのですが、結局
この判断に韓国も納得できなかったのでしょう。
さまざまな抗議活動を行った後に、「李承晩ライン」と呼ばれる国境線を
勝手に決めて、その中に竹島を韓国領として宣言を行ったものです。
確かに、マッカーサー施政下では韓国領と認識していたはずなので、突然、
日本領といわれて抗議する気持ちも分かりますが、これはどう見ても
法的には日本領であることは、韓国側も分かっているようです。
今回の一件で、日本外務省は、国際司法裁判所に提訴することを表明して
おりましたが、当然のごとく、韓国側は逃げているようです。
このことを見ても、法的には明らかに日本領であると思います。
実は、この問題は、日本が独立を果たそうとするときに、当時のアメリカ
政府が、日韓両国間で、紛争の種をあえて残すために、竹島問題を残した
という説をよく聞きますが、個人的には非常に説得力のある議論であると
思いました。
同様のことがロシアの北方領土でも行われているわけです。
これもアメリカがあえて問題として残してくれた一例であるということです。
さて、李大統領は、もともとは、立派な政治家でありましたが、今回の
竹島訪問はいわば「パンドラの箱」を開けたような状態になり、韓国側からは
サッカー選手がプラカードを掲げ、メダル授与されず、ということが
おきたり、芸能界では、著名なタレントが泳いで竹島まで行ったり、
大変な沸騰状態になりました。
残念なことでありますが、事ここに至った以上は日本政府には
毅然とした対応を求めたいと思います。
また、日韓両国で国論沸騰のときに、尖閣諸島に香港の活動家が上陸、
との一報を耳にしました。
あえて8月15日を狙ったのだと思いますが、ますます尖閣問題も
エスカレートしていくことでしょう。
さて、私は、今回の二つの事件を見て、「もうそろそろ憲法改正の国民的な
議論を始めないといけない」と強く感じました。
竹島は、残念ながら韓国が実効支配をおこなっておりますし、尖閣に
しても、中国側のやりたい放題の状態が近づいております。
これは、はっきり言って国防軍を持っていないから発生しているのです。
本来は、日本が独立を果たした1950年代に日本政府の手で、国防軍を
設立していればこうしたことは発生しなかったでしょう。
私自身も本来は、紛争が起こることは極力さけたいと心から願うものの
一人です。しかし、結果として国防軍を持たなかったがゆえに、竹島、尖閣と
国家の主権を揺るがすような事件がおきるのです。
もういい加減に、日本は自分の国は自分で守ろうとするべきでは
ないでしょうか。
8月15日ということで、メディアも毎年行う「大戦の総括」と証する
番組を放送するのだと思いますが、本当に大戦でお亡くなりになった方々
への供養は、日本を立派な国家にすることだと思います。
そのためには、自分の国家は自分でまもる、国防軍の創設は
当然のことではないでしょうか。
日本が平和を愛し、世界平和へ貢献する国家になるためには、やはり
国防軍を創設することは最低限のことだと思います。
今回の事件も国論沸騰という状況ですが、結果としてそのような形になれば、
英霊も喜ばれることでありましょう。
http://blog.canpan.info/kobuna/archive/1095
日本人?の団体 「靖国いらない」とか 言っています
.