日本を守る! ニュース速報 303
2014/1/30 第303号 転載
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★中国のニュース★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
━━━━━━━━━━━
◆習主席を揶揄? 北京紙1面に“不自然な”写真(産経)
http://on-msn.com/1eywcPf
━━━━━━━━━━━
25日付の北京紙「新京報」の1面に大きく掲載された写真が
「習近平国家主席を揶揄(やゆ)するものではないか」と中国のインター
ネットで話題を集めている。ポータルサイトの書き込みに「深読みしたくなる
紙面づくりだ」「検閲をうまくパスした痛快な写真だ」とのコメントが
寄せられている。※
━━━━━━━━━━━
◆鳥インフル 浙江省で「人から人へ」 年明けから12人死亡(大紀元)
http://bit.ly/1cx56ew
━━━━━━━━━━━
浙江省での今年の鳥インフルエンザ(H7N9型)による死者が、27日
正午の時点で12人に達し、「人から人への限定的で非持続的な感染」が
起きていることが明らかになった。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★社会のニュース★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
━━━━━━━━━━━
◆NHK、脱原発テーマに難色=大学教授がラジオ番組降板(時事)
http://bit.ly/1fyoyXc
━━━━━━━━━━━
NHKラジオ第1放送の番組に出演予定だった東洋大の中北徹教授(62)が
「原発事故のリスクをゼロにできるのは原発を止めること」などと話す
意向を事前に伝えたところ、担当ディレクターから「東京都知事選の期間中
はやめてほしい」と難色を示され、テーマの変更を求められていたことが
30日、同教授への取材で分かった。中北教授は同日朝の出演を拒否し、
番組を降板したという。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★安全保障のニュース★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
━━━━━━━━━━━
◆日本周辺の安定へ 米海軍が第7艦隊に最強空母を配備する意味(zakzak)
http://bit.ly/1dPGrNW
━━━━━━━━━━━
米海軍は、太平洋に展開する第7艦隊の主力になる空母として
「ロナルド・レーガン」(9万7000トン)を配備すると発表した。
この新鋭空母が、横須賀基地を中心に軍事行動を開始すれば、米国の
西太平洋における軍事力は飛躍的に増強される。……
━━━━━━━━━━━
◆米軍のグローバルホーク2機、日本の基地に配備へ(東亜日報)
http://bit.ly/LqNXcb
━━━━━━━━━━━
米国が高高度無人偵察機(UAV)グローバルホーク2機と運用員
約40人を5月から10月まで青森県の三沢米軍基地に配備することを
決めた。昨年末、米国防総省はグローバルホークの日本での配備方針を
明らかにしたが、具体的な規模と期間は明らかにしなかった。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★歴史認識のニュース★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
━━━━━━━━━━━
◆慰安婦問題で河野氏と朝日社長の証人喚問要求 維新が署名活動へ(産経)
http://on-msn.com/1niPkYT
━━━━━━━━━━━
慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」を
めぐり、日本維新の会は29日、河野氏に加え、河野談話の見直しに
否定的な朝日新聞社社長の国会への証人喚問を求める署名活動を週明けに
開始する方針を決めた。
━━━━━━━━━
日本を守る!
ニュース速報
¨¨¨¨¨¨¨¨¨
☆発行元:日本とアジアの自由を守る会
☆MAIL:cm.problem.news@gmail.com
※記事追加
習主席を揶揄? 北京紙1面に“不自然な”写真
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/140129/wor14012922490037-n1.html
新京報は1面で「習近平氏が中央国家安全委員会主席に就任」との見出しを付けたが、
そのすぐ下に関連記事ではなく、北京市郊外の円明園で行われた氷祭りのリハーサル
の写真を掲載した。清朝の皇帝の衣装を着た若者が宦官(かんがん)に案内されて
登場し、エキストラの武将がひれ伏している。全員が靴底に車輪がついたローラー
シューズを履いていることも目を引く。
円明園の氷祭りは北京市内でもほとんど知名度のない小さなイベント。なぜ、迫力も
美しさにも欠けるリハーサル写真を1面に掲載するのか、さまざまな臆測を呼んでいる。
「国家安全委主席に就任し、権力をますます集中させた習主席を“皇帝気取り”と暗に
批判する意味がある」「ローラーシューズを履いているから、(習政権の)足元がおぼ
つかないことを示している」との“解説”がインターネット上に寄せられた。
新京報は改革派の有力紙として知られ、これまでにも保守派傾向を強める習政権
を暗に批判する記事を掲載したことがあった。
昨年1月、新京報の“盟友”の広東紙「南方週末」が当局に弾圧された際、新京報
はグルメ欄に「南方の粥(かゆ)」と題するコラムを掲載。
「熱い粥は勇敢な心を持っている」などと、グルメ記事には、しっくりこない表現を多く
使った。中国語で「粥」と「週」はどちらも「ジョウ」と発音するため、南方週末を応援
する意味が込められているともいわれた。(北京=矢板明夫)
。