「8時だヨ!神仏集合」宮司と住職がFMでDJ
新しいラジオ番組でDJを務める宏林晃信住職(左)と江田政亮宮司 |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100406-00000714-yom-ent |
4月6日15時40分配信 読売新聞
兵庫県尼崎市のコミュニティーFM局「FMあまがさき」で6日午後8時から、同市内の宮司と住職がDJを務める新番組「8時だヨ!神仏集合」がスタートする。
2人は毎週火曜日に30分間、市民から寄せられる参拝の作法や仏像の意味などを、軽妙なトークを交えながら解説し番組を進める。
番組名は「神仏習合」と、ザ・ドリフターズの人気番組「8時だヨ!全員集合」にちなんでおり、2人は「堅いイメージのある神社や寺に親しみを持ってもらう番組にしたい」と話している。
関西学院大アメリカンフットボール部出身で、スポーツライターとして活動している貴布禰(きふね)神社の江田政亮宮司(41)と、全国各地で講演活動をしている浄元寺の宏林晃信住職(40)。
2人は10年来の知り合いで、共通の知人を通じて「多くの人に神道や仏教の本来の考え方を知ってほしい」とFMあまがさきに企画を持ち込み、実現した。
番組では、素朴な疑問に答える「教えて!神さま、仏さまのこと」と題したコーナーを設けるほか、宮司、住職が選ぶ「今週のありがたい1曲」、家庭や職場の悩みに答える「宮司と住職のお悩み相談」も用意する。
ゲストとして、別の寺社の関係者や牧師を招く予定もあるという。オープニングでは「8時だヨ!全員集合」のテーマ曲をアレンジして使う。
同市は、コンビニエンスストアの数よりも寺社数が多いといい、江田宮司は「宗教ブームの中、敷居を低くしたので、ぜひ多くの人に聞いてほしい」と話し、宏林住職も「神と仏は違いがあるが、番組を通じて様々な考えが理解できるはず」と意気込んでいる。
2人は毎週火曜日に30分間、市民から寄せられる参拝の作法や仏像の意味などを、軽妙なトークを交えながら解説し番組を進める。
番組名は「神仏習合」と、ザ・ドリフターズの人気番組「8時だヨ!全員集合」にちなんでおり、2人は「堅いイメージのある神社や寺に親しみを持ってもらう番組にしたい」と話している。
関西学院大アメリカンフットボール部出身で、スポーツライターとして活動している貴布禰(きふね)神社の江田政亮宮司(41)と、全国各地で講演活動をしている浄元寺の宏林晃信住職(40)。
2人は10年来の知り合いで、共通の知人を通じて「多くの人に神道や仏教の本来の考え方を知ってほしい」とFMあまがさきに企画を持ち込み、実現した。
番組では、素朴な疑問に答える「教えて!神さま、仏さまのこと」と題したコーナーを設けるほか、宮司、住職が選ぶ「今週のありがたい1曲」、家庭や職場の悩みに答える「宮司と住職のお悩み相談」も用意する。
ゲストとして、別の寺社の関係者や牧師を招く予定もあるという。オープニングでは「8時だヨ!全員集合」のテーマ曲をアレンジして使う。
同市は、コンビニエンスストアの数よりも寺社数が多いといい、江田宮司は「宗教ブームの中、敷居を低くしたので、ぜひ多くの人に聞いてほしい」と話し、宏林住職も「神と仏は違いがあるが、番組を通じて様々な考えが理解できるはず」と意気込んでいる。
:4月6日15時40分読売
坊さんが好き。坊さんほど粋であってほしい。と昔から思っている。
そう思う人は多いだろう。例え話が多いほど
救済できる人が、増えるかもしれない。。。。
番組名も笑えます。
♪ババンババンバンバン。。。
ですね(笑)
支部でもそうですが、
堅苦しいのはいけません。
誰もが入りやすい雰囲気を
つくらないと、
なかなか発展しないでしょう。
笑うということは、
健康にも良いそうですから、
バンバン笑っちゃいましょう(笑)