米国が対北朝鮮弾道ミサイル防衛強化
米国が対北朝鮮弾道ミサイル防衛強化――
日本も北朝鮮の核ミサイル攻撃への対抗措置を構築せよ!
[HRPニュースファイル580]転載
◆核ミサイル発射準備を進める北朝鮮
北朝鮮は国連制裁決議や米韓合同軍事訓練への反発から、「精密な核による
打撃手段で、ワシントンやソウルをはじめとする侵略の牙城を敵の墓場に
すべきだ」と訴え、核兵器の保有を誇示し「核の先制攻撃」を宣言しました。
(3/7産経「『核の打撃』で威嚇北朝鮮党機関紙」)
そのような中、アメリカ軍と韓国軍は15日、11日から朝鮮半島有事を想定した
両国軍が指揮系統や後方支援の運用能力を高める図上訓練「キー・リゾルブ」
を実施しました。(3/15NHK「米韓有事対応の図上訓練施設公開」)
同演習を開始した11日、韓国政府筋は北朝鮮の朝鮮人民軍航空機の出撃回数
が急増、1日で700回余りに上ったことを伝え、米韓軍事演習に対して航空機
を飛ばすことで警戒しているのではないかと分析しています。
(3/13産経「北朝鮮軍機の出撃急増米韓演習初日、700回」)
15日(※金日成の誕生日)午後には、韓国軍消息筋の話として、短距離弾道
ミサイル「KN02」と見られるミサイル2発を日本海側の公海へ向け発射
しました。
2月10日にも同型と見られるミサイルを発射、今回はエンジンに改良を加え、
移動式であるため軍事境界線から発射すれば、韓国の中部までが射程圏内に
入ります。(3/16 日経)
すでに北朝鮮は「核ミサイルの発射準備を終えた」とする軍将官の言葉を
労働党機関紙・労働新聞に紹介。「一触即発だ」と米韓軍事衝突の危機を
4日連続で掲載しています。
また、北朝鮮の軍民大会で、軍代表将官が「攻撃目標を定めた大陸間弾道
ミサイルをはじめ各種ミサイルは核弾頭を装備し、待機状態にある」と
演説したと伝えています。(3/9東京新聞「北『核ミサイル待機』」)
◆米国が対北朝鮮ミサイル防衛システムを強化
米国は、北朝鮮の核ミサイルが米国本土に到達する脅威が現実のものとなる
数年後を見据えて迎撃用ミサイルの増強に乗り出しました。
ヘーゲル米国防長官は15日、北朝鮮の核・ミサイルの脅威が増しているとして、
米本土を守る弾道ミサイル防衛(BMD)システムを増強すると発表。
アラスカに14基を追加配備し、地上配備型の迎撃ミサイル(GBI)を現在より
5割多い44基に増やす計画が実施に移されます。
(3/17朝日「米、迎撃ミサイル14基増強 北朝鮮の脅威でアラスカに」)
◆日本を標的にした北朝鮮の核ミサイル
米国議会調査局で朝鮮半島研究を専門とし、現在は戦略国際問題研究所
(CSIS)研究員のラリー・ニクシュ氏は、北朝鮮は核弾頭を小型化して「ノドン」
の弾頭として装着することを目的としており、米国よりも日本を標的にして
いるという実態が確実との見解を示しています。
(3/9産経「北の核の小型化『日本標的』」)
韓国は米軍との軍事演習を行い、米国は先手を打って「迎撃用ミサイルを増強」
を行っています。
もはや、「平和憲法」の前文にある「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼
して」日本を守る時代ではなくなりました。
朝鮮動乱が起こったとき、また北朝鮮が直接核ミサイル攻撃で脅して来たとき、
日本はどうするのか、現実的な防衛策を早急に考えておかなければなりません。
日本政府は憲法9条改正、自衛隊法改正、非核三原則の見直し等を急ぐと共に
、現行の憲法で許容されるものから可及的速やかに手を打つべきです。
例えば、敵基地攻撃に関する政府統一見解は「法理的には自衛の範囲に含ま
れ可能」とされており、遠隔地からでも敵基地を攻撃できる、精密攻撃能力
の高い巡航ミサイル配備を進めるべきです。
(2/20 産経「敵基地攻撃能力保有へ 北朝鮮の核ミサイルに対抗」)
そして例えば、位置を特定できない巡航ミサイルを搭載した潜水艦を北朝鮮
の平壌を攻撃できる日本海海底に展開させておき、日米同盟を緊密にした上
でいつでも攻撃できるようにしておくべきです。
もし、日本の主要都市攻撃の脅しがあっても、北朝鮮はそれ以上の被害を受け
ることが予想されれば、簡単に日本を攻撃できなくなります。
後は外交上の駆け引きの問題になりますが、明日からでもすぐに準備に入れる
ことです。安倍政権は朝鮮半島の情報分析に力を注ぐと共に、対北朝鮮ミサイル
防衛策を早急に練り込むべきです。(文責・佐々木勝浩)
☆゜・*:.。. .。.:*・゜
◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。
アラスカに迎撃ミサイル 米が追加配備
2013-03-16 13:17:23 転載
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_In_detail.htm?No=47488&id=In
アメリカのヘーゲル国防長官は、迎撃ミサイル14基を2017年までに
アラスカに追加配備すると発表しました。
ヘーゲル国防長官は15日、国防総省で記者会見し、「北韓の開発計画
がどう進行しようが、その都度対応するのではなく、全ての脅威に
対して先手を打たなければならない」と述べ、2017年末までに14基の
迎撃ミサイルをアラスカ州に配備すると発表しました。
アメリカ軍はすでに迎撃ミサイル30基をアラスカ州とカリフォルニア州
に配備しており、今回の追加配備が実現すれば、ミサイル防衛能力は
50%向上することになります。
北韓は去年12年に長距離弾道ミサイルを、今年2月には3回目の
核実験を強行し、去年4月の軍事パレードでは移動式とみられる
新型ミサイル「KN-08」を披露するなど、ミサイル開発を進展させています。
、