■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■
転載 ≪2013/03/13(水)≫
http://archive.mag2.com/0000084979/index.html
★本日のニュースヘッドライン…
◆東日本大震災から2年 さらに深まった日台間の絆=台湾メディア
◆豚の死骸3千匹、プカプカ流れる 上海市内の河川 伝染病ウィルス検出
◆フィリピン外相:日本の集団的自衛権行使容認検討など支持
◆汚れひどい北京の水、もはや「飲用に適さず」=全地域で水質汚染深刻
◆NHK国会中継ユーチューブ動画が突然削除
「著作権侵害になるのか」と疑問相次ぐ
≪編集部のコメント≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆東日本大震災から2年 さらに深まった日台間の絆=台湾メディア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(サーチナ 2013/3/12)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0312&f=national_0312_029.shtml
東日本大震災が発生してから、11日で丸2年が経過した。台湾メディア・
中央通訊社は11日、震災後に台湾と日本の間の感情が従来よりさらに深いも
のになったとする記事を伝えた。
記事は、震災発生後に台湾の市民が熱心に義捐金や支援物資を提供し「まさ
かのときの友こそ真の友」という友情を示すとともに、この2年間被災地への
関心や思いやりを絶やさなかったとした。
また、発生後に馬英九総統がテレビで義捐金を呼びかけたり、王金平立法院
長が日本に義捐金を届けるとともに北海道の観光客回復に向けたPRを行った
りしたこと、台湾赤十字社や台湾の宗教団体、芸能人などが次々と日本のため
にチャリティイベントを開催したことを振り返った。
記事はそのうえで、台湾に対する日本の反応にも触れ、昨年の追悼式典に日
本政府が台湾政府関係者を使節扱いしなかったことで日本国内の批判を浴びた
こと、昨年4月の園遊会で天皇陛下が当時の駐日台湾代表に感謝のお言葉を述
べられたことを伝えた。
さらに、多くの日本人が感謝を示すために台湾観光に出かけたこと、台湾人
が北海道観光で立ち寄ったラーメン店で「台湾の人は無料だ」と言われたこと、
東京でタクシーに乗ったときに「台湾万歳」と言われたことなどをエピソード
として挙げた。
そして、先日のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本─台
湾戦で、球場内外の多くの日本人が「台湾ありがとう」と書かれた横断幕やカ
ードを手に「台湾が好きだ」と叫んだこと、多くの日本ファンが「台湾と日本
は兄弟。一緒に決勝トーナメントに行ければ」と考えていたことも紹介。「台
湾は進出できなかったが、日本人の友情は台湾人も感じ取ることができた」と
結んだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆豚の死骸3千匹、プカプカ流れる 上海市内の河川 伝染病ウィルス検出
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2013/3/12)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130312/chn13031218060004-n1.htm
12日付の中国紙、東方早報などによると、上海市当局は11日、市内中心
部を流れる黄浦江で豚の死骸(しがい)2800匹以上が流れているのがみつ
かり、死骸の一部から豚の伝染病ウイルスが検出されたと発表した。黄浦江は
水道水や工業用水の取水河川で、租界時代の欧風建築物が立ち並ぶ観光名所
「バンド」の前を流れている。
当局は「ヒトには感染しない伝染病で現段階で水質への影響はない」などと
説明している。死骸は9日ごろから上海市内でみつかり始めた。夕刊紙は12
日、回収された死骸が11日までに累計で3323匹に達したとの情報も伝え
ている。
上海当局は豚の耳についていた標識などから、隣接地で上流の浙江省嘉興の
養豚農家が飼育していたと断定、調査を始めた。伝染病に感染して売り物にな
らなくなった豚を、河川に突き落とした可能性がある。
回収された豚の死骸が食肉として売却された形跡はないというが、中国では
抗生物質を大量投与された鶏肉など食品安全問題や、大気汚染など環境問題も
深刻化。地元紙は、豚の死骸問題も水質汚染などで新たな健康被害を引き起こ
す懸念があると指摘している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆フィリピン外相:日本の集団的自衛権行使容認検討など支持
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(毎日 2013/3/12)
http://mainichi.jp/select/news/20130313k0000m030041000c.html
フィリピンのデルロサリオ外相が毎日新聞の単独会見に応じ、「日本国民が
防衛力の正常化を望むなら我々は歓迎する」と述べ、政府・与党が集団的自衛
権の行使容認を検討していることを支持した。また東シナ海や南シナ海で影響
力を強める中国を念頭に「地域の安定のため、いずれ日本を含めた防衛条約を
結びたい」と語り、親米国を中心とした軍事同盟結成の構想も明かした。
外相は南シナ海で領有権を争う中国の東南アジアにおける覇権拡大を警戒し、
「より強い日本は地域安定化のため重要な役割を担うことができる」と日本へ
の期待を表明。「日米同盟や日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の関係
強化が必要だ」とも話し、日本の集団的自衛権行使容認に伴い親米勢力が東南
アジアで影響力を増大することを求めた。
さらに「防衛力の正常化など(日本の)憲法が改正されれば、日本との防衛
条約締結を前向きに検討する」と述べ、米国や、米国と同盟関係にある韓国、
オーストラリアなども含めた相互防衛体制の構築を望んでいることを明かした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆汚れひどい北京の水、もはや「飲用に適さず」=全地域で水質汚染深刻
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(recordchina 2013/3/)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70216
11日、中国北京市では河川の水質汚染が深刻化している。生活用水を供給
する5大水系の汚染はいずれも深刻で、公共用水はもはや飲用に適さないレベ
ルまで汚れているという。
2013年3月11日、第一財経日報によると、中国北京市では河川の水質
汚染が深刻化している。生活用水を供給する5大水系の汚染はいずれも深刻で、
公共用水はもはや飲用に適さないレベルまで汚れているという。
北京市水務局のデータによると、同市の1人当たりの水資源量は100立方
メートルまで減少。国際的な警戒ラインとされる1000立方メートルの10
分の1程度まで下がっている。同市水利計画設計研究院によると、水資源の減
少だけでなく水質の悪化も著しい。世界自然保護基金(WWF)の支援を受け、
民間団体が11年6月から12年5月に実施した調査によると、北京へ生活用
水を供給する永定河や大清河など5大水系の支流100以上すべてで汚染が深
刻化していた。
北京科技大学の関係者は「市民は北京の水がかつてほどきれいではないと知
っている」と話している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆NHK国会中継ユーチューブ動画が突然削除
「著作権侵害になるのか」と疑問相次ぐ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(j-cast 2013/3/12)
http://www.j-cast.com/2013/03/12169312.html?p=all
慰安婦の強制連行は考えにくいと、国会で野党議員が主張したことは、2ち
ゃんねるなどで大きな反響を呼んだ。ところが、その中継のユーチューブ投稿
動画がNHKの著作権侵害申し立てで削除され、なぜなのかと物議を醸してい
る。
削除された動画は、元文科相で現在は日本維新の会所属の中山成彬議員が2
013年3月8日の衆院予算委員会で質問に立った場面だ。
慰安婦連行に否定的な国会質問で波紋
中山氏は、1時間の持ち時間内で、新聞報道を元に従軍慰安婦問題にも切り
込んだ。旧日本軍の関与を示す資料が見つかったと大きく報じた日本の新聞記
事をパネル上に示し、それはよく読むと、悪徳業者が募集に関与していると注
意を呼びかける通達だったと主張した。また、朝鮮の議員の8割以上が現地の
人であるとの記事も示して、「官憲の強制連行は考えられないのでは」と唱え
たのだ。
<中略>
NHKの広報局では、取材に対し、「放送した映像が無断でアップされてい
るのを見つけたり、指摘を受けたりした場合、国会中継に限らず削除を要請し
ています」と説明した。国会中継については、「これまでも削除を要請してお
り、実際に削除されています」とした。
2ちゃんでは、過去のケースとして、自民党の西田昌司議員が2011年1
1月15日の参院予算委員会で質問した中継動画が、NHKの著作権侵害申し
立てで削除されたことが挙げられている。しかし、国会中継が削除されるのは
まれではないか、と依然として疑念がくすぶっているようだ。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
≪編集部のコメント≫
■トヨタ、一時金満額回答へ 賃上げムードに追い風
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFD1200K_S3A310C1000000/
■「正社員を解雇しやすく」 安倍政権の有識者会議で議論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130307-00000027-asahi-ind
■6ヵ月以上延滞者の借金の一部を帳消し-韓国
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2013031268908
■ナチス時代肯定42% オーストリア世論調査、内外に波紋
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130312/erp13031208270002-n1.htm
※賃上げに結びつき始めたようで、
これはいいことだと思います。
「正社員を解雇しやすく」については、
難しい問題だと思います。
これこそ、「中道」は何処にということでしょう。
世の中は、立った二つのことが両立できずに
苦労することがたくさんあります。
私たちも極端に走らないようにと常に配慮しております。“^_^”
※チャイナは水の確保のために
日本の山林を買っています。
外国人による土地の買収は
禁止にしていただきたいですね。
※NHKに著作権があること自体も疑問ですが、
国会中継にはないでしょう。
ホントNHKはふざけています。
潰せ!潰せ!の大合唱を!
******************************************************
★★★マスコミなどへの意見先★★★
http://www.geocities.jp/chofu9jou/media-mado.htm
■朝日新聞東京本社 TEL:03-5540-7615
メール:https://se01.asahi.com/reference/form.html
■テレビ朝日 TEL:03-6406-5555
メール:http://www.tv-asahi.co.jp/contact/
■NHK TEL:0570-066-06
メール:http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
■TBS TEL:03-3746-6666
メール:https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do
■毎日新聞 TEL:03-3212-0321
メール:https://form.mainichi.co.jp/toiawase/index.html
■日本銀行 TEL:03-3279-1111
■財務省 TEL:03-3581-4111
メール:https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php
動画ルーレット
金儲けのアイデアは世界から盗め。
得たアイデアは一番手だけの独壇場。
一番稼げる場である。
生き残れる確率は自分で上げるしかない。
神に祈っても、矢は100メートル先の的には当たらない。
自分で幾度も挑戦し当たる確率を上げるしかない。
挑戦をあきらめることは
生き残ることをあきらめたことと同じである。
挑戦とは失敗の果てしない連続である。
しかし確率は着実に上がっていく。
当たる確率が99パーセントになっているのに
あきらめるのは、夜明け前が一番暗いことを知らないからである。
その暗さに耐えうる者だけが金色の朝日を拝むことができる。