理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

IMF、ゴールドマンが警告する中国バブル崩壊 ■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■

2013年10月09日 12時35分11秒 | 一般愛国者、 ご紹介記事。

IMF、ゴールドマンが警告する中国バブル崩壊

■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■

         

http://archive.mag2.com/0000084979/index.html 

転載≪2013/10/09(水)≫


★本日のニュースヘッドライン………………………………………………………

  ◆野田税調会長「消費税率10%超も検討を」

  ◆米首都ナショナル・モールで男性が焼身自殺

  ◆米大統領「変心」 国連演説に相次ぐ批判

  ◆公表しない校長は処分!学力テスト「速やかに公表」ルール化 大阪市教委

  ◆IMF、ゴールドマンが警告する中国バブル崩壊
                      地方債務は340兆円規模か

  ≪編集部のコメント≫


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆野田税調会長「消費税率10%超も検討を」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (NHK 2013/10/7) …抜粋

 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131007/k10015093951000.html

 自民党の野田税制調査会長は、名古屋市で講演し、「民主党などからは、
『年金制度の抜本改革を』という話があるが、消費税率10%を前提にしては
とてもできない。安定した社会保障制度をつくるためには、中長期的に、10
%を超える税率を前提にしなければならない」と述べました。

 さらに野田氏は法人税の実効税率の引き下げについて、「『消費税率を上げ
たから法人税率を下げる』ということでは議論を見誤る。仮に法人税の実効税
率を引き下げるのであれば、さまざまな法人税の優遇税制を縮小して財源を捻
出するのが一般的だ」と述べ、代わりの財源の確保なども合わせて慎重に議論
する考えを示しました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆米首都ナショナル・モールで男性が焼身自殺
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (AFP 2013/10/7) …抜粋

 http://www.afpbb.com/articles/-/3000981

 米首都ワシントンのナショナル・モール国立公園で4日、男性が自分の体に
火をつける事件が起きた。男性は搬送先の病院で死亡した。

 男性の遺体はやけどがひどかったため、身元はまだ分かっていない。ガソリ
ンをかぶったとも報じられているが、警察はその真偽についてコメントできな
いとしている。

 米首都ではこのところ、街中を震撼させる事件が相次いでいる。3日には、
34歳の女がホワイトハウス周辺を自動車で暴走して警察に射殺された。また
数週間前の9月16日には、海軍施設で銃乱射事件が発生し12人が殺害され
ている。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆米大統領「変心」 国連演説に相次ぐ批判
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (産経 2013/10/8) …抜粋

 http://sankei.jp.msn.com/world/news/131008/amr13100809130001-n1.htm

 バラク・オバマ米大統領(52)が国連総会で行った演説に対し、米国内で
批判が出ている。演説では中東・北アフリカ政策を提示し、(1)エネルギー
供給ルートの確保(2)テロ組織の解体(3)大量破壊兵器の開発・使用の阻
止-を重点に据えたが、米国外交の要である「民主化支援」のため、軍事行動
も辞さないとした従来の姿勢を後退させた。シリア問題などで米国の指導力不
足が顕在化する中、普段はオバマ氏寄りの論評も多い米紙ワシントン・ポスト
も「自由より原油を愛しむようでは、米国の復活はない」と突き放した。

民主化支援を「排除」

 「近代の大統領が行った最も道徳的妨げとなる演説かもしれない」

 9月26日付のワシントン・ポスト社説(電子版)は、オバマ大統領が演説
で民主化支援を「米国の核心的利益から明確に排除した」と指摘。今年1月の
2期目就任演説では「われわれの道徳意識」が民主化支援に突き動かすと唱え
たが、それから「わずか8カ月で、理想主義は死に絶えた」と痛烈に批判した。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆公表しない校長は処分!学力テスト「速やかに公表」ルール化 大阪市教委
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (産経 2013/10/8) …抜粋

 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131008/waf13100812070014-n1.htm

 4月に実施された文部科学省「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)
をめぐり、大阪市教委は8日の教育委員会議で、小規模校などを除く全ての市
立小中学校が学校別平均正答率を速やかに公表するルール化を賛成多数で決め
た。市教委によると、公表しない校長は処分の検討対象とする。文科省が定め
た学力テストの実施要領では、学校の序列化を招くとの懸念から公表の判断は
各校に委ねており、文科省は市教委の動きについて「公表の強制につながるも
のであれば修正を求めていく」としている。

 市教委は平成26年度から市内で学校選択制が始まることから、昨年12月
に「選択に必要な情報を保護者に提供すべきだ」と方針を表明。昨年度分の結
果の公表判断を委ねたが、公表したのは全429校のうち小学校8校、中学校
11校の計19校にとどまっていた。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMF、ゴールドマンが警告する中国バブル崩壊
                      地方債務は340兆円規模か
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (zakzak 2013/10/7) …抜粋

 http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131007/frn1310071532009-n1.htm

 中国経済の崩壊懸念が一段と強まっている。最大の懸念要因である地方の債
務は340兆円規模に倍増しているとの見方が浮上、国際通貨基金(IMF)
は中国のバブルに警告を発し、米ゴールドマン・サックスも約300兆円もの
貸し倒れが発生すると試算する。

 国営通信、新華社傘下の中国紙、経済参考報は9月27日、調査に関わった
当局者の話として、地方政府の債務規模がこの2年間でほぼ2倍に膨らんだと
伝えた。

 11年6月に公表された10年末の地方債務は総額10兆7000億元(約
170兆円)。これが倍増なら340兆円規模となるが、会計検査署は報道を
否定。

 IMFは7月の報告書で、地方政府が成長を不動産開発に依存しているため
住宅が供給過剰となるなど、中国の不動産市場は「ゆがんでおり、バブルの傾
向がある」と指摘し、開発のペースを落とすべきだと提言した。

 米ゴールドマンも8月、バブル崩壊などの危機が起きれば「影の銀行(シャ
ドーバンキング)」を含む金融部門の貸し倒れが最悪で18兆6000億元
(約295兆円)に達するとの試算を発表している。

 中国経済に詳しい企業文化研究所理事長の勝又壽良氏は「中国経済は輸出も
消費もふるわないなか、インフラ投資だけでテコ入れは不可能だ」と話してい
る。


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ


≪編集部のコメント≫


 ※どうも米国の危機が日本には伝わっていないようです。
  昨日の麻生さんものんびりした顔をしていました。

  大統領と共和党の戦いは、
  ある意味で、米国の建国の精神についての戦いですので、
  簡単に妥協できない部分があると思います。

  別の意味では信仰をかけての戦いかもしれませんので、
  徹底的にお互いの「正義」を追求するかもしれません。

  西洋人は、いい意味でも悪い意味でも、
  妥協しない所がありますので要注意です。

  さて、

  米国のフードスタンプ受給者数は、
  2009年の10月に比べて、
  4年後の今は、およそ35%増で、
  約1200万人増加しています。

  受給者総数は、何と4700万人です。

  <グラフ>

  http://pds2.exblog.jp/pds/1/201310/09/94/e0006194_8204072.jpg


  ◆米首都ナショナル・モールで男性が焼身自殺

  ↑このような記事は日本のマスコミには載りませんが、
   こういうのを見落とすと、
   本当の動きが分からなくなります。
  
  米国における18歳から29歳までの男性勤労者の年収は、
  18歳以上の全勤労者平均年収に対して、
  1980年では85%あった年収が
  その比率が右肩下がりで年々低下し、
  今や60%を下回っています。

  <グラフ>

  http://pds2.exblog.jp/pds/1/201310/09/94/e0006194_821911.jpg

  若者が貧しい暮らしを強いられれば、
  明るい未来を語ることもなくなります。
  このような社会に未来はあるのでしょうか。

  米国の株式市場のチャートは、
  大ラッパ型の形ですが、
  これは恐ろしい形ですし、
  円相場もギリギリのラインまで来ています。

  皆さん、シートベルトは締めていますか?
  

**********************************************************************


★★★マスコミなどへの意見先★★★

  http://www.geocities.jp/chofu9jou/media-mado.htm

  ■朝日新聞東京本社 TEL:03-5540-7615

    メール:https://se01.asahi.com/reference/form.html

  ■テレビ朝日    TEL:03-6406-5555

    メール:http://www.tv-asahi.co.jp/contact/

  ■NHK      TEL:0570-066-06

    メール:http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

  ■TBS      TEL:03-3746-6666

    メール:https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do

  ■毎日新聞     TEL:03-3212-0321

    メール:https://form.mainichi.co.jp/toiawase/index.html

  ■日本銀行     TEL:03-3279-1111

    メール:prdmail@boj.or.jp

  ■財務省      TEL:03-3581-4111

    メール:https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php

  ■民主党      FAX:03-3595-9961

    メール:http://www.dpj.or.jp/contact/contact

  ■自民党に対するご意見・ご質問

   https://www.jimin.jp/voice/

  ■機関紙「自由民主」への投稿

   https://ssl.jimin.jp/m/paper

   機関紙「自由民主」では、皆さまの
   ご意見・ご提案を募集しております。テーマは自由。
   以下の項目をお書き添えの上、
   600字程度でメールにてご意見をお寄せください。

 


 

日本に誇りを取り戻す(`〇ω〇´)>

 

 

 

にほんブログ村 政治ブログへ  にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
IMFも酷いといっているから早く逃げなさい (kochan)
2013-10-09 14:00:22
事あるごとに、中国はバブルで人件費は昂騰しもういつ経済が崩壊しても不思議ではないと警告しているのですが、まだまだいけると思っている経営者は多い。リーマンショックで欧米は懲りたのか、彼らの企業の中核体はもうほとんど逃げ出しているという。日本の経営者諸氏ょ、早く中国から脱出して東南アジアなどの自由主義国へ活動の本体を移しなさい。ぼやついていると中国に拘束されて共倒れになりますよ。急いで、急いで行動を!
返信する
Unknown (泣き虫ウンモ)
2013-10-09 20:23:49
今後の中国経済を占うと、どうなるかな?
お金を大量に発行し景気を良くしようとしたのですが、どれぐらい刷ったかは一説によれば、数百兆円ですかね。
ただ、あそこの公表してるのも他から出されてるのも、どこまで信用していいかわからないので、もっと多い可能性もありますし、わかりませんが、ハイパーインフレは起きるレベルではないと思いますけどね。
しかし、インフレと失業問題が重なった時の人民の行動と中共の対応が、気になりますね。
まぁ、中共がヤバイと思えば、日本に矛先を向けて問題を解消しようとするんでしょうけど。
日本側の準備が急がれます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。