菅直人「消費増税・原発ゼロ方針は民主党の実績」
進次郎氏も脱原発示唆 父・小泉元首相に続き
進次郎氏も脱原発示唆 父・小泉元首相に続き
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013100890100315.html
2013年10月8日 10時03分
自民党の小泉進次郎復興政務官は7日、名古屋市内での講演会で、脱原発
について「2020年に(東京)五輪、パラリンピックが終わって、
そこから先にたとえ高いハードルでも目指す道があった方が夢や希望がある」
と述べ、将来的には脱原発を目指すべきだとの考えを示唆した。
父親の純一郎元首相が脱原発を訴えて波紋を広げる中、原発再稼働に
前向きな安倍晋三政権の一員で、国民の人気が高い進次郎氏の発言は
注目を集めそうだ。
進次郎氏は「脱原発」との言葉は使わなかったが、原発をめぐる安倍政権
の姿勢について「今は景気回復しそうだから黙っているが、このままなし崩し
にいっていいのかという声はある気がする」と指摘。
「いま話したことで私の言わんとしている思いは(聴衆が)感じていると思う
」と述べた。
進次郎氏はこれまで純一郎氏の脱原発の訴えに「政権の一員としての
立場がある。私は私で職責を全うしたい」と、政権の方針に従う考えを
示していた。
(中日新聞)
【民主党】菅直人「消費増税・原発ゼロ方針は民主党の実績」
http://www.hoshusokuhou.com/archives/32901075.html
民主党の菅直人元首相(66)が、「自民党のできなかったこと」と題し、
3年3ヶ月に渡った民主党政権の実績について「社会保障と税の一体改革」、
「コンクリートから子供への財政移転」、「原発ゼロの方針決定」の
3点をブログで述べている。
菅氏は現在、小泉純一郎元首相が「脱原発」を唱えていることについて
「小泉氏が言うように、今自民党安倍総理が『原発ゼロ』を言えば
国論は原発ゼロでまとまる」と賛同。
消費税増税についても、財政健全化のために以前から多くの議員が唱えて
いたことだが、「この十年余の自民党政権ではできなかった」ことだとし、
「政権基盤が弱い民主党政権になって初めて『社会保障と税の一体改革』
法案が成立した」と強調する。
菅氏はこれらの「原発ゼロの方針決定」「社会保障と税の一体改革」が
民主党の実績であるとし「民主党現執行部は民主党政権の3年3か月に実績に
もっと自信を持ってほしい」とのコメント。
(;゜ Д゜) えぇぇぇ!! 消費増税やら脱原発やら・・
自民党も崩壊の一途・・・
汚染水洩れ報道が続いたと、思ったら、日本をまた脱原発に持って
いこうとしているんですね。。
自民党だって、消費増税もあって、
経済立て直しに、原発稼動させないで、どうするの?と思います。。
日本の原発を動かしたくない国の工作が、報道の裏にある
・・としか思えないですね
。☆:・。*☆:・。*
参考抜粋
( ̄▽ ̄;)これは・・するどい。。注目記事でした。。。
脱原発と、原発停止は違う。2013-10-07 土佐のくじらさんより
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/c70b03fb582dd0e09d2527b5a6953ba3
日本のエネルギー問題ですが、ここ最近では福島第一原発事故現場での
水漏れ等で、再度原発停止への世論誘導がなされているように思います。
ドイツ・イタリアの欧州国家が、相次いで原発停止に踏み切っており、
日本でも原発を止めよ・・・。
そういった風潮があるらしいですね。
しかしヨーロッパでは、フランスという原発万歳国家がありまして、
そこから陸続きで電力を供給されます。
そして大事なことは、経済面で言えばイタリア経済は破産し、
ドイツは凋落が始まっているということです。
エネルギー問題は、国家の機関問題であり、
一時的な感情で言ってはならないのです。
そして、踏みとどまって考えなければならないことは、
脱原発と原発停止は違う・・・ということです。
今も世界中で原発停止を訴えていらっしゃる菅元首相はアホですから(笑)、
脱原発=原発停止を考えているかも知れません。
゜゜・*:.。:*・゜゜゜・*:.。:*・゜゜゜・
ここんとこのコメント読んで、ストレスを晴らす ( ̄ω ̄;)
http://foxtrot3.doorblog.jp/archives/32890150.html
。。
日本に誇りを取り戻す(`〇ω〇´)>
。
。