理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

「アベノミクスに足りないもの」――新たな地平を開く未来ビジョン[HRPニュースファイル553]

2013年02月20日 12時06分05秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

「アベノミクスに足りないもの」――

新たな地平を開く未来ビジョン[HRPニュースファイル553]転載

    


■平成24年度補正予算案の本格審議での論戦は……、

空しさを覚える発展性のない質疑で……、

自民党、民主党二大政党の本質があぶりだされました。

■両党とも、経済成長の本質が分かっていません。

■「未来ビジョン」なきところ「真の経済成長戦略」はありません

等がよくよくよく分かります!


幸福実現党ニュース~

☆:・。*☆:・。*

「アベノミクスに足りないもの」――

新たな地平を開く未来ビジョン[HRPニュースファイル553]


18日、平成24年度補正予算案の本格審議が参院予算委員会で始まりました。
参院で最大勢力を誇る民主党は、安倍晋三首相との論戦に臨みました。

民主党のトップバッターとして質問に立ったのは小川敏夫元法相でした。

小川議員は安倍首相が2%の物価安定目標(インフレ目標)などを
「これまでとは次元が違う新しい金融政策」と強調していることに対し、
民主党政権下でも政府との協議により日銀が「2%以下のプラスの
領域、当面は1%」とする物価安定の「目途」を定めていたことを指摘し、
「民主党が掲げていた政策と変わらない」と述べました。

物価安定目標を当面1%とするか2%とするかの違いだけであって、民主
党政権下の経済政策とアベノミクスは何ら変わらないという論理です。


これに対し、安倍首相は、日銀に対して目標を決めて2%の数値目標を示し、
日銀の責任でやってくださいという点は明らかに違うと答弁しました。

更に民主党政権の物価安定目標1%目途では、全く市場が反応しなかった
と切り返しました。

すると小川議員は、民主党と自民党の違いは、アピール力の違いであり、
民主党はアピールが弱かった。首相は言葉で期待を持たせるだけの
「アベのマジック」だと皮肉るのが精一杯でした。

また小川議員は、物価上昇はすぐには止まらず、慣性の法則でどんどん
上がる可能性がある。よって2%の物価上昇が得られたら、安倍首相の
金融政策はすぐに止めるのですねと確認した。

安倍首相は。「目標以上の物価上昇にならないために歯止めとして2%の
目標がある。第一次安倍政権においても、麻生政権においても、少しでも
インフレ期待が高まり、景気が回復しそうになると金融を引き締め、景気
回復の芽を摘んでしまった。

その反省に立ち、物価安定目標を持った。今回、目標があるから日銀が
簡単に引き締めに転じない。同時に2%以上の物価上昇にもならないよう
に調整できる。」と答弁しました。

「財政再建をどうやってやるのか」という質問には、安倍首相は、
「財政再建の為には税収を増やさなければならない。まず来年から予定
している消費税増税により税収を増やす。経済成長(アベノミクス)により
税収を増やす。そして歳出削減により財政を健全化する」と答弁しました。

質疑の後半「首相の発信力はなかなかだ。それに反応して円安になり、
株価が上がったのは事実だから正しく評価しよう」という発言まで
小川議員から飛び出し、かつての「抵抗野党」の面影はありませんでした。

空しさを覚える発展性のない質疑ではありましたが、自民党、民主党二大政党
の本質があぶりだされました。

民主党は、物価安定目標が2%を超えたら、ただちに金融緩和政策をやめる
べきと考える、未だ財務省と一体となった財政再建至上主義の政党である、
経済成長に向けた未来ビジョンが全く語られないことが分かりました。

一方、自民党は、消費税増税で税収が増えるという財務省のプロパガンダを
素直に信じています。

一方で増税をしながら、一方でアベノミクスによる景気回復を図る。

同じ首相の下でブレーキとアクセルを同時に踏み込もうとしています。

両党とも、経済成長の本質が分かっていません。幸福実現党は、アベノミクス
の金融政策には同意しますが、金融政策と全く同時に、減税(増税中止)、
財政政策、未来産業の創出を行わなければ、金融政策の効果は出て来ないと
考えます。

むしろ、消費税増税は、明らかなデフレ政策であり、アベノミクスに逆行
します。

日銀がどれだけマネタリーベース(日銀が民間金融機関に供給する貨幣量)を
増やしても、民間の消費と投資が活発化し、資金需要が旺盛にならなければ、
マネーストック(世の中に出回っているお金の総量)が一向に増えず、景気は
良くなりません。

その意味で、アベノミクスによる景気回復への期待感、実績は「消費税増税」
で全て吹っ飛び、再び長期低迷を招くことになります。

自民党も、民主党も共に「増税政党」であることは変わりません。

今、必要なのは「消費税増税」ではなく、「消費税増税中止」であり、
「増税のための似非経済成長」ではなく、「未来ビジョンに基づく
経済成長戦略」です。

また、アベノミクスは「三本目の矢」である「成長戦略」が曖昧である
ことが指摘されています。

それは、「未来ビジョン」に欠けているからです。「未来ビジョン」なき
ところ「真の経済成長戦略」はありません。

1980年代、アメリカは日本や西ドイツ等の経済成長によって、自動車や
製造業が衰退し、「アメリカの没落」と言われました。

それは、中国や韓国、台湾などの製造業に押されて、電機産業などの
製造業が衰退しかけている今の日本の姿にそっくりです。

アメリカが復活したのは「新産業の創出」によってです。アメリカは、
自動車産業等の第二次産業中心の産業構造から離脱し、IT産業、金融産業、
第三次産業等を「新しい基幹産業」に育て、世界に進出し、「アメリカの
没落からの復活」を遂げました。

日本も今、未来産業を創出し、新しい地平を開かなければいけません。

高度経済成長を支えて来た旧来の産業を維持するだけでは、アジア勢の
安い労働力に支えられた価格攻勢に敗北し、「日本の没落」は避けられ
ません。

日本も産業構造をイノベーションし、リニア、航空産業、宇宙産業、防衛産業、
ロボット産業等、無限の可能性を持った未来産業型に移行すべきです。

幸福実現党は、パラダイム転換を図り、新たな未来産業を創出してまい
ります。

 

(文責・加納有輝彦)
☆゜・*:.。. .。.:*・゜



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (V)
2013-02-20 23:06:04
安倍さんだってちゃんとわかってますって!!
その時が来たらあれこれ理由を付けて増税はしません。
今は言えないだけです。
「両党とも分かっていません」ではなくて、
「安倍さん、わかってますよね?信じてますよ!」と言ってあげて下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。