理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

防衛装備移転三原則で「日本は死の商人?」 中国の軍拡に目を背ける国内メディア

2014年04月04日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

防衛装備移転三原則で「日本は死の商人?」

 中国の軍拡に目を背ける国内メディア

   

2014.04.02   http://the-liberty.com/article.php?item_id=7633

Liverty Webより
 
 
安倍晋三内閣はこのほど、武器輸出を事実上禁じていた「武器輸出三原則」を見直し、
基準を満たせば、武器輸出を認めるという「防衛装備移転三原則」を閣議決定した。


1967年、佐藤内閣が決めた「武器輸出三原則」は、1973年の中曽根内閣で、アメリカ
への技術供与という「例外」を認めたことを皮切りに、小泉内閣ではインドネシアに
巡視艇を供与するなど、なし崩し状態になっていた。

新原則での武器輸出は、「条約違反」「紛争当事国」「国連の決議による禁輸国」
を除き、平和貢献などに資する場合に限る。これは、旧来の例外を整理し、友好国
との武器の共同開発を容易にするなど、日本の防衛産業の発展にも寄与すると
期待されている。

 しかし、今回の新原則について、朝日新聞や東京新聞は「武器輸出の歯止めがあいまい」
(2日付)と懸念を示し、日本共産党の機関紙・赤旗では、「(営利目的で武器を売る)
死の商人の仲間入りをやめよ」(3月29日付)と、日本が平和を脅かす側になるという
極端な見方をしている。平和維持のための抑止力としての武器と、侵略を目的とした
武器の違いについて区別ができていないと言わざるを得ない。

むしろ、武器輸出の問題を指摘するのであれば、中国こそが問題視するべきだ。

中国は、武器の輸入で急速な近代化を図りつつ、他国から習得した技術でつくった
武器を低価格で輸出している。ストックホルム国際研究所(SIPRI)の報告書によると、
過去5年の間、中国の輸出量は、3倍以上に増加し、世界で4番目となるなど、
武器の輸出大国になったことが明らかになっている。

小野寺五典防衛相が、3月18日の会見で「アフリカの紛争地域で中国の銃器が多数
出回っているとの指摘がある」と述べたように、中国は、コンゴやスーダン、ソマリア
などの紛争国に武器を輸出している疑いがある。これらの国は、国連が武器の輸出入を
禁じており、中国が武器輸出をしているのであれば、国連に対する背信行為と言える。

さらに、昨年10月のSIPRIでは、「中国は、武器輸出に関する業者や配送などの情報
を開示しない」と、情報提供に協力的ではないことも指摘されている。

自国の武器輸出に関して、中国の洪磊報道官は、4月1日の会見で「中国は関係する
政策で責任を果たしている」と述べるにとどまっている。

国連の常任理事国である中国が、十分な情報開示をしないばかりか、国連の目を
かいくぐって、紛争国に武器を提供しているのであれば、この行動こそが
「死の商人」である。

日本国内メディアは、中国の不透明な軍拡の実態を解明し、なぜ、日本が
武器輸出を認めなければいけなくなったかという理由を、
正しく国民に伝えるべきだ。(慧)

 

【関連記事】

2014年4月号記事
現代のナチスは日本ではなく、中国だ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7414

2014年3月22日付本欄
米提督「中国の軍拡」を批判 日本は危機感の薄いASEANに改革を迫れ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7580

2014年3月8日付本欄
米海軍高官「人民解放軍が尖閣上陸訓練を開始」 中国の海洋進出を阻む体制を作れ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7496

2013年7月28日付本欄
【そもそも解説】武器輸出三原則ってなに?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6417

 

政治 ブログランキングへ

 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マスコミは工作員 (Unknown)
2014-04-05 02:19:39
支那はいつも通り言葉で牽制してるだけ。
まともに内容を受け取る必要はない。
日本はさっさと防衛体制整えましょう。
返信する
マスコミをやめよ (kochan)
2014-04-05 16:52:46
朝日新聞、東京新聞、毎日新聞はシナから資金援助を得ているという。その段階で、「国民のためのマスコミ」から脱落して、悪に魂を売った。だからそもそも存在の意味が全く無いわけなのだ。三紙の心ある社員の方々、この意味をよくかみしめていただき、他の企業に転職してください。一度心から真剣に考えてください。
返信する
Unknown (泣き虫ウンモ)
2014-04-05 23:39:38
○○人の商人こそ、死の商人です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。