2016年11月11日 7時2分http://news.livedoor.com/article/detail/12267341/
安倍晋三首相がトランプ氏の勝利にイラ立ちを見せていたとスポニチが報じた
外務省に「話が違うじゃないか!」と怒りをぶつけていたという
9月の訪米の際、次期大統領と見込んでヒラリー氏と会談したそう
安倍首相「話が違う」トランプ氏勝利にいら立ちも…17日会談決定
米大統領選で共和党の実業家ドナルド・トランプ氏(70)が勝利した大番狂わせに、民主党のヒラリー・クリントン上院議員(69)の勝利を見込んでいた安倍晋三首相が、外務省に「話が違う」といら立ちをぶつけていたことが10日、分かった。次期米政権とのパイプを持たない日本側が浮足立つ一方で、トランプ氏は安倍首相と今月17日に会談することを即断即決した。
「話が違うじゃないか!」。世界中が固唾(かたず)をのんで見守った大統領選の開票終盤、安倍首相のいら立ちが頂点に達した。脳裏に浮かんだのは、今年9月の訪米でのクリントン氏との会談。クリントン氏側の要請があったためだが、外務省はクリントン氏とだけ会談をセッティングし、トランプ氏を無視。次期大統領との顔合わせのつもりだったが、終わってみれば、全くの見当違い。安倍首相も、外務省に当たらずにはいられなかった。今となっては「トランプ氏軽視」と取られかねない。政治経験のない異例の“素人大統領”に、これまで築いてきた日米間のパイプが通用するのか?
そもそもパイプがほとんどないことに焦った政府筋は動いた。10日朝、電話会談を申し入れた。
“暴言王”トランプ氏は、意外にも態度は柔軟。うまく会話をリードし、早くも「直接会談」を取り付けることに成功した。
19日からペルーで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席する安倍首相が「ニューヨークを(政府専用機の)給油地にできる」と直接対話を求めると、トランプ氏は「17日にニューヨークにいるようにする。食事でもしようか」と応じ、とんとん拍子に日程調整が進んだ。
選挙戦中の過激な発言がウソのように、日米関係強化への意欲を何度も表明。アベノミクスを高く評価し「いろいろなアドバイスをしてほしい」と謙虚な一面を見せる一幕もあった。政府筋は「さすがビジネスマン」とうなった。
日本の首相が就任前の次期大統領に会うのは異例。電話会談はスムーズに進んだが、トランプ氏は環太平洋連携協定(TPP)や医療保険制度改革(オバマケア)など、オバマ民主党政権の看板政策を真っ向から否定する構えを見せており、出方が分からない。米軍撤退も口にしているだけに、日本が最も重視する日米同盟の先行きも不透明。政府高官は「トランプ氏がどんなことを言い出すのか分からない。会談は未知との遭遇になる」と不安な表情で語っている。
・1/11 白熱ライブビビット 全米共和党顧問(アジア担当)饗庭さん出演
・全米共和党顧問(アジア担当)あえば直道氏 ご挨拶
・麻生副総理「米大統領は不思議な不動産屋さんかメール問題おばさんか… 付き合うこっちはしんどい」
・マスコミのトランプ叩きが米大統領選の行方を決めた
・トランプ米大統領 実は「気配りの人」 追記して更新
・池上彰氏、岸田外務大臣にも“池上無双”の洗礼!テレ東の米大統領選特番でさく裂
プロ市民の思想と行動は、世界共通。・・・・お金の出どこも一緒かな
・
どんな話?w w w
そしてトランプ氏の減税政策で米国の繁栄を見た日本国民は、日本の税負担が重すぎるというのが十分に分かり、一方的に増税を押し付ける自民党を見放すでしょう。
自民党の選挙予想は非常に正確だということを聞いたことがあります。
この候補者では勝てないとわかっているときは有力者が応援に行く回数が非常に少なく、淡々としている。
外れた時には、全てに置いて見苦しい…