理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

安易な原発廃止論に反対する

2011年04月07日 12時00分06秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

安易な原発廃止論に反対する
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/c5179d01629d15adaf5caa4bdeb42b24.jpg                

本日は岐阜3区支部長の河田(かわだ)せいじ氏より、
「安易な原発廃止論に反対する」と題し、
3回目のメッセージをお届け致します。

☆゜・:.。. .。.:・゜
【河田せいじ氏寄稿】

原発は昼も夜も同じペースで電力を生み出し続けます。
そのため、原発は日本の電力のベース(ベースロード)と
なっていて、火力や水力発電が昼のピーク時の
電力供給を埋めているのが現状です。

風力や水力、太陽光発電等を全力で進めたとしても、
これから人口が百億人に向かおうとする中で、
エネルギー供給は全く足りません。

世界のエネルギー需要は、新興国の経済成長の加速により、
2008~2035年までに36%増加することが見込まれています。

その際のエネルギー源としては、化石燃料に代わる
「代替エネルギーによる発電」が全体の3分の1を
占めることが予測されており、その主力として
原子力が期待されています。

海洋温度差発電など多様なエネルギーの開発は急ぐべき
ですが、現状では原発の発電量とは比較できない程の
電力量しか見込めず、経済効率も十分ではありません。

日本の年間発電力量9,565億kwのうち、原子力は29%
、天然ガス29%、石炭25%、水力8%、石油7%(2009年度統計、
『原子力・エネルギー』図面集2011より)となっており、
原発は日本の電力供給の柱となっています。

今、原発を止めれば、日本中が停電の日々となります。
新エネルギーが開発されるまでの数十年もの間、
「計画停電」を続けるわけにはいきません。

もし、原発計画が白紙になれば、日本の工場の稼働も滞り、
国内の工場は外国へ逃げ、日本は空洞化します。

そうなれば日本経済は大打撃となり、
日本は世界の三流国へと落ちていくことでしょう。

日本のような「資源小国」が
原発を放棄することは自殺行為に等しい所業です。

左翼勢力は震災後、「原発反対デモ」を活発化させていますが
原発廃止を唱えるならば、原発の代わりになるエネルギーを
具体的に明示すべきです。

人類はもはや電気の無い原始生活に戻ることはできません。
そうであればなおさら、安易な原発廃止論に
乗ることはできません。(つづく)


河田 せいじ
HP:
http://kawadaseiji.blog45.fc2.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。