沖縄ー東北の民の痛みは分からんか?日本再生ネットワーク
◆◆◆ 『会員限定』ニュース ◆◆◆
≪2012/03/02(金)≫
★本日のニュースヘッドライン……………………………
◆イスラエル「米に予告せずイラン攻撃も」
◆慰安婦問題で日本に謝罪要求
韓国大統領、就任以来初 対日関係、修復困難に
◆<高校授業料>朝鮮学校の無償化で250人が文科省包囲
◆東北の民の痛みは分からんか?
◆「昼行灯の天下泰平」に絶句
≪事務局のコメント≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イスラエル「米に予告せずイラン攻撃も」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2012/2/29)
AP通信は27日、米政府当局者の話として、イスラエルはイランの核施設
攻撃に踏み切る場合でも、米国に予告しない方針だと報じた。イスラエル側は
一連の米高官との協議で、既にこの考えを伝えているという。複数のイスラエ
ル政府当局者は、イスラエルを止められなかったという米国への責任追及論を
抑えるためだと米側に説明している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆慰安婦問題で日本に謝罪要求 韓国大統領、就任以来初 対日関係、修復困難に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2012/3/1)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120301/kor12030114370007-n1.htm
韓国の李明博大統領は1日、旧日本軍の元従軍慰安婦の女性らに手紙を送り、
日本が女性らへ謝罪することが「韓日間の他の懸案よりも至急の問題だ」と述
べ、両国間の最優先課題だとの認識を示した。韓国大統領府が明らかにした。
同問題で大統領が日本に謝罪を求める考えを示したのは、2008年の就任以
来初めて。
李大統領は昨年12月の野田佳彦首相との首脳会談で慰安婦問題の「優先的
な解決」や「誠意ある措置」を求めていた。こうした要求は世論の支持をつな
ぎ留める目的が強く、来年2月に政権の任期が切れるまで続ける可能性が高い。
任期内の日韓関係の修復は難しくなった。
また同日、植民地支配下の朝鮮半島で起きた「3・1独立運動」を記念する
ソウルでの式典演説でも、李大統領は早期解決へ向けた努力を日本に求めた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆<高校授業料>朝鮮学校の無償化で250人が文科省包囲
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(毎日 2012/3/1)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120301-00000066-mai-pol
朝鮮学校への高校授業料無償化の適用を求める市民や在日朝鮮人が1日、東
京・霞が関の文部科学省の庁舎を取り囲み、3年生が卒業する前に今年度内で
の無償化を実現するよう訴えた。市民団体「『高校無償化』からの朝鮮学校排
除に反対する連絡会」が企画し、約250人(主催者発表)が参加した。
文科省の適用の審査は、昨年8月に菅直人前首相の指示で再開されたが、半
年が過ぎても結果が出ていない。愛知朝鮮中高級学校を卒業した東京都小平市
の宋一(ソン・イル)さん(20)は「自分たちの高校生活が否定されたよう
で、同じ思いを後輩にさせたくない」と話した。
一方、松原仁国家公安委員長は同日の衆院予算委員会で、在日本朝鮮人総連
合会(朝鮮総連)と朝鮮学校の関係について「朝鮮総連は教育内容、人事、財
政に影響を及ぼしている」と答弁。平野博文文科相は「(松原氏と)認識は共
有しているが、厳正に審査をしているので具体的な答弁は控えたい」と述べる
にとどめた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆東北の民の痛みは分からんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2012/3/2)
またやってくれたのう…沖縄の衆は。海上自衛隊が「雪を見たことのない沖
縄の子供たちに本物の雪を…」と良かれと思うてやったことに「そんな汚いモ
ン送るな」とインネンをつけよったのである(その後、別のイベントなどで利
用することになったが…)。
不肖・宮嶋、海上自衛隊航空部隊が沖縄の子供たちのために真心を込めて集
めた雪を積み込んだ青森県は八戸航空基地に今、おるのである。彼らは落胆し
とるというより驚いとるわ。幸か不幸か今年の冬は沖縄を除き、日本列島は大
雪である。雪は掃いて捨てるほどある。自衛隊ならずともこの雪を、雪まつり
だけやなしに、喜んでもらえる人のために使えたら、と考えるのが日本人や。
しかし、某新聞によると、青森からの雪を送り返せ、と強硬にネジ込んだの
は東北から避難してきたヤマトンチュー(内地人)の“左マキ”の教条主義者
であって、沖縄は反対やない、というのである。悪いのはヤマトンチューとい
うことか。まぁホンマかどうか分からんが、そんなわけないやろ。沖縄県民に
も手引きしたヤツ、あおったヤツ、突き返せ、と決定したヤツはおるハズや。
未曽有の大震災の被害に遭ったばかりか、原発事故のせいで家を、仕事を失
ったばかりか、故郷に住むことさえできなくなった方々を不肖・宮嶋は少なか
らず見てきた。誰がすき好んで故郷離れ、他府県に避難するものか。そこが原
発が一基もない沖縄でもや。その苦悩、察するにあまりある。それでも多くの
東北の民が歯を食いしばってとどまっとるんである。その青森の雪を、その雪
とともに暮らす人々を同じ青森から逃げ出した人が汚いもの扱いすることは断
じて許せん。
狭い沖縄県には在日米軍専用施設の約7割が集中する。沖縄県民も「その負
担を他府県でも分かち合ってくれ」と口を酸っぱくして言うてきたのとちゃう
の? 自らの痛みは分かってくれん、と怒るくせに、もっと苦悩の中でのたう
ちまわる東北の民の痛みは分からんか?(カメラマン)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「昼行灯の天下泰平」に絶句
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2012/3/2)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120302/plc12030203320002-n1.htm
東京特派員・湯浅博
海外に駐在していると、日本からくる政治家の時代錯誤にがくぜんとするこ
とがある。見栄えや所作ではない。ひと言でいうと「昼行灯(あんどん)の天
下泰平」というところか。
アフガニスタン戦争が始まった2001年秋のこと。自民党の山崎拓氏ら与
党3幹事長がそろって隣国パキスタンのイスラマバードにやってきた。面会し
た相手は、いかめしい顔のムシャラフ大統領である。
山崎氏らは成立ほやほやのテロ特措法を持参して、自衛隊の支援活動を申し
出た。ムシャラフさんはにっこり笑い「国境の向こうにある難民キャンプでお
願い」と喜んだ。
これに山崎氏が「いや、自衛隊は憲法の制約で戦闘地域にはいけない」とい
うや、ムシャラフさんから笑顔が消えた。「あのねっ」といって、絶句したの
ではないか。
「国境の内側はわがパキスタン軍がいる。戦闘地域でやらなければ軍の意味
がない。すでに、武器を持たないNGOも入っているのに」
昼行灯が国際常識に遭遇した瞬間である。ちなみに、大石内蔵助で連想する
昼行灯とは、能力や才能を隠してボケのふりをすることをいう。その真価を発
揮するのは危機や乱世だが、政治が決断できなければ昼行灯のまま天下泰平で
終わる。
やがて、陸上自衛隊はイラク戦争後の復興に派遣され、非戦闘地域での給水
活動に従事した。自衛隊は英語で「セルフ・ディフェンス・フォーセズ」とい
って、海外では国民を守るより自分の身を守るときだけ武器使用の戦闘が認め
られる。
その上、自衛隊は英豪蘭軍に守られて作業をしてきた。軍が軍に守られるの
だから自己完結はしていない。隊員の手足を縛ってきたのは、抑止と力の行使
を軽視する戦後平和主義とそれを信奉する政治家である。
歴代の政権は、野党や国民の批判を恐れてそうしたイビツの解消を先送りし
てきた。いまの野田佳彦政権もまた、独立したばかりの南スーダンで、国連平
和維持活動(PKO)に従事する陸自の武器使用基準を緩和しないまま送り出
した。
陸自派遣に先立つ1月31日の参院予算委員会では、昼行灯らしい珍妙な問
答があった。自民党の山谷えり子議員が「南スーダン派遣のPKOは、20メ
ートル先にいるNGOの日本人が襲撃されたとき助けられるか」とただした。
あの田中直紀防衛相は「できない…」としどろもどろだ。
続いて山谷さんが、「日本のPKO部隊は、どこの国の部隊に守られるのか」
と問うと、消え入るような声で「知らない」と答える。渡辺周副大臣が「バン
グラデシュの部隊です」と助け舟を出した。
防衛相の知識不足というより、防衛力の欠陥に対する問題意識の欠如が問題
なのだ。イラクでは英豪蘭軍に守られ、南スーダンではバングラデシュ軍に守
られては、軍に不可欠の誇りが傷つく。
自衛の軍に実力があっても、防衛トップが昼行灯のままなら、周辺の腹黒い
国々は国益を広げるチャンスと見るだろう。ようやく政府は、武器使用基準を
緩和する検討に入った。文字通りの泥縄である。中国艦船が東シナ海の日中中
間線を越えるのも、これと無関係ではない。ロシアのプーチン首相は軍備増強
と兵器開発を米誌で正当化している。
国際政治の本質を見抜いた権力観である。日本はいつまで「昼行灯の天下泰
平」をむさぼるのだろうか。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
≪事務局のコメント≫
※◆「慰安婦」問題 河野談話の誤りを伝えよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120302/plc12030203290001-n1.htm
※政治は全く前に進みません。
この停滞はひどすぎますが、
結局、民主党が自民党政治を継続しているからなのでしょう。
国民が望んでいることは、
自民党政治を終わらせて、
決断力と反撃力あるものを望んでいるのだと思います。
それにしても、振り返ると、
今日の記事一つとっても自民党という政党は、
後世に重大な禍根を残しました。
次の自民党総裁がだれになるのか、
それによって自民党がどう生まれ変わるのか、
最後のチャンスのように思われます。
谷垣さんではお話になりません。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
※★その他の時事ニュースは、
「メルマガまぐまぐ」から配信しております。
購読を希望の方は、
こちらより↓お申し込みをお願いいたします。(無料)
http://www.mag2.com/m/0000084979.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
転載、させていただいた記事です
・