大雨の影響で崩落した太陽光発電パネル。真下に国道29号が通る=姫路市林田町下伊勢
【西日本豪雨】太陽光パネル崩落 真下には国道 住民ら不安の声 兵庫・姫路
2018/07/15(日) 06:19:08.08 ID:CAP_USER9
西日本豪雨の影響により、兵庫県姫路市林田町下伊勢で傾斜地の太陽光発電施設が約3600平方メートルにわたって崩れ、住民や通行人から不安の声が上がっている。これまでに周辺の人や建物への被害はないが、住民らは「雨が降る度に心配」「何か起きてからでは遅い」と設置者の企業に早期の対応を求めている。
発電施設は自然エネルギー事業を展開する「グッドフェローズ」(東京都品川区)が2015年に整備した。姫路市内に大雨特別警報が発令された7日未明、地盤が幅約60メートル、長さ約60メートルにわたって崩れ、太陽光パネルとともに斜面の中腹部までずり落ちた。
続きは以下ソース
2018/7/13 20:30 神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201807/0011442893.shtml
。☆:・。*☆:・。*4: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 06:20:47.11 ID:TXxtL1HO0山の斜面削ってそのまま設置してる所多過ぎ
310: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 10:25:56.79 ID:ASPyf2Hj0>>4
これな
木を伐採して太陽光パネルを設置しているところ多すぎ
あれはワザとか?
349: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 11:35:18.78 ID:pbgEPasw0>>310
土地の制約とワット数考えて仕方なく置いてるケース多すぎなんだよね
知らない事業者多すぎだわ
12: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 06:24:59.74 ID:c6VRVoM10太陽光パネルは一帯が数百年間死の土地にならへんの?
94: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 07:07:01.69 ID:7Y2a3glj0>>12
地滑りが起きたら太陽パネルがあるかないかは関係ないのだから、
さすがにこれは言い掛かりにも思うけど、
耐用年数を過ぎたら放置されて死の土地はありそうだね。
107: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 07:22:34.03 ID:xzaj5a/bO>>94
草木なしでパネル並べてるから保水力が弱く
地滑り発生しやすいだろ
214: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 08:43:02.16 ID:uAY/D0kd0>>94
斜面の木を引っこ抜いてるんだから
地滑りの危険性は段違いだろ。
256: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 09:33:16.89 ID:JXk6hFbb0>>94
周囲の樹木ガンガンぶっこ抜いて、重量のあるパネル置いてってるからね
地滑りし易くなってるよ
しかも設置も適当だったのが当時から問題になってた
166: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 08:14:14.93 ID:OpW25wFF0>>12
太陽光パネルにも有害物質はそれなりに含まれてる
489: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 18:32:27.80 ID:MZj/9q750>>166
それなりどころではない
有害物質の塊だからな
15: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 06:26:10.37 ID:VvE8KT8u0設置基準がデタラメ過ぎ
崩れるべくして崩れた
26: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 06:30:03.34 ID:wPOC8G/v0鬼怒川も人災だったしな
ソーラーは規制した方がいい
27: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 06:30:25.20 ID:FeuI5AcL0>>1
まあこうなるわな
33: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 06:33:49.82 ID:5O+KiDi40所詮補助電力に過ぎないのに建物の屋根だけで十分なんだよ
山削って雪崩れ起こすなんてどんだけ無責任なんだよ
賠償払わせて全部潰せ
35: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 06:35:03.80 ID:FdyD9A5c0いわゆる乱開発
37: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 06:36:10.89 ID:eQYy/oTo0場所は考えろよな。斜面の木を切り倒して設置とか、環境悪化させてるぞ
51: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 06:42:24.60 ID:OLv+DQYx0屋根の上ぐらいならいいけど山削ってまで設置するもんじゃないよな
65: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 06:48:33.72 ID:UMPK+nsd0>>51
一般住宅の屋根の上もね
屋根って普通にトラブル起こしやすい(天窓・太陽温水器・エアコン室外機)
車庫の屋根とかならいいと思う
58: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 06:45:09.59 ID:GoZZ29YL0明らかに設置基準甘すぎだな
制度的にももっと熟慮が必要だったのに仕事がすべて乱暴で雑過ぎだ
76: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 06:56:54.49 ID:UoLcFnN60>>1
この位置関係での設置は無いわ~
許可だした行政が悪い
83: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 07:00:50.83 ID:vUf1XKr/0>>76
民主党が環境影響評価を不要にする法律を作った。
役人には拒否出来ない。
123: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 07:46:13.17 ID:gZtkOCUF0>>83
>民主党が環境影響評価を不要にする法律を作った。
>役人には拒否出来ない。
これもここで知ったんだけど
アスクル倉庫火災が消防隊員さん達の感電の危険性があって、手が出せなかったそうだ。
山火事とか起こったら大変。
78: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 06:59:10.39 ID:eQYy/oTo0山の斜面は長い時間かけて下から崩れて今の形になってるのに、
支えてた木を切り倒して表面に板を並べただけなら崩れて下さいと言ってるようなもの。
せめて地形の改変なり地盤の改良をしてから並べてあげろ。
88: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 07:01:52.91 ID:Bn7hJTJB0
110: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 07:24:24.97 ID:nqcYv4Bb0姫路市に山林を切り開いて52万坪=170haのソーラーパネルを設置計画してる業者がいるんだが
こんなのできたら確実に治水環境が破壊される
行政は住民の反対を無視して許可出すんだろうな
172: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 08:16:30.30 ID:fAPPYg3/0
111: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 07:26:28.13 ID:FdyD9A5c0太陽光パネルの設置を規制する法律が無い状態で
高額買取をかければ当然こうなる罠。
113: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 07:27:58.35 ID:ooMwWSO50木の伐採で土砂が浸食
それで潅漑が駄目になって文明は滅びた
115: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 07:29:37.27 ID:brvPvTcg0パネルって再利用も出来ず、どうしようもない超粗大ごみなんだっけ?
128: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 07:53:47.14 ID:0mkYvZUh0>>115
壊れてしまえばただのゴミ。
しかもこの様に土砂崩れで破損した場合は、日が出ている内は
発電し続けるので日没後でないと撤去作業ができない。
非常に厄介なゴミ。
146: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 08:03:51.60 ID:Y/6ihH+80土砂崩れ誘発しとるな
山裾に人家がある日本には不向きだな
153: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 08:08:51.31 ID:WA+e8YS00民主党政権、今の立憲民主は何か国民のためになる政策があったのだろうか。
183: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 08:25:49.03 ID:xzh+0JC70民主党の悪政にはダンマリのパヨクさん達w
185: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 08:27:03.12 ID:UQ7U+GUz0ミンスの負の遺産かよ
ほんとにあいつら無能でしかねえ
191: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 08:31:39.63 ID:Ui6pR2Uq0こんなかんじで山の斜面に設置してるとこ近くにもあるわ
土砂崩れしないか心配だわ
203: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 08:34:08.16 ID:vwUvBuKC0確実に人災だな
むやみに山を削ったり、刈り込みを行うのは危険だと判るだろうに。
土砂崩れの多くはこういう人災が目立つ
218: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 08:45:11.23 ID:uVZKSLfy0山林の保水能力落とすから洪水になる
221: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 08:47:13.98 ID:u+ZzDanm0設置した会社は直すのか、このまま放置しても大損害でしょ?
229: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 08:57:14.63 ID:lQRuTeQN0設置基準の見直し早くやれよ
危なくてやってられない
250: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 09:29:58.68 ID:JXk6hFbb0こうなることは当初から問題視されてたんだがなあ
263: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 09:35:59.10 ID:9yqMsuZ60これ、前から言われてたこと。金儲けしか頭に無い連中が、
木々をバッサバッサ切り倒してパネルを置くからこうなった。
267: 名無しさん@1周年 2018/07/15(日) 09:38:02.15 ID:YOE54xpy0こういう法整備こそ政治家の仕事だと思うのだが
どーでもいい、モリカケとか 馬鹿じゃねぇの
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531603148/
メガソーラー、条例で歯止め? 静岡県内市町、制定へ加速 伊東市の伊豆で、韓国企業が、 伊豆メガソーラー計画
、