http://news.livedoor.com/article/detail/12888584/
子どもを抱いているのに電車で座らない母親 理由とは?
2017年4月3日 9時2分
ざっくり言うと
- 子どもを抱いているのに電車で座らない母親についてネットで話題になった
- 座った途端に子どもがぐずり始めるため、立つと座るの繰り返しになるという
- ネットでは共感する意見とともに、「なるほど!」と納得の声が上がった
電車内で、子どもを抱っこして大変そうなママさんに、席を譲っても
「いえ!大丈夫です」と断られた経験がある人は多いのではないでしょうか。
「なぜだろう?遠慮しなくてもいいのに…」
そう、思ったかもしれません。
![](http://grapee.jp/wp-content/uploads/31169_02.jpg)
『戦国コミケ』などで人気の、漫画家・横山了一(@yokoyama_bancho)さんは2人の子どものパパ。
横山さんも、独身の頃 「どうして電車で座らないママさんがいるのかずっと不思議だった」と語ります。
自分が親になってわかったその理由を、漫画でTwitterに投稿しました。
どうして電車で座らないママさんがいるのか
![](http://grapee.jp/wp-content/uploads/31169_01.jpg)
親は疲れていて座りたくても、子どもが許してくれない!
座席がすいたときにちょっと腰かけようとすると、座った途端にぐずり始めたりもします。
立ち上がってあやすと泣き止み、座るとまたぐずるの繰り返し。
「揺れてるのは同じなのに、なぜー!?」
どうやら「育児あるある」のようで、横山さんの投稿には「うちもそうです…」という声が集まっていました。
子育ての経験がない人からは、「なるほど!」と納得の声が聞かれました。
親になってみないとわからないですね。うわぁ…大変ですね…。気づきませんでした、そうだったんですね。席を譲って断られても、「なるほど、そういうこともあるのか」と納得できますね。
もちろん、座りたいときもあるでしょうから「大変そうだな」と思った時にはまず声をかけてみるのもよいかもしれません。
[文・構成/grape編集部]
(´Д`;)
イロイロ経験してみると、世の中の見方って変わりますよねw。
深く感じ入るものがあります。。
。