理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

米軍も乗船した海自輸送艦「くにさき」がベトナム入港

2014年06月07日 17時50分58秒 | 旧・政治・経済、報道

米軍も乗船した海自輸送艦「くにさき」がベトナム入港


南シナ海に臨むベトナム中部ダナン市に6日、海上自衛隊の輸送艦「くにさき」が入港した。

自衛隊員に加え、米軍とオーストラリア軍の隊員が参加し、同市内で医療支援活動を行う。

南シナ海の領有権を巡る緊張感が高まるなか、日米豪3カ国が結束を示して中国をけん制する形だ。 

 日米豪約300人の隊員は15日まで滞在し、病院での公衆衛生教育や文化交流を行う。

ダナン市は石油掘削を巡って中越艦船がにらみあう海域に近い。海洋安全保障で 
連携する3カ国がベトナム支援を通じて間接的に中国をけん制する。 

 この活動は米海軍が主導する「パシフィック・パートナーシップ」の一環。「くにさき」は 
5月29日に米海軍横須賀基地を出港。

ベトナムでの活動終了後は、7月15日までカンボジ アとフィリピンを訪問する。 

no title

入港するくにさき 
https://pbs.twimg.com/media/Bpb44KmCEAIOLn8.jpg:large

日本がベトナムに供与する予定の新型巡視船の完成図 

no title

http://blog.livedoor.jp/kiriritto/archives/1004089593.html


日米豪とベトナム 防衛交流始まる


6月6日 18時00分
 

南シナ海の領有権を巡って、中国とベトナムの対立が深まるなか、日本の自衛隊とアメリカ軍、

オーストラリア軍が、ベトナム軍との関係強化を図るため、6日から、ベトナムで医療活動や

スポーツを通した防衛交流を始めました。

南シナ海に面するベトナム中部のダナンに6日、入港したのは、海上自衛隊の輸送艦「くにさき」で、

自衛隊およそ190人に加え、アメリカ軍とオーストラリア軍の合わせておよそ140人を

乗せて到着しました。


一行は、アメリカ海軍が主導し、東南アジアの国々を訪問して防衛交流を行う

「パシフィック・パートナーシップ」の一環で到着したもので、ベトナムでは、6日から10日間、

医療活動やスポーツをとおして、ベトナム軍との協力関係を強化することにしています。


南シナ海では、ベトナムと中国が領有権を争う西沙諸島(英語名パラセル諸島)近くの海域に、

中国が一方的に掘削装置を設置したことをきっかけに、双方の当局の船が衝突するなど

激しい対立が続いています。
今回の防衛交流では軍事演習は行われませんが、ベトナムにとっては、日本やアメリカ、

オーストラリアとの良好な関係をアピールし、中国側をけん制する機会となります。


海上自衛隊の松井陽一1等海佐は「ベトナムとの信頼関係の醸成という意味で、

大きな意味がある」と述べ、日本としてもベトナムとの関係強化に期待を示しました。

 

 

  よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

 

 

.

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カッコイイ (行きずりの人)
2014-06-08 09:47:30
巡視船「やまと」いいなあ。
浪速、三笠も提供するといいなあ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。