理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

久しぶりに注目される日本株

2010年03月30日 00時41分54秒 | 旧・政治・経済、報道

久しぶりに注目される日本株

 
2010年03月29日 産経
 http://blogs.jp.reuters.com/blog/2010/03/29/久しぶりに注目される日本株/

TSE/LAUNCH

日本株への市場関係者の関心が久しぶりに高まってきた。

日経平均株価は3月26日に昨年来高値を更新し、週明け29日も権利落ちの部分を勘案すると、実質的に前営業日比プラスで推移している。

日本株が堅調な背景として中国を中心にしたアジアへの輸出好調で、企業業績が上向いていることがある。複数の市場関係者によると、このところ欧州勢を中心に日本株見直し機運が高まっており、直近の上昇局面では欧州勢による買いのウエートが高かったという。

輸出好調は、「討論X闘論」への過去の投稿も何回か指摘してきた。しかし、寄せられたコメントや市場参加者の声を総合すると「円高になると日本株はだめだ」との懸念から、ずっと上値の重い展開が続いてきた。

こにきて日本株の上値が注目され始めたのは、ソブリン問題を契機にしたユーロ安を基点に、ドル復調が目立ってきたからだ。

ルは対主要通貨でおしなべて上昇し、対円でも92円台まで上がってきた。ドル復調には「米景気が予想外に強そうだという面と米長期金利の上昇傾向」(邦銀関係者)という要素も加わっている。

円安で輸出企業の業績が上振れすれば、日経平均の上値は予想外に伸びるとの声も出始めた。ある国内証券の関係者は、1万2000円程度までの高値は見込めると話す。

一方、米長期金利の上昇が目立ってくれば、円安要因ではあるものの「米株式の上値を抑え、結果的に日本株の上値を抑えることにもなりかねない」(外資系証券)という慎重論も少なくない。

みなさんは日本株の先行きをどのように展望しているのだろうか。

(写真/ロイター)

 

またノーベル賞受賞。。。そういえば、フィギィアスケートが男女二人とも金・・・こういう事が、経済効果に大いに貢献するのかも。政権がお粗末な分、頑張って日本の質を上げてくれる人たちがいる。。。。。

ありがたいことです

 

。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。