理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

天皇皇后両陛下がベトナム残留日本兵の家族と面会 陛下のお言葉に涙する人も  公式訪問されていたベトナムからタイのバンコクに入られ、タイからも、感動の声

2017年03月08日 07時00分00秒 | 歴史・動画 

公式訪問されていたベトナムからタイのバンコクに入られ、タイからも、感動の声

 http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2244.html より

海外「涙がこみ上げてきた」 天皇皇后両陛下の異例の弔問にタイから感動の声

天皇皇后両陛下は、長年親交があったタイのプミポン前国王に弔意を表す為、
公式訪問されていたベトナムからタイのバンコクに入られ、
昨日日本時間の21時からワチラロンコン新国王と40分近く会見され、
哀悼の気持ちをお伝えになられました。

両陛下のご訪泰を現地メディアも大きく報じており、
ご弔問のために両陛下がタイにお立ち寄りになられたことに対して、
現地の方々からは感動を伝える声が多く寄せられていました。

タイ「涙なしには観れない…」 日本国民とタイ国民の強固な友情にタイ人が涙

14887297191488729792l.jpeg
 
■ 両陛下、弔問の為にタイに立ち寄ってくださって、
  本当にありがとうございました。 +21

■ 弔問のためだけにタイに来てくれたなんて……。天皇陛下万歳! +3

■ 天皇皇后両陛下、いつまでもお健やかに。
  私たちが国王陛下を愛しているように、
  日本人にとって両陛下は大切な存在なんだよね。
  本当にありがとうございました。 +35

■ Tennouheika...banzai banzai banzai!!!

■ わざわざ弔問に立ち寄ってくれたなんて、超感動した。

■ 天皇陛下もタイを愛してくれているようで嬉しい。 +4

   ■ 日本の天皇とラーマ9世は友人同士だったしね。 +3 

■ 国王陛下と日本の天皇は固い友情で結ばれてたんだね〜。 +3

■ 日本の皇室と良好な関係を築けてることは、タイにとって喜ばしいこと。
  天皇皇后両陛下万歳。 +6

■ ようこそ。天皇陛下も皇后陛下もいつまでもお元気で。
  タイ国民の一人として、心からの感謝を申し上げます。 +11

■ 外国の首脳が弔問しに来てくれる事がこんなに嬉しいものだとは。 +81

海外「さすが兄弟国だ」 安倍首相夫妻の振る舞いにシンガポール人が大感激

■ 日本の天皇はかなりご高齢のはずなのに、
  今でも海外に出て仕事をしてるんだから凄いよね。 +54

■ ニュースで両陛下の姿を観てたら、涙がこみ上げてきた。 +6

■ 日本人は本当に長命なんだねぇ。
  両陛下もずっと活動的でエレガントだし。 +3

■ 俺たちが毎日食べてるティラピアは、
  天皇陛下がラーマ9世に贈ってくれたものなんだよ。 +73

■ 通常天皇陛下は1つの国に2回は行かないってどこかで読んだことがある。
  だけどタイにはたしか3回も来てくれてる。 +73

■ 私たちの王様を重んじてくれて本当にありがとうございます。 +3

■ 日本との友好関係が永遠に続くように努力していこう! +10

タイ「対日観が変わった」 親日国タイで社会現象となった映画『クーカム』

■  "天皇"がわざわざ弔問に立ち寄ってくれるなんて滅多にないよね? +5

■ 両陛下がタイをご訪問してるということは、
  僕にとってはお二人にご挨拶できる最高のチャンスかも。
  “王様万歳” 天皇陛下万歳! +8

■ こうやって友情の輪は続いていくんだろう。いかん、涙が出て来た。 +3

■ シリキット王妃陛下と皇后陛下のお写真。 +3

17190423_10155269283119610_4352992894585228339_n.jpeg

■ 昨日両陛下の車を沿道で待ってたら、
  ミチコ皇后をはっきりと見ることが出来たよ。
  車は私たちの前では速度を落としてくれてたから。
  2人とも沿道にいる人たちに手を振ってくれたんだけど、
  感動で鳥肌が立って涙が溢れてきちゃった。 +9

海外「唯一のエンペラーだし」 海外訪問中の両陛下の車列が物凄い

■ お二人の訪問はタイ国民に元気を与えてくれる。
  報道を見て心が暖かくなった人も多いんじゃないかしら。 +8

■ 自分も天皇陛下の弔問に関するニュースをリアルタイムで観たけど、
  今まで以上に陛下のことが好きになったよ。 +4

■ タイの歴史に記すべき特別な日と言っても過言じゃない。 +33

■ 日本の皇室の伝統だと、同じ国に2度行くことはほとんどないんだ。
  本当に美しい関係だよね。タイ国民として誇らしい。 +7

■ タイと日本の王室に交流があって本当に良かったって今こそ思う😭 +7
 
■ "天皇皇后両陛下のご来タイによるご弔意で心が打たれ、
  感動の涙のみでございます。"(原文ママ)

■ "天皇陛下万歳"(原文ママ)
  皇室が1000年後、それ以降もますます繁栄していくことを願ってます。

海外「千年前の歌詞って本当?」 君が代の翻訳歌詞が外国人に大好評

■ 私たちは天皇陛下が大好きです。
  ティラピアをタイに広めてくれた人だから。 +2

■ 天皇皇后両陛下がまた特別な友情を示してくれたね。 +14

■ お二人の姿を見ると、余計にプミポン国王陛下が恋しくなる。 +2

■ 王室と皇室が、タイと日本の関係をより強固にしている。
  今回そのことが改めてよく分かったよ。 +94
 

https://the-liberty.com/article.php?item_id=12682 The Liberty Webより

天皇皇后両陛下がベトナム残留日本兵の家族と面会 陛下のお言葉に涙する人も

天皇皇后両陛下がベトナム残留日本兵の家族と面会 陛下のお言葉に涙する人も

《本記事のポイント》

  • 天皇皇后両陛下が残留日本兵の遺族と面会
  • 残留日本兵は欧米の植民地からの独立を支援
  • 先の大戦に大義があったことを知るきっかけに

ベトナムをご訪問中の天皇皇后両陛下は、先の大戦後に、同国にとどまり対仏独立戦争に参加した残留日本兵の家族と面会された。両陛下は5日、6日間の訪問日程を終え、タイに弔問のため立ち寄られてから帰国される。

天皇陛下は残留日本兵の家族との面会の際、真っ先に、集まった15人の家族の中で最高齢のグエン・ティ・スアンさん(93)に声をかけられ、皇后さまは、涙を流しながら感謝するグエンさんの体を、膝を折って抱き寄せられた。

父親が残留日本兵だったホン・ニャット・クアンさん(66)は、陛下との面会後、「父がいなかった痛みや苦しみが消えた。私たち夫婦も日本との懸け橋として頑張りたい」と感動を語っている(3日付産経新聞)。

また、同じく父親が残留日本兵のゴー・ザ・カインさん(72)が、「感動して、何を言っていいのかよく分かりません。われわれは常に日本のことを考えています」(同)と話すと、それに対して陛下は「大変心強いです」とお答えになられた。

両陛下は家族一人ひとりに丁寧に向き合われ、面会時間は予定の倍以上の34分にわたった。家族の話を聞かれた陛下は、「平和というものが本当に大事だと思います」と何度も繰り返されたという。

知られざる日本兵の功績

そもそも、「残留日本兵」とは何か。歴史の授業ではあまり教えられてはいないが、日本が先の大戦に敗戦した後に、現地人が欧米の植民地支配から独立するため、ともに戦った日本兵のことを指す。

ベトナムに関して言えば、当時フランスが植民地支配をしていた仏印(現在のベトナム、ラオス、カンボジア)に、日本軍が1940年に進駐した。しかし、日本の敗戦にともない、フランスが再植民地化を図った。これに対し、日本兵約600人が、現地の人々とともに対仏独立戦争に参加したとされる。

この他にも、インドネシアのオランダからの独立戦争や、対英独立戦争であるインドのインパール作戦などでも、日本兵が現地人の独立のために命を懸けた。残留日本兵は現地人の訓練や作戦の指導などを行い、また自らも命をかけて戦ったのだ。

戦う理由は様々だったが、「欧米列強の植民地支配からの解放」という大義を抱き、現地に残った日本兵が多かったと言われている。今回のご訪問とご面会は、植民地解放のために戦った偉大な先人がいたことを国民一人ひとりが思い起こす契機としたい。

(片岡眞有子)

 

【関連記事】

2015年9月号 日本の軍人は英雄だった 涙の5つのストーリー - 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9947

2014年8月号 愛国対談 熱烈に日本を愛する人を増やしたい

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9788

 7日間にわたりベトナムとタイ訪問 両陛下が帰国(17/03/07)
 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
厚情 (はっちょ)
2017-03-08 08:00:36
以前、私の父のことをここのブログで紹介していただきました。

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/9351dc8944bb08bcf5b139504b4e7d64
ベトナムで終戦を迎えましたが、戦友が奥地の方に残っていると話していました。
ベトナムで結婚をして奥様と子供を連れて帰国した人もおられます。
日本はベトナムを侵略したのではなく、フランス軍から解放させる為だったことは事実です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。