理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

ついにガラケーの時代が終了、国内各メーカーは2017年以降開発・生産を中止へ

2015年04月30日 00時00分00秒 | 旧・政治・経済、報道

こまるよオオォォヾ(゜Д゜ヾ)(ノ゜Д゜)ノォォオオ ・・・

http://buzzap.jp/news/20150428-galapagos_cellphone_end/ より

ついにガラケーの時代が終了、国内各メーカーは2017年以降開発・生産を中止へ

2015年4月28日

日本市場で独特の進化を遂げた携帯電話(通称「ガラケー」)が、ついにその生産を2017年以降中止すると、日本経済新聞が報じています。詳細は以下から。

従来型携帯の生産終了 国内各社、17年以降 NECは端末完全撤退|日本経済新聞

生産が中止になるガラケーは、慣れ親しんできた折りたたみ式や数字キーのみを搭載した携帯端末ではなく、各メーカーが作り上げてきた基本アプリ(OS)を搭載した機種が対象となります。ガラケーのOSは2017年以降、Googleが開発するAndroid OSに統一されます。

OSの統一は、各メーカーが抱えていた「開発のコスト削減策」のようですが、MM総研の発表にある「2014年度の総出荷台数」や「スマートフォンとガラケーの出荷台数の推移」からもわかるように、スマートフォンがガラケーの出荷台数を超えた今では、各社スマートフォンの開発に重点を置きたいと考えているのではないでしょうか。

携帯電話端末契約数の推移|MM総研

さらにNECは、今回の生産中止にともないガラケーからの撤退する模様。iモード全盛期に我が世の春を謳歌していたNECは、すべての携帯事業から撤退することになります。

すでにauなどから、ガラケーのようなスマートフォン(通称「ガラホ」)は登場しています。今後はスマホとガラホが、一般的になっていくことでしょう。

AQUOS K SHF31|au

 

ガラケーみたいなスマホ「AQUOS K」を触ってみた





最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに困る (watagemushi)
2015-04-30 17:56:58
正直なところ、スマホに魅力も必要性も感じていないのが現状ですね。
調べたい事は家のパソコンで事足りてますし、出かける時の情報は前もって調べる派なので…
今使っているガラ携がダメになったらマジで困りますよ(>_<)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。