レスキューロボットコンテストとは

レスキューロボットコンテストは、大規模都市災害における救命救助活動を題材としたロボットコンテストです。

多くの方々に防災や災害対応ついて関心を持っていただいたり、次世代の研究者・技術者を育てたり
することを主な目的として開催しています。

阪神・淡路大震災の後、ロボットやメカトロニクスの研究者が集まり、救命救助機器の技術的な
課題を調査・研究しましたが、その際に救命救助の活動や機器に関する啓発や広報も重要であることを
痛感しました。 そこで、レスキューシステムの拡充という大きな目標に向けて継続性と求心力を得るための
一つの手段として、1999年にこのコンテストを提案しました。 その後、ロボフェスタの公認競技として
認可され、実行委員会を設立、2001年以降毎年開催してきました。

本コンテストは現段階では本物の「レスキューロボット」の「コンテスト」ではありません。
しかしこれは単なる「レスキューごっこ」でもありません。 1/6(*)の模型を使ってはいますが、
このコンテストには、レスキューロボットを実現するためのエッセンス
(遠隔操縦技術、対象物をやさしく扱う技術、複数のロボットの協調技術等)がいくつも詰まっています。

 
04:42
 
 

夏休みにおすすめの本