http://oboega-01.blog.jp/archives/1024861874.html より転載 2015年04月20日
起立拍手と安倍首相、米議会演説
韓国はさあ、なんていうかさあ
……ゲスいんだよ。
オバマ米大統領がぴったり3ヶ月前の1月20日、米議会で演説を行った。毎年の国政演説(the State of the Union Address)である。放送のプライムタイムである夜8時から一時間の間、熱弁を吐いた。野党である共和党が上院・下院の両方を掌握した状況で、演説をしないように防ぐという話が出るほど、険悪な雰囲気の中で用意されたスピーチの席だった。オバマ大統領と共和党は、ほぼ毎日のようにお互いに攻防している状況だった。ここまでなら、スピーチ中、ブーイングで埋め尽くされるのではないかと期待してしまうが、実際は違っていた。
オバマ大統領は、国政演説中42回の起立拍手を受けた。見ながら量った結果だが、大きな誤差はないと見てもよい。もちろん、その中の5回程度は、共和党議員はせず、同じ所属党の民主党の議員だけが立ち上がって拍手をする状況もあった。起立しないで拍手だけをしたのも76回だった。それだけ米国の議員は拍手にケチではない。高齢の議員たちも多いが、心を動かす内容なら喜んで立って拍手喝采を送る。経済を生かしたいと言えば(「a growing economy、shrinking deficits、bustling industry and booming energy production」)政策の違いがあるにも関わらず、みんなが起立するのである。米国とアメリカ人の幸福を守るため、兵士たちが犠牲になっており、これに感謝しなければならないと言っても同じだ。簡単に言えば、アメリカ人が感動する部分では、政治的反対があっても拍手を送るのだ。
▲オバマ大統領と対立したネタニヤフ首相も拍手
オバマ大統領より、米議員らから大きな歓迎を受けた人もいる。ネタニヤフ イスラエル首相だ。先月3日、オバマ大統領と政権の反対を押し切って強行したスピーチの席だった。全25回の拍手喝采を受けた。ただ拍手だけ受けたのは38回だった。回数はオバマ大統領よりも少ないが、スピーチの時間と演説の長さを考慮すれば、相対的に頻度が多かった。オバマ大統領はプロンプターを使用して、発言速度が早かったが、ネタニヤフ首相は演説の紙を一枚ずつめくりながら、会話形式でゆっくりと演説を行った。米国に感謝し、オバマ大統領と上手くやりたいといった点では、もちろん拍手を受けた。50人の民主党議員とバイデン副大統領も、上下院合同演説会場に出ず、スピーチをボイコットしたが、演説の場に出てきた議員は拍手の仲間入りをした。イランを攻撃することができるという部分では拍手がなかったが、イランがISISを攻撃してもまだ米国の敵(「enemy of your enemy is enemy」)という部分では、起立拍手を送った。なんといっても米国に感謝(Thank you America)を表示する言葉に拍手が最も大きかった。
▲米国の犠牲を強調したガニー アフガン大統領
最近、米議会で演説をした外国首脳は、先月20日に議会を訪れたアシュラフ・ガニー アフガニスタン大統領である。大統領選挙で大統領に当選して連立政府を樹立した後、米国を初めて訪れた席だった。演説は、米国への感謝に満ちていた。無数の米軍の死傷者と、アメリカ人の税金でアフガニスタンが自由を見つけたという大統領の言及に対して、すべてが長い長い拍手喝采を送った。議事堂記者席に座って話を聞きながら、一つ一つ数えてみたところ、全部で17回の拍手喝采を受けた。外国首脳が米議事堂で10回以上の起立拍手を受けるのは珍しいことである。英語を母国語のように使用し、米国が後ろ盾というほど特殊関係にあるイスラエルのネタニヤフ首相は例外だ。行く大統領が、米国で勉強をして長い間職場生活をして、英語を上手に駆使するという点も拍手を導き出した一つの要因が溶融だろうが、米国の犠牲を無駄にしないという約束が感動的につながったとすることができる。
▲パククネ大統領への感謝の表示として米議員ら拍手
韓国大統領はこれまで、米議会で6回のスピーチをした。パククネ大統領は、就任後初の米国訪問時の2013年5月8日に、両院で合同演説を行った。スピーチの長さは40分弱だったが、ベイナー下院議長が議長席に着席し、議長席を離れるまでの長さは55分ほどになった。大統領が演説場に入るとき、そして退場するときに、議員から起立拍手を受けて、握手を交換する時間が非常に長かった。退場するときは、演説文にサインを受ける人もいた。プロンプターを活用して、英語でスピーチをする間、計40回の拍手を受けた。議員の起立拍手は7回だった。韓国戦に参戦した議員を紹介し、韓国で3代も兵士として勤務したモーガン氏の家族を紹介したとき、起立拍手が長かった。パククネ大統領も、韓国が発展できるよう助けてくれた米国に対して、部分部分で深い感謝の意を表明したし、米国の議員は拍手で応えた。
29日、米議会演説場には、別の外国首脳がやってくる。安倍首相だ。まだ発表はしていないが、安倍首相も、演説はもちろん英語だという。2013年に米国訪問の際、CSISでも英語でスピーチをした。当時に感じた英語駆使力も、相当な水準だった。もし英語でないなら、いくつかの解釈を生む可能性もあるだろう。安倍首相の英語スピーチ力は、もちろんネタニヤフ首相やガニー大統領のレベルにはならない。しかし安倍首相も、彼らに劣らず拍手を受けて、起立拍手を受ける可能性はある。スピーチの真正性があればよい。米国のためにお金を使うというだけでは不十分である。
▲真正性ある過去の反省があってこそ、拍手を受ける
今年は第2次大戦終戦70周年を記念する年だ。このような意味から、米議会も史上初めて日本の首相に、上下院合同演説する機会を与えた。過去の日帝の侵略と蛮行を反省する内容が演説に入らないなら、米議員から心のこもった大きな拍手を受けるのは難しい。米議事堂の中には、ハワイ真珠湾、そしてフィリピンとサイパン、沖縄で日本と戦って命を失った米軍の末裔たちが少なからず布陣している。軍慰安婦問題を正式に提起する決議案を通過させた議員も、安倍首相の発言を目を見開いて見ている。米国メディアも注視している。過去の発言の問題は、韓国だけの興味ではない。安倍首相は機会を危機にする愚を犯してはならない。今回の機会を飛ばせば、8・15談話で「さらに屈辱的な内容を盛りこめ」という強要に直面することになるだろう。
引用ソースhttp://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=056&aid=0010158553&date=20150420&type=1&rankingSectionId=104&rankingSeq=2
*ね?ゲスいでしょ。
韓国人のコメント
・過去の歴史を認めるか?果たして…安倍が…?
共感753非共感20
・↑演説するときは認めるふりをして、日本に戻ったら歴史を歪曲するでしょう。
今までがそうだったように。
・誰がなんと言おうが、安倍は畜生だ。
共感52非共感5
*改めて安倍さんに、↑この旧米国軍人がおっしゃった「昨日の敵が今日の友となり名誉の再会ができた」的なラインで話してほしいなと思います。
卑屈に話はしてほしくないし、だからといって攻撃的なのも良くない。
・国でも個人でも民族でも、力がなければならない。
力がなければ誰も聞いてくれない…
共感40非共感0
卑屈に話はしてほしくないし、だからといって攻撃的なのも良くない。
・国でも個人でも民族でも、力がなければならない。
力がなければ誰も聞いてくれない…
共感40非共感0
・安倍が急性脳梗塞になって、演説で死んで欲しい。
共感43非共感7
・歴史をまっすぐに教えろ、猿野郎が。
共感36非共感4
・安倍は、米国に対しての過ちだけに言及して、他の国々にしたことは演説では言わないだろう。
共感25非共感1
共感25非共感1
・安倍「真珠湾襲撃は正当な空襲でした(笑)私たちは米軍捕虜を拷問したことがありません(笑)原爆は残虐な行為でした(笑)共和党の皆さん(笑)」
共感20非共感1
・日本はすでにもう国家としての命が終わった…
その理由は福島原発のためである。
日本政府は信じられないほど多くの事実を隠している…
日本は地球上で最も危険な地域である…
どれだけ危険か?
もう国が終わったと考えてよいほど、放射能による家庭の弊害が、誰も予測できないほどだ。
共感20非共感2
・いくら戦っていても、国のために一つになるのが政治だ。
党争が国よりも先にあれば、亡国への道の第一歩である。
歴史をなぜ学ぶ?と尋ねられたら、将来に備えて学ぶと言いたい。
共感15非共感0
・安倍は間違いなく自分たちの間違いは省いて、自分たちが被害者のふりをしそうだ。
日本人の典型的な特徴である。
共感16非共感1
・やはり韓国人は、拍手を受けた内容ではなくて、拍手を何回受けたのかを数えて比較しようとする奴らだ。ふふふ
教育が怖い。ふふ
これが韓国の教育だ…ふふ
共感18非共感5
・ただのオナニー記事。
今の日本は米国にとって、中国牽制のための唯一のパートナーだから、反省なんてしなくても拍手喝采を数十回は受ける。
共感15非共感2
・日本が第二次世界大戦の被害国になった瞬間、アメリカは戦犯になる。
今の日本には、自分たちが被害者だと言う人間もいるという。
共感12非共感0
・国会さえまともになれば、我が国は日本に追いつくことができるのに。
本当に残念だ…
共感11非共感0
・核保有しなければ袋叩きにされる!
共感11非共感0
・北朝鮮が核爆弾を日本に落とすように、北に米をちょっと支援しよう。
共感13非共感3
・米国が韓国と比較される。
韓国は民主主義の最も悪い面を学んだ。
北朝鮮は共産主義の最も邪悪な面を学んだ…
共感10非共感1
韓国は民主主義の最も悪い面を学んだ。
北朝鮮は共産主義の最も邪悪な面を学んだ…
共感10非共感1
・真正性ある謝罪をしてこそ拍手を受けることができるというのは虚しい話だ。
日本が再武装して、米国を積極的に助けて、中国を軍事的に牽制するという話をするだけで、感動されて拍手喝采される。
共感9非共感0
・米国は安倍の味方だ。
彼らはアジア最高の同盟国を日本だと思ってる。
共感8非共感0
・日本という島国の種は、思い切って民族浄化をしなければならない。
共感8非共感2
共感8非共感2
・本当に国を愛する愛国者なら、国の首長が軍人の犠牲に対して感謝を示したとき、左右関係なく同感を示すための起立拍手をするべきだと思う。
共感6非共感0
・安倍は、韓国、中国からすごく悪口を言われても、自国内の支持率は80%以上…
それほど自国の利益を上手く手にしたという話…
共感6非共感0
・猿が英語を話せば、私も不思議な気持ちで拍手するけどね。
共感6非共感0
日本の一部のコメント
-
- 拍手喝采するかしないかが記事になる韓国・・・
-
- 韓国は、中国に膝を屈したんだから
もう気にしないでほしい
自分の決断に責任を持てよ
人のせいにスンナ - 何回拍手がおきたか数えてるの?気持ち悪いったりゃありゃしない。
- 韓国は、中国に膝を屈したんだから
-
- 安倍ちゃんは演説下手じゃないよ、何回起きるか数えてればいいよ。
練るに練ってるだろうから。
いや、朝鮮の話はたぶんないね。確信してる。
- 安倍ちゃんは演説下手じゃないよ、何回起きるか数えてればいいよ。
日本は米国でスピーチする為にお金を使った、って思いたく、
もし評価されても、お金のせいだ。。と予防線貼っておきたいんだろうな。。
必死ですね。┐( ̄ヘ ̄)┌
韓国は関係ないから!日米の話だから!
。
::<;`Д´>Д´;>:::
:(´ `つ ⊂´):..
:と__))((__つ:
自分たちがさんざん外国で日本sageのヘイトしてきたから
仕返しされるとでも思ってんだろうな…
んな低レベルな事しやしないのに。
韓国人じゃあるまいし。
自国の国益と、相手国に信頼を抱かせる事が外交では必要でしょうに。
曲がりなりにも友好なはずの国の悪口だけしか言わず約束を反故にして蝙蝠になる国は、いつだって信用されない。
なんで韓国っていつも日本日本ばっかりなの?