公明が憲法96条先行改正反対
■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■
転載≪2013/04/26(金)≫
http://archive.mag2.com/0000084979/index.html
★本日のニュースヘッドライン………………………………………………………
◆外国人の地方参政権 自公の対立くっきり 憲法審査会
◆カジノ合法化、新成長戦略に 超党派議連、秋に法案提出方針
◆いよいよカジノ解禁 その前に肝に銘じておくこと
◆米海軍が演奏取りやめ 「独島」の歌、韓国軍と
◆公明が憲法96条先行改正反対へ 参院選公約で明記
≪編集部のコメント≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆外国人の地方参政権 自公の対立くっきり 憲法審査会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2013/4/25)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130425/stt13042518500008-n1.htm
「地方自治」をテーマにした25日の衆院憲法審査会では、永住外国人に対
する地方参政権付与に反対する自民党と、容認を主張する公明党との意見の相
違が改めて浮き彫りとなった。
自民党の西川京子氏は、日本国籍の取得条件が緩和されてきている現状を踏
まえ「政治に参画したいとの思いがあるなら、日本国籍を取ればいい」と述べ
た。
これに対し、公明党の斉藤鉄夫氏は「地方レベルの選挙権を認めている国が
ほとんどだ」と指摘。永住外国人が地方税を収めているとして「地方税の使い
方を話し合う地方議会で選挙権を持つことも一定の論拠がある」と訴えた。
自民党は昨年12月の衆院選で掲げた政策集でも「国のかたちを壊す『外国
人地方参政権』導入に反対」と明記。党憲法改正草案でも、地方参政権に関し
「日本国籍を有する者」と規定している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆カジノ合法化、新成長戦略に 超党派議連、秋に法案提出方針
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2013/4/25)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130425-00000099-san-pol
政府が6月に策定する新成長戦略にカジノ合法化の検討を盛り込むことで調
整していることが24日、分かった。また、カジノを中心とした統合型リゾー
ト(IR)整備を目指す超党派の「国際観光産業振興議員連盟(IR議連、通
称・カジノ議連)」は同日、国会内で第2次安倍晋三政権発足後初の総会を開
催、カジノを合法とする法案を議員立法として秋の臨時国会に提出する方針を
確認した。
政府は、カジノについて地域を限定した特区として認める方向で検討中だ。
IRを推進すれば、観光資源の創出や雇用・税収の増加などが見込まれ、国際
競争力強化につながるとしている。カジノ議連も平成23年8月、カジノを合
法化し、政府にIR整備推進本部の設置を求める「特定複合観光施設区域整備
推進法案」を策定している。
議連には社民、共産両党を除く各党国会議員が参加。総会は約40人が出席
し、会長に自民党の細田博之幹事長代行、幹事長に同党の岩屋毅総務副会長、
最高顧問に安倍首相、麻生太郎副総理兼財務相、日本維新の会の石原慎太郎共
同代表、生活の党の小沢一郎代表がそれぞれ就任する人事も承認した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆いよいよカジノ解禁 その前に肝に銘じておくこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(闇株新聞 2013/4/26)…後半部分のみ転載
http://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-750.html
世界のカジノを牛耳っている「胴元」は米国政府と中国政府であり、実働部
隊はそこから「営業ライセンスを得ている」大手のカジノ運営会社です。
これだけだと「何を言っている?」となるので、出来るだけ分かりやすく説
明します。
世界最大のカジノであるマカオ(澳門)の「胴元」は中国政府です。「胴元」
である中国政府から「営業ライセンスを得ている」カジノ運営会社は、マカオ
のカジノ王・スタンレー・ホー(92才)率いる澳門旅遊娯楽、香港のギャラ
クシー・エンターテインメント(銀河娯楽集団)、それに米国資本でウクライ
ナ系のシェルドン・アデルソン率いるサンズ、ステーブ・ウィン率いるウィン
・リゾーツ、カーク・カーコリアン(95才)率いるMGMの5社です。
この5社が、そのまま世界のカジノ運営会社の大手5社です。たとえばマカ
オでほかの会社がカジノ付ホテルを建設したとしても、そのカジノの運営(つ
まり最も収益性の高いところ)は、この5社のどこかに委託しなければなりま
せん。
日本のユニバーサルエンターテインメントが、フィリピン政府からカジノ施
設建設と運営を許可されていたのですが、出資していた米国大手のウィン・リ
ゾーツとは別に単独でフィリピン政府に働きかけて許可されたものでした。
それを快く思わなかったウィンが、ユニバーサルエンターテインメントが3
000万ドルの裏金を当時のフィリピン当局に提供していたと「難癖」を付け
たのですが、何と米国政府機関でカジノライセンスを司るGCB(ゲーミング
・コントロール・ボード)やFBIがあっという間に調査に乗り出し、計画そ
のものが宙に浮いてしまいました。
「胴元」である米国政府としては、人口も多くカジノの有望市場であるフィ
リピンに、米国のカジノ運営会社を差し置いて日本企業が単独で進出するなど
「あってはならない話」だったのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆米海軍が演奏取りやめ 「独島」の歌、韓国軍と
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(共同 2013/4/25)
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042501002153.html
米韓両国海軍の楽団が米韓同盟60周年を記念し26日から行うコンサート
で、韓国で竹島(韓国名・独島)の領有権を宣伝するためにつくられた歌を一
緒に演奏する計画があったが、米海軍側が25日になり、この歌は演奏できな
いと表明した。韓国側だけで演奏することになった。
歌の名前は「独島はわれらの土地」。韓国側は米軍と演奏することで、日本
と争う島の領有権問題で米国が韓国側に立っているとの印象を与える効果を狙
ったとみられる。
韓国メディアが25日に演奏計画について報じた後、
米軍は演奏できないと韓国側に伝えた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆公明が憲法96条先行改正反対へ 参院選公約で明記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(共同 2013/4/26)
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042501002214.html
公明党は25日、憲法改正の発議要件を「衆参両院の3分の2以上の賛成」
が必要と定める96条に関し、安倍晋三首相が主張する先行改正に反対する見
解をまとめる方向で調整に入った。96条単独ではなく、具体的な改憲項目を
同時に提示するよう求める考え。衆院憲法審査会が96条を議題に審議する5
月9日に党見解を表明する。参院選公約にも明記する方針だ。
先行改正をしない場合、発議要件緩和の議論には柔軟に対応する。公明党内
では、96条改正を認めれば将来的な9条改正につながるとの警戒感が根強く、
山口那津男代表はこれまで、先行改正に慎重姿勢を示していた。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
≪編集部のコメント≫
※公明党がごねてるようです。
日中友好を取り持った政党ですので、
言いたいことは分かりますが、
本当に日本の事を考えるならば、
憲法改正へ舵を切っていただきたいと思います。
※民主党は、もうボロボロですねえ。
完全に時代に取り残されてきました。
左翼丸出しの靖国参拝批判や ↓
■靖国神社参拝 岡田克也ブログ
http://ameblo.jp/okada-katsuya/entry-11518011032.html
昨日の徳永えり議員の参議院予算委員会での発言に関する見解を
「救う会全国協議会」が出しましたが、
http://www.sukuukai.jp/mailnews/item_3406.html
もう、民主党は救いようがない感じです。
参院選の時には存在感がほとんどないかもしれませんね。
ま、目出度し目出度しでしょうか。
※昨日送信しました、
■警官発砲、無罪確定へ 栃木市内の中国人死亡
について、支援し毎回裁判の傍聴に
行っていた方から電話がありました。
諸手を挙げて喜べない部分があるとのこと。
内容は秘密ですけど。。。*^0^*
昨日の蓮舫さんの国会質問も、
記事の書き方で読み手が受ける印象が違って来るように、
真実は現場にあるということを肝に銘じたいと思います。
テレビニュースを見ていると、
これをトップに持ってくるのかぁ、とか、
このニュースを持ってきて政府をやんわり攻撃するのかぁと、
当ニュースとは違う部分が相当あると感じています。
※■シリアがサリン使用の可能性、米当局分析
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130426/mds13042600560000-n1.htm
**********************************************************************
★★★マスコミなどへの意見先★★★
http://www.geocities.jp/chofu9jou/media-mado.htm
■朝日新聞東京本社 TEL:03-5540-7615
メール:https://se01.asahi.com/reference/form.html
■テレビ朝日 TEL:03-6406-5555
メール:http://www.tv-asahi.co.jp/contact/
■NHK TEL:0570-066-06
メール:http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
■TBS TEL:03-3746-6666
メール:https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do
■毎日新聞 TEL:03-3212-0321
メール:https://form.mainichi.co.jp/toiawase/index.html
■日本銀行 TEL:03-3279-1111
■財務省 TEL:03-3581-4111
メール:https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php
転載、させていただいた記事です
。
・