2月18日 木曜日
のち
1年生対象の「親子ふれあい将棋教室」を開催しました。
この教室は、文化庁主催の生活文化普及支援事業の一環として行われるもので日本の伝統文化である「将棋」を通して、親子のふれあいを促進し、子どもが豊かな人間性を身に付ける機会と子どもの教育についての意識啓発を図ることが目的です。
指導者にプロ棋士の片上大輔(六段)、北尾まどか(初段)、鹿野圭生(初段)、秋葉奈穂さんを迎え、将棋の基本、駒の名前や動きなど丁寧に分かりやすく楽しく学びました。

部長あいさつ

如水和也(栃木県将棋楽友協会理事長)様より講師の紹介




「どうぶつ将棋」も紹介していただきました。



あっという間に時間が過ぎて終わりの時間になってしまいました。

最後に記念品「将棋セット」をいたたきました。
これから日本古来の脳開発ゲーム「将棋」で子どもたちも楽しみながら脳の能力開発ができることと思います。
この「親子ふれあい将棋教室」でお世話になった関係職員のみなさのに感謝いたします。
他、関係者 如水千代子・窪 啓子・君島俊介 敬称略


1年生対象の「親子ふれあい将棋教室」を開催しました。
この教室は、文化庁主催の生活文化普及支援事業の一環として行われるもので日本の伝統文化である「将棋」を通して、親子のふれあいを促進し、子どもが豊かな人間性を身に付ける機会と子どもの教育についての意識啓発を図ることが目的です。
指導者にプロ棋士の片上大輔(六段)、北尾まどか(初段)、鹿野圭生(初段)、秋葉奈穂さんを迎え、将棋の基本、駒の名前や動きなど丁寧に分かりやすく楽しく学びました。

部長あいさつ

如水和也(栃木県将棋楽友協会理事長)様より講師の紹介




「どうぶつ将棋」も紹介していただきました。



あっという間に時間が過ぎて終わりの時間になってしまいました。

最後に記念品「将棋セット」をいたたきました。
これから日本古来の脳開発ゲーム「将棋」で子どもたちも楽しみながら脳の能力開発ができることと思います。
この「親子ふれあい将棋教室」でお世話になった関係職員のみなさのに感謝いたします。
他、関係者 如水千代子・窪 啓子・君島俊介 敬称略