ぱんだ課長の絵ブログ

ぱんだ課長のゆるゆるな毎日を綴ったブログです。
こういうのを『ほっこり』って言うらしいです。

宇宙戦艦ヤマトvsぱんだ課長

2010-11-07 21:01:24 | Weblog
僕はヤマト世代なのです。
子供の頃、あの精密な(・・・と当時は思ってた)メカデザインを見てマネして
たけどなかなか難しかったなぁ。

「波動砲発射!、どびゃ~ん!」と打って、悪い奴をやっつけちゃうというのが
単純に気持ちよかったよ。勧善懲悪だね。
ガンダムとかは、戦うことの意味とか考えちゃうから、なんか面倒なのでした。

ところで、ぱんだ課長は宇宙旅行中で、バスを待ってます。
・・・・で、そのバスは、おお、ヤマトのようですね、ははは。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Rockだ! ぱんだ課長♪ | トップ | 紅葉ドライブ ~福島の旅~ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいなぁ、このバス手停 (山豚火)
2010-11-08 02:20:48
東京駅のどの辺にありますか、このバス停。
ヤマトにぜひ乗ってみたい、どこ行きですか?

ところで昨日、アニメ「宇宙戦艦ヤマト」のプロデューサー、西崎義展さんが船から落ちて、
亡くなられたそうですよ。
   

返信する
わははは! (みんと)
2010-11-08 08:28:10
周囲の白いところが、部分部分青くって
それがまた異次元なかんじ出してるねー。
こりは?どうやって描いてるんですか?

ヤマト実写ですか。やみちくりー、だなぁ。
ガンダムも999も、なつかしいよ。
いいアニメが多かったね。
返信する
ぎゃはははは~ (tamakiti)
2010-11-08 11:06:23
大和ってバス停で止まるの~?
ちゅーかパンダ課長は大和に乗ってどこ行くの~?
大和はウチの近所のバス停にも止まってくれるかな~?
返信する
子供のころ (はーさん)
2010-11-09 16:34:25
さらば宇宙戦艦ヤマトをみて感動して
泣きました。だから帰ってきてほしく
なかったです(笑)
幻想的なバス停が素敵ですね♪
返信する
そうか~ (エリア55)
2010-11-09 17:36:57
ぱんだ課長はヤマト世代かぁ・・・
あたしはガンダム世代
ってたぶん年にしたら1歳違うかどうか・・・
ですよね~^^;

この前キムタクが波動砲発射してるとこだけ見ました、TVで
トリガーなんですね~
なんか時代っていうか松本零士テイストを感じました
あれが単なる発射ボタンじゃいけなかったんでしょうね・・・
返信する
Unknown (RUSTY)
2010-11-12 12:24:32
あはははははは。
ヤマトに乗らなくても、
このバス停、ドラえもんの異次元移動みたいで、
好きなところに行けそうではないですか。
返信する
みなさま (Osam)
2010-11-14 18:23:16
■山豚火さん
ははは、ちょっと書きまちがいました。
このバス停は「東京駅行き」のつもりでした。
東京駅の八重洲口のバスターミナルで探してみてください
それから、このブログの絵を描き終えたあとすぐに西崎氏が亡くなられたニュースを聞き驚きました

■みんとさん
さすが、いいところに気がついてくれました。
これは白と水色と紫の3枚のレイヤーで構成されてまして、フォトショップのブラシツールで描いた後に、ぼかしツール(水滴マークのやつ)でゴシゴシするのです。簡単なので是非お試しください。

■tamakitiさん
ぱんだ課長は週末に宇宙を旅してます。
平日は仕事なので、ヤマトに乗って東京駅に帰ります
ヤマトのバス停は北海道では、まだ札幌しかないと思います

■はーさん
そうですね。昔は結構感動しましたね。
今回のストーリーは良くわからないけど、最初のTVシリーズのものかもしれません。
焼き直しがヒットするのってムズカシイですね。

■エリア55さん
うーん、もしかしたらヤマト世代とガンダム世代はちょっと年が違うような気がします。
ヤマトが映画化されたときは僕は中学生で、ガンダムのテレビを見たのは高校生だったような・・・。
でもガンダムも再放送かな

波動砲がボタン・・・確かにそれでも良いのでしょうね。
トリガーである意味はないですね(笑)
松本零士は戦争メカを良く描いていたのでその名残でしょうね。

■RUSTYさん
確かに、これってどらえもんのタイムマシンに似てるかも知れませんね(笑)
どこでもドアの方がヤマトよりすぐれてるかも

■はーさん
おお、これですか。
確かに似ているといえば似ているところがありますね。
まだ細かいところを見比べてはいないのですが、はーさんほどのテクニックがない人なので別のものにも見えます。
はーさんが載せたリンクから、見にいったので相手も見に来るかもしれませんね。

「イラストはオリジナルで勝負だ!」
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事