と友人から連絡がありました。
知らない、と答えると
「八重咲きを知ってる人はほとんどいなくて
みんな、見過ごしてしまうのよね」
そんな貴重な八重咲きのドクダミの花が
なんと彼女の家の近くに
咲いていたのだそう。
「お花屋さんで八重咲きのドクダミの苗を買って植えたことはあったけど、こんなふうに外で咲いてるのは初めて見た」
とのこと。
私もその場所に連れていってもらいました。
途中、よく見るドクダミの花が目につきました。

この中に混じっているのかと
探すように見ていた私の様子に気づいて
「普通のドクダミが生えてるところには八重は咲かないのよ」
と彼女は言いました。
「皇族のようでしょ。庶民には混じらないのよ」と。(笑)
そして
八重咲のドクダミの花が咲く場所に。

ありました!まだ咲いていました!

これまでのドクダミのイメージとは
全然違います。
着物姿の町娘のような、
なんとなく和の雰囲気のドクダミの花に対して
八重咲きのドクダミの花は華やかで
まるで小さな妖精のよう。
なんだかちょっと洋風な雰囲気かもしれません。
ただ、葉っぱはどちらも同じような
ドクダミらしい“クサさ”はあるようです。
ドクダミは
「ドク」と名前に付いていますが
毒草ではなく、実は薬草で、
お茶だったり化粧品だったりに使われていますね。