『ショーシャンクの空に』
1994年に公開されたアメリカ映画です。
私はまったくこの作品を知らなかったので、
どのようなジャンルかわからず見始めたのですが、
すっかり引き込まれてしまいました!
勧めてくれたお友達に感謝!
私からも皆さまにオススメいたします。
ネタバレしないように感想を書き記したいところですが、何を書いてもネタバレになってしまいそうで、言葉を選んでいるところです。
映画の冒頭は、
アンディという男が
妻とその愛人を殺害した容疑の裁判シーン。
『殺害に至るまでの、知情のもつれの話かな』
そんな想像も頭をよぎりましたが、場面はあっさり有罪判決となり刑務所行きに。
その刑務所の名前が“ショーシャンク”なのでした。
とにかく、
あれもこれも書きたくなってしまうくらいに、無駄なシーンがなく、飽きさせないものでした。
主人公はアンディですが、
同じ刑務所内に服役中の調達屋レッドの語りでストーリーは進んでいきます。
アンディは若くして銀行の副頭取を務めていた、頭の良い男。
裁判では無実を主張していたものの、終身刑が下ってしまいます。
この物語のすごいところは
とにかくその『年月』。
そしてテーマは『希望』でしょうか。
アンディの頭の良さ、
冷静な判断力、
そしてあらゆるところに散りばめられた伏線が、みごとに結末へとつながっていきます。
アンディの媚びない強さには憧れますし、
知識は身を助けるとはまさにこれだ、と思いました。
不満の多い日常であっても
長い年月による“慣れ”は、人に安心感を与えているという人間の心理状態も、理解できる気がします。
とにかく
ネタバレせずにこの作品をあらわすとしたら
刑務所、
希望、
友情、
それくらい?
でも、こんなワードだけでストーリーを想像しちゃうのはもったいないですよ。
ぜひご覧になって
心に響くものを感じてください!
あ、
ひとつだけこの映画に
ツッコミどころがあるとすれば
ラクエル・ウェルチのポスターをアンディは最後どうやって貼ったの?
ということかな(笑)