見出し画像

母が私の名前を忘れました😅

命懸け⁈の通院


齢90の父は
腰が悪く腰を若干屈めて歩く。
足は割と若いうちから
引きずって歩く足音で父とわかる。 

90になり
膝も痛むようになり
膝に負担をかけない様に
庭仕事をする時も
しゃがまずに
椅子に腰掛ける様に言うが
「あと少しだから」
「大丈夫だ」
「ベルトしてるから」

何かと言い訳をして
素直に従わない。
先日、長い間深くしゃがんで
外で刃物を研いでいたのをみた。
案の定、立ち上がった時に
膝がぐらついて激痛が走り
歩けなくなった。

翌日、山歩きに使っている
ポール2本を使って
足を引きずって歩く父を
整形外科へ連れて行った。

いくつかある診察室を
1人で診て回る医師を待つ間に
父のレントゲン画像を見て
軟骨がすり減っているのを確認。
その間の軟骨が氷山の様に尖っている。
90年もすると仕方が無い事ではある。

そして医師が来た。
軟骨が減って骨頭あたりが
石灰化してそうだ、と。
水も溜まっていて
まずはその水を抜き
痛み止め(ステロイド)を打ち
抜いた水を検査に回すらしい。

県内、特に市内では
コロナのクラスターが連日出て
病床使用率もクラス5。
重傷者、中等症の数も増えてきている。
経路不明者も半分ほどいて市中感染も
広まっていると考えられている。

こんな掲示をしている
病院のスタッフに市内のクラスターの
濃厚接触者がいたらしく
ハッキリするまで
診察制限をすると言われた。

本当にどこでもらうか
わからない混沌とした状況で
通院も命懸け🥲










コメント一覧

samsamhappy
@yumemirumyumama ミウママさんこんばんば。
ありがとうございます。今は注射と薬で一時的に楽になってきている様です。

高齢になるとパーキンソンと他の疾患を併発する方が多いですね。
膝や腰は殆ど治らない事が多いですから活動のQOL下げずに長生きすると言うのは、難しい事なのですね。肺気腫も苦しいですし施設でも骨折が多いですから自宅で看護して貰えて、幸せでしたね。
コロナは見えないですから怖いですね。
匂いでもしてくれたらいいのに。
samsamhappy
@goomcnj0561 こんばんは。
ありがとうございます。
注射が効いているうちは少しハッキリ良いようですが、きれたらまた痛むのでしょうね〜。
寝たきりになったら困るので、適度に動かなくてはいけない様で、リハビリをした方が良いのかもしれませんね。
コロナ、収まりそうもなく自治体の対策が中途半端で病院が逼迫してきました。もう暫く元気で頑張りましょう。
yumemirumyumama
わぁ、大変でしたね。痛みがあるのは、お父様辛いことでしょう。
父は91才で亡くなりましたが、晩年の3年間は家の中はシルバーカー、出かける時は車椅子でした。
肺気腫とパーキンソンで、良く転びましたよ。亡くなる2年くらい前は腰の圧迫骨折で、
入院を嫌がり家でお世話。動かないように言われていたので大変でしたね。
でも、大好きな父でしたので・・・・・・。

加えて今はコロナ渦なので、本当に(命がけ)が大袈裟ではないですよね。
お父様の痛みが早く治まりますように!!
goomcnj0561
こんにちは。

父君様、頑張っておられますが、大変ですね。
お大事になさってください。

コロナ、こちらも、どうなるかと思いましたが、一山超えたようです。
これから先、まだ、安心はできませんが。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事