昨年、息切れがひどいからと
私や家族もお薬を頂いている
循環器内科に母を連れて行き
レントゲン🩻を撮って
胸に水が溜まっている。
不整脈がある。
心不全だね。
と、利尿剤を処方。
次回、心電図をとります。
ですが、次回行ったら
来てもやることないから
かかりつけの内科(リウマチ医)で
利尿剤出して貰って!もう連れてこなくていいよ!
目が点👀
仕方なく、リウマチの先生に言って
利尿剤も出して貰って
息切れは良くなっていましたが
ここ数日、母の元気がなく
食欲が落ちて、肩こりを気にする。
デイサービスでは心拍数が高い日が
続いているので病院で診て貰った方が良い、と言われて
自宅でも心拍数が120ぐらいあるので
循環器内科に連れて行く事に。
一軒目、予約制(ホームページに記載なし)
なので、予約入れてもらいかかりつけ医から
紹介状を書いて貰ってきてください、との事。
二軒目、前述の循環器内科へ連れて行く。
待っている間に血圧測定。
心拍も普通。落ち着いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/0fce12112d392f2f5ea824ef991d32af.jpg?1738821002)
本人が苦しいとか
浮腫があるとかなら
俺も診るけど
食欲ないとか元気がないとか
消化器のガンでもあるんじゃないの?
デイサービスの奴らが
心拍数高いからって言うのは
責任取りたくないから丸投げしてるだけで
そう言う奴らだから
それで、いちいち連れてこなくてもいい。
もし、循環器の問題あるなら
かかりつけ医に診て貰って
紹介状持って来たらその時は診る。
今日は診察しないでこのまま返すから。
私の今までのイメージでは
胸が苦しい、不整脈がある、浮腫がある
循環器内科を受診、治療もしくは紹介状を貰い大きな病院へ。
でしたが
街のクリニックにかかるのも
かかりつけ医の紹介状をもってこい!
という風になったんですね。
因みに母のリウマチのかかりつけ医は
リウマチの薬を処方して血液検査をし
炎症の程度を見て薬の量を決める、薬の副作用がないかを見る、血中酸素濃度、胸の音を聴く。
この繰り返しで、足を挫いて腫れたとき
整形外科で折れてないからリウマチで腫れたんじゃない?と言われただけで
脚を見る事なく、リウマチの薬を増やして
結果、半年経って足首が横向いてしまい
整形外科へ紹介状を書いて欲しいと頼んだら怪訝そうに渋々脚を見て
「これ脱臼してるんじゃない?」
と慌てて紹介状を書いたという人。
何か疑問や症状など伝えると
「そんなに簡単に良くなるはずない!!」
とか、
私の専門じゃないからね!とか
確かにリウマチは診てくれてるけど
その他に関しては無責任なかんじ。
その先生に紹介状貰って何になるの?と
思うけど
町医者も紹介状がなければ診てくれない時代
なんですね。
循環器内科なのに
この医者は血圧も測らないし
以前長い間かかりつけ医だった医師は
何度も自分の手と眼で
血圧測定して上がり下がりを
しっかり診てくれる先生だったので引退されてしまい
廊下の機械で自分で測って!
で、済ませる医師に代わってからは
不信感しかないのですが
今回、診察室に入るやいなや
マシンガンのように
一方的に言われて
「私たち怒られてるの⁈」😱
かかりつけ医じゃないから診ない!!
というニュアンスで
物凄く違和感を感じて帰って来ました。
内科って消化器や呼吸器や循環器など
様々ありますが
1つにかかっていたら
他の(科の)病院は診てくれないの?と
モヤモヤした1日でした。
良い先生、いなくなりました。
開業医もサラリーマンみたい。